![]() |
??? - 2008年12月07日(日) 篤姫見てた後(今週は特に泣けたわ…)、BSで『千利休が打ち立てた』という『表千家』の本家(?)を紹介してるんですが、こんなに違うのか???と驚いてます…。 私が裏千家の人間なので、『露地の側に蹲踞がない(蹲踞はめっちゃ離れた場所にぽつんとあった)』『お薄に泡が無い(どんな技術だ!?)』『にじり口が無い』『水屋が側に無い』…ああ、ちょっと観ただけで相違点がこんなに見つかっちゃったよ…。 一番に気になったのは露地と蹲踞の距離!!あんなに離れてたら案内されなきゃ蹲踞の存在に気付かない!!…私なら気付かない自信がある!!(威張るな) ウチにも私の趣味で茶室に炉を切って、裏千家の倣い通り水屋を造り(今やお茶碗やお棗の晒し場所以外の何物でもなくなっている←ダメじゃん)、露地、蹲踞はお客様の入って来る方向に設けております…表さんは全然違うのね!!ウチはお裏さんの作法にしか従えない創りにしてしまったよ…私の趣味丸出しで…。 従姉妹がたまに『抹茶飲みたい』と言い出すので、言われるままにハイハイと点ててましたが…実はこの従姉妹、高校時代に茶道部で、先生が表さんの方だったとか。 幸い(?)、幽霊部員に限り無く近かったらしく、点前にケチつけられた事はありませんが。 つーかこの従姉妹の『異文化交流好き』の為、あるお正月に、私を亭主に初釜やらされた事もある…着物着て大真面目に。初釜だからふざけた着物着る訳にもいかず、小紋着て頑張ったよ…ああ思い出す。南部鉄の大釜(でも実は当時の彼氏にねだったもので、幾らしたかは知らないという外道な話。南部鉄瓶も買って貰った←貴様…)でね…何処が異文化かというと、従姉妹の旦那さん(私はこの人を『従姉妹の彼氏』の時代から知っている)が、興味はあるものの、超都会で生まれ育った為に、そういった文化に直に触れる事が無かったので、触れさせてあげたいーそんな動機で、従姉妹が旦那連れで里帰りする時はお茶会。 従姉妹がどこにもツッコミ入れないので、今の今まで、表さんとお裏さんにこんなに差があるとは知らなかった…いやーそんな驚き。 -
|
![]() |
![]() |