2002年07月02日(火) |
愚痴愚痴愚痴……延々と続く。 |
あー…薬って何で効かないの。何のための薬だよ。腹いてぇ。
そんな今日はご立腹。マジで。 もうゼミ厭。苦痛だわ、あの空間。 今年を思うと去年のあの大嫌いな男がいたゼミの方が幾分かマシ。 ……重症だな。 ゼミ以外のことでもここずっと腹立つ事ばかりで。 心が狭くなってる。元から狭いけど。寛容になれそうもありません。 ニーチェでも読むか……。今読んだら、物凄くはまりそう。怖いな。
でもね、今日のゼミはあたしも悪いんだわ。 自分の言葉が足りないのも分かってるし、説明するのを面倒がってるし。 なんかね、ここだけの話「ここでこんな事言って誰が分かってくれるんだろう」って思ってしまう。 だから今日も「主語と述語」のような発言をしてしまった。 傲慢だなぁ。 しかし驚いたことは確か。 今ゼミでは「国境の長いトンネルを抜けると〜」で始まる小説の批評をしてるんですけど。 島村と駒子の「恋愛」関係についてあーだこーだ言ってる時の出来事でした。 「女は愛されてこそ意味がある」なんて言葉を聞いたのは……。 ここは自己啓発セミナーかよ。驚いて目も覚めました。 その延長上よく分からない質問をされてね。もう質問の内容も思い出せないのだけど。 あたしは「対等な恋愛はあまりないと思う」と言ったんですよ。 そしたら「それは惚れた方が弱いってことですか?」と言われ……。 笑いそうになった。ここ、何のゼミだっけ? あたしはその次元の話をしているつもりは全くなかったんだけど。 おかげで「面倒だから」なんて訳の分からん返答をしてしまった。 好きな人と対等な関係になりたいと思ったら、それは面倒ですよ。 これは自分が悪いんだけど「これ言ったら、怒るだろうなぁ」とか考えるもんよ。 恋愛なんて今の社会構造をそのまま反映しているようなもんだろうし。それを二人とも内面化しているような中で相手と対等な関係まで持っていこうとしたら、それは大変面倒でしょう。それこそ、そんな面倒な事考えて恋愛してるわけじゃないけどさ。 あと、嫉妬とか所有欲とか。そういうのがでてくると、もう対等じゃないでしょ。
ゼミが苦痛な理由はこれだけでは勿論ないんだけど。傲慢な自分に気がついて厭になる。 学校は楽しいんだけどねー。 今日はご主人に怖い顔対決の2人の情報を貰ってご満悦。
|