はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2004年07月14日(水) 言付け

 園児に言付けをしました。
幼稚園でつかうものをもってくるようにと。
 後日、おたよりで言付けの件をお知らせしました。
すると、「そういえば、毎日いっていたけれど、本気にしませんでした」というかたがほとんどでした。
 子供は大人が思っている以上にしっかりしています。
もちろん、それぞれ個性はありますが、色々できるものです。
でも、子供のいうことだからと、思い込んでしまっているのかもしれませんね。
 

 今日の朝、ある5歳の男の子に
「お母さんに渡すお手紙があるの。先生が忘れていたら、帰りに教えてね」と
いいました。
 帰りの時間「先生、手紙まだもらってないよ」としっかり言いに来てくれました。
「あー先生、すっかり忘れていた。助かりました!!」
 子供はすごい。子供はしっかりしている。
ただし、正直と言うのは少し違うかな?状況に応じて、脚色して話したりしますから。経験ありませんか?
 小学校にはいると、先生からの言付けや口頭での指示がぐんと増えて、今まで連絡帳で確認していたことが、子供の話次第では伝わらないこともあるそうです。
 この話を聞いて、幼稚園でも言付けの練習をしています。


 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加