|
|
■■■
■■
■ アデノウイルス感染症。
朝からちょっと温いなーと思ってた2号君の体温。
でも本人は元気いっぱいなのでそのまま保育所に。
2号君が保育所にいってる間に買い物を済ませようと
3号君のオムツ交換&授乳をすませ実家に預け
身軽な状態でお買い物に出発〜。
ほぼ1週間分の食材を買い込み帰宅しようとしたら
保育所&実家から電話の嵐。 ←車に携帯放置プレイ
とりあえず実家に電話をかけなおしてみると
2号君が39度の発熱でお迎え要請があった模様。
だけど実家ではかると37.5度程度。
様子をみてようって話で電話終了。
しかし自宅に帰り食材を冷蔵庫に入れて
実家に子供を迎えにいくとグッタリした2号君の姿が。
熱を計り直すと39度まで上昇したらしい。
その時点で診察受付時間終了まであと30分。
実家の母&授乳必要な3号君も引きつれ
片道20分の病院まで車を走らせてみたり。
急いだ結果終了目前に受付完了。
問診表に記入する為にねつをはかると39.4度まで上昇。
んー…受付間に合って良かった(汗)
お医者さんに診てもらうと喉に炎症があって
アデノウイルスと溶連菌感染症の検査をしてみる事に。
結果「アデノウイルス感染症」に陽性反応。
これは効く薬はなく対処法で乗りきるしかないらしい。
高熱が4〜5日続くのが特徴らしく
数日前から出てた目やにもこの感染症の症状だったみたい。
感染力が強いから熱が下がって即保育所は無理。
今週は保育所お休み決定になりました。
対処法だから今自宅にある薬で大丈夫って事で
薬の処方もなし。
39〜40度の熱が続くらしいから
貰ったまま使わずじまいの座薬使いきるかも。
診察を終えて帰宅するまでの間に
イオン飲料をゴクゴク飲み干しパンを食べて
高熱ながらもいつもの調子で大騒ぎの2号君。
んー…いきなり2号君&3号君の同時育児生活開始。
私がダウンしないように気をつけなくては。
高熱が特徴の病気ってホントだわ(汗)
My追加←続きが読みたい人はどぞ♪.
2006年04月11日(火)
|
|
|