これも日常。
あの人に会いたい、そんなことを言い訳に、辛い日常を遣り過ごす。

2002年03月22日(金) 斎藤氏講演会。

行って参りました、斎藤氏の講演会。
もう、マジでおもしろかったですよ。あたしが今まで聞いてきた講演は一体なんだったの?と言う感じ。
こういう言い方は間違っているのかもしれないけど、斎藤氏はエンターテイナーだね。
しかしあたしは周りのお客さんと笑いのツボが違うらしく「江川のファン」という言葉がおかしくておかしくて。*江川はあの野球の。
でも今流行っている『世界が100人の村だったら』だっけ?あれ読んでおけばよかったなぁ。
出版に到った経緯とか、そんな内容だと知っていたらすぐに読んでいたのに。
今となっては、もう読まなくていいや。数字の持つ力を改めて知るくらいでしょう。
あの本の始まりがチェーンメールとはね、と初めて知ったあたしは時代に乗り遅れているのだろうか。
そしてそのうえ文芸評論家になりたい!と思ったあたしは単純すぎだろうか。

道連れにした友人も喜んでいたと思うので良かった。また来てくれないかなー。
その友人との馬鹿で大真面目な会話も楽しかった。
しかも今日一番多く出てきた名前は多分『中谷彰宏』だしね。
そんなあたしは中谷氏の本を読んだ事がない。読んだ事がないのにあれやこれやと…。
馬鹿にしすぎ。
まぁ、でも彼にあやかって?人生の命題(…)は決めてみました。
『何故にあたしは、こんなにもホモにはまったのか』
素敵でしょう?『紅一点論』読んでからずっと気になっていたんだ、自分のルーツが(笑)。
学校始まったらまた遊ぼうねー。

そして紀伊国屋で某娘と友人にばったり。
24日の買い物を頼んでそそくさと(笑)別れる。

眠い。明日はソフィア!頑張るで。
あ、お姉、誕生日おめでとう!


 past  index  will


爾志 [MAIL]