バナナジュース Diary
●●MEGANE ROCK FESTIVAL flame6@名古屋クラブクアトロ●●
行ってよかったよ。ふふふ・・・フジファブリックが最高でした! メロメロになりすぎた。何かがが突き抜けました。 勝手に興奮気味になってた>自分。 あー、アルバム全曲聴きたかったな。 みんなでジャーンって出す音がかっこよすぎ。 期待を裏切らないライブというか、予想以上だったよ。
会社の後輩君を会場で発見して、一緒に観てしまったのも 笑えてきた。同じ職場のフロアー3人組みたいな感じになってしまった・・・ しかもフジファブリックのバッジを思わず(?)買ってお揃い状態だし。
メンバー3人(志村さん・足立さん・金澤くん)に握手をして もらいました。調子に乗りすぎ?!
あ、湯冷めしそうなのでこの辺で。。。また後で。
---------以下12.18追記-----------------------------------------
【出演順】 O.A. セカイイチ 1.サンボマスター 2.フジファブリック 3.ストレイテナー
会場はオープニングから混み合ってました。 サンボマスターのお客さんが多かった? 「会津若松出身28歳!」というのが印象に残ってるんだけど。 っていうかそのくらいしか聞き取れなかったって!!! 演奏は爆音でありました。後ろの段の上で聴いてたんだけど それでも耳がおかしくなりそうだったー とにかく熱くのたうちまわる山口さん・・・ギターの位置が高い! 曲の前フリがいちいちあってすごい気迫を感じた。
フジファブリックの話題が非常に長くなってしまうため ストレイテナーのことをちょっとだけ先に書きます。 あ、セットリストはちゃんと覚えてないだけどね。 だいたいいつもの主要曲を。新曲「KILLER TUNE」も勿論披露。 先月も同じクアトロに来ていたばかりなので、妙な安心感で 観てしまいましたわ。日向さんのベースがグイグイと引っ張る感じだった。 アンコールは「TRAVELING GARGOYLE」。 好青年(勝手に好青年だと私は思っています)ホリエテナーは 眼鏡をかけていなかったなぁ。残念! 彼は頑張って名古屋弁を覚えようとしていたようですね。 使い方がなんだか違ってたような。。。 何でも「みゃー」とつけりゃいいわけじゃないですから。
以下、フジファブ話です。
フジファブリックの始まる前に移動を。 サンボマスターがトップだったせいか、フロアーの人が少なくなって あれ?意外と前へいけるじゃん!って感じで。 そしたら、1メートル圏内に社員食堂で「今日行きますよ」と 会話を交わしたばかりの後輩君を発見。あちゃー。。 一緒に行った会社の友人と同時に気づいたのが笑えてしまった。 で、横一列に並んで観ることに。 ステージを見るとフジファブリックの金澤君が普通にセッティングしてる ではないか!キーボード側に移動してよかった。 他のメンバーもそれぞれ準備中。お客さんの反応は特にない感じでしたが。
【セットリスト】 1. ダンス2000 2. TAIFU 3. 桜の季節 4. 赤黄色の金木犀 5. 打上げ花火 6. 陽炎 7. 茜色の夕日
インディーズの曲からスタート。 CD聴いてなかったけど、、、これが噂の「ダンス2000」か!ってね。 演奏が始まった瞬間から一気に引き込まれたよ。 目からうろこがポロポロと落ちた。一体これは何なんでしょうか? すごいものを見せつけられた感じ。心を奪われた。 バンドのメンバーの粒が揃って大きな塊になってるっていうか。ガツンと! 私、志村君のことをもっと頼りなさげだと思ってたけど、すみませぬ。。。
『だまらっしゃい』が聴けてスカッとした。 「打上げ花火」が良かったなぁ。この曲、後半部分でとんでもない展開を 見せる気がするんだけど、イントロの緊張感に聴き入ってしまった。 で、後半部分では目がチカチカするライトの光線が・・・ そして『陽炎』はやはり素晴らしかった。名曲中の名曲だと思う。 胸が締め付けられるような、でも高揚してしまうような独特の世界観を ライブでさらに確信させられたよ。
金澤君と目が合わないかと期待して眺めてた。アホですね。 彼はあまり話さないらしいんだけど、マイクが用意されていたせいか 頑張ってしゃべろうとしていた。 クルンとした前髪に眼鏡が似合っていたよ・・・ ドラムの足立君も眼鏡で、メガネロックフェスにかける意気込みを感じた。 志村君、MCで声が裏返ってて笑えた。 あと、ギターの山内君、密かにかっこいいと思ってしまった。。
他にも聴きたい曲が沢山あって、イベントじゃ物足りないと思った。 「サボテンレコード」がすごく聴きたかったんだけど・・・ 3月にやるというワンマンで是非とも!行けますように。
で、イベント終了後にCD売り場があってCDを買うとサイン色紙が もらえますよと。。。「残念ながらCD持ってるんだよねぇ。」なんて 言ってたら、売り場の人が「メンバーがあちらにいますよ」と グッズ売り場を指すではありませんか!帰らなくてよかった。
志村君は、物販のスタッフかと思っちゃうぐらい本当に普通の若者って 感じだった。あなたさっきまでステージで見せていたあのオーラは?? 足立君はお金受け取って、お釣りまで渡したりしていて。 金澤君はバッジを手にして、ひたすらお客さんに買ってください光線を 出していた。ハイ。買いましたよ。3個入り500円也。 握手までさせてもらっちゃった。 足立さんに「手に汗かいてるかも。すみません」って言ったら 「僕も汗かいてるかも・・・」って言いながら力強く握手を。 志村さんには「今日はすごく良かったです」という風にしか 声をかけられなかったんですがーーー 「あー、そうですか。ありがとうございます」って腰の低い感じで。 しっかりと握手しちゃったさ。 で、金澤君がちょっと後ろの方にいたから「金澤さんも!」と 思わず呼んでしまいました。失礼しました。 「スペ中見てます」ってね。 なんで舞い上がるとこんなことしか言えないんだろうか。。。 これからは、もう少し気の利いたことを言えるようになりたい。 後で「金澤君はレギュラーじゃないよ」と友人につっこまれた。。。あわわ。
というわけで、演奏も楽しめたけど物販で思わぬ収穫が。 行って本当に良かったです。素敵な師走の夜。
|