 |
| 即席珈琲エディクション/Instant coffee addiction...嶋紗雪 |
∧...PaST
2007年01月28日(日)
私と、映画など映像鑑賞との関係について
先週の日曜日、友人Yと映画を見に行ってきました。 当初、ウィル・スミス主演の「幸せのちから」を見たかったのですが、公開日がまだだったので断念。 かわりに「大奥」を見てきました。
-------------------- 公開から日が経っているというのに、そこそこ人の入りが多かったです。 やはり休日だからでしょうか。 映画が始まってから、主人公の絵島役が仲間由紀恵だと知って驚きました。 「功名が辻」と違った、結った髪の着物姿も凛々しくて素敵です。
内容は、・・・ドキドキしました。 男と女の間合いの取り方がとてもじれったく感じました。 大奥の女のおくゆかしさというか、理想の女の品格でしょうか。 私も持っていたい部分ですが・・・、程遠いですね。
ラストは結構衝撃でした。 私の中の理想のラストは、手に手をとって心中or駆け落ち。 あの結末は、かなしかったです。 絵島の最後のセリフが(うろ覚えですが)、一番心に残っています。 「残りの人生を余生と思えるような、恋でございました」
-------------------- たまに、映画を見たとか言う私ですが、 実は、ああいう“じっとして”鑑賞するものが苦手です。 テレビドラマなんて特にそうです。 見ていると、なんだかイライラしてくるのですよ。 TVだと途中で席を立ちます。 映画でも、退席したい気分になるのです。
それは何故か。 おそらく私は「この先のこと」を予測してしまうからでしょう。
例えば、「エライところに嫁いでしまった!」(題名うろ覚え) これも仲間由紀恵が主人公のドラマですが、そのダンナがまたイライラさせる。 それは言っちゃダメだろう、それをやったらダメだろう、といった『お約束』をやるのです。 もちろん、話を盛り上げるための演出だからだと分かっています。 でもなんか、こいつムカツク・・・となってしまうのです。
「古畑任三郎」なんかも、苦手。 こいつが犯人じゃん!って(私が)分かってるのに、なかなか捕まらない。 トリックなんて解いてる場合じゃないよ!なんて、本末転倒な心の叫びはTVには届かない。 このじれったさなんて、もう!
なんでしょうね、この感情は。いったいどこからくるのでしょう? 私は普段から怒らない人ですが、実は短絡的でキレやすい性格なのかもしれません・・・。
-------------------- そういった理由で、あまりドラマは見ません。 「エライところに〜」は地元がロケ地だったからという理由で見ました。 普段見る番組は、バラエティかクイズぐらい。 ニュースも見ますが、最近は殺人などの事件や政治家の汚職、不正といった不快な報道が多いので、あまり目を向けません。
「あるある大辞典!」、打ち切りになるそうですね。 いつだったか放送された、セルライト撲滅の回。 あの時覚えたマッサージは、今でも続けています。 足を伸ばして座り、片足にタオルを引っ掛けて、引っ張る。 足の裏からふくらはぎの後ろあたりが、痛気持ちいいのです。
あの番組は好きだったのですが、残念です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
∨...WiLL
|
 |
INDEX
past will
|