バナナジュース Diary


2004年06月19日(土) いよいよスネオヘアー!!

待ちに待ちわびていたスネオLIVE@ダイアモンドホールへ。
くるりの余韻も冷めやらぬのですが、ここはスネオモード全開で。
東京ビバークの内山田君Tシャツを着用。
会場で売ってたやつ、直球だったー。
「スネオヘアーを信じるな」そのまま英訳だがね・・・

さきほどアンケートを記入しました。早く郵送しよう。
家で書いたのも、こんなにアンケートへ文章を書いたのも初めて。
ちゃんと読んでくれ〜

この半年くらいの間で、スネオの顔を見慣れすぎていたことに改めて
気づきました。ステージに上がったスネオは、確かに間違いなく
若い!と思えたんだけど、どこか年相応の雰囲気もあったような。

初めの曲から連続で会場が沸いていた。
私はご飯食べて1時間ぐらいしか経ってなかったので、
激しさについていこうと飛び跳ねたら右わき腹に痛みを覚えました。
が、「てっぺん」が聴けたので、やっぱり跳ねてみた。
会場は男の子がわりあい多かったので、なんとなく頼もしい雰囲気だった。
曲が進むにつれて、前へ押し出されましたが気づいたら両脇が
ノリノリの男の子で、「うわっ!すごっ!」って思ってしまった。
(別にそれを見てひいたわけではありませんので)

【セットリスト】
曲名は多分合ってると思うけど、途中の曲順はちょっと怪しいな・・・

・ヒコウ
・アイボリー
・てっぺん
・アイモカワラズ
・知らない町
・朝のスキマから(曲中でメンバー紹介)
・ナロウカーヴ
・まわる世界
・ハイトイウノウ
・ストライク(新曲)
・このままこうして
・ピント
・ウグイス
・セイコウトウテイ
・2(two)(少し歌詞とび)

*アンコール1
・スピード

*アンコール2 (コジヲ、エイキッつあんと3人で)
・こうしてはいられない

インディーズの曲が多めだった。「それが聴きたかった!」っていう曲を
いろいろやってくれたので満足ですが。「知らない町」よかったー。
メジャーで知られた曲と混ざって、メリハリのあるライブだったと
個人的に思いました。全部飛び跳ね系だとさすがに・・・

スネオ、歌がうまくなってたよ!!去年観た時もCDよりうまいと思ったが、
インディーズの曲を生で聴いたのは初めてだったので、ますます実感。
ハスキーではあったけど、声の伸びが心地よかった。
ライブで良いと思った人、昔のCD買うと落差があるかもね。。。
曲のよさは変わらないのだろうけど、伝えたいっていう想いの強さが
だんだん声にも現れるのかなぁ。
なみなみならぬ真剣な表情に見入ってしまいそうになったし。

「ハイトイウノウ」、最後の方の怒涛の表情と歌には呆然としてしまった。
「このままこうして」は、ンチャンチャのレゲエっぽい原曲の雰囲気から
ものすごい方向転換してたと思うんだけど。
「ストライク」は新曲だそうで。ポップソングだ。

アンコール1ではスネオコールがなかったら、ロンドン行きに乗るところ
だったとか。トランク詰めてたとこだったらしい・・・おいおいー
アンコール2に居なかったヒロくんとミッシェルさんは、
ジャカルタ経由(?)ロンドン行きに乗ってしまったとか。
いきなりエアメール届いてたし・・・
(最新イベント@名古屋の告知だった。行きます。即決で)

最後の「こうしてはいられない」のスローな雰囲気と、
熱の入った歌い方にしみじみきてしまった。
振り向きもせずにスネオは去っていきました。。。

MCはかなり多くて、どれもツボだったわけですが、
(名古屋への毒舌ぶりとか、餅入りだというタオル投げとかね)
本来の音楽で伝えたいっていう気持ちは伝わってきた。
「ダイナマイトホール!」だったと思うよ。本当に。