はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2004年10月27日(水) 不便という体験

 ただいまリフォーム中の幼稚園は
ちょっぴり不便です。
 水場を工事すれば、蛇口は減るしなどなど。
初日は戸惑った様子の子どもたちでしたが、なかなかえらい!
2日目にはもう適応して、トイレも順番に使ったり、問題なく生活してます。
困るのは大人かな?・・・
工事中だとわかっている部屋に向かって歩いている足・・!
おっと間違ったとピポッドしている自分がおかしい・・・。
慣れるとは、恐ろしいことで、頭ではわかっているのに、体がいうことを聞かないのですからね・・。
 不思議なのは、たくさんのものがあるとけんかして使っていた子どもたちが、ものが少なくなると上手に使っていること。
 不便も勉強だと改めて感じました。
何でも思い通りにやっていると、いざ思い通りにならないと、とてもストレスになります。ストレスに弱いと、今回の地震や台風のような災害時に、心身をやむことになります。結構怖いんですよ、ストレスって。
 工事をするなかで、子どもたちに不便の勉強をさせてこなかったな・・と反省しました。何でも人数分あって、「自分の物」だという意識。
これからは「みんなのもの」を「分け合って」使う機会も増やしていこうと思います。


 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加