 |
| 即席珈琲エディクション/Instant coffee addiction...嶋紗雪 |
∧...PaST
2019年12月01日(日)
タッチの考察と私の状況
何回咀嚼しても最適解に迷うので書いてみる。
-------------------- 「タッチ」は小学生の頃に読んだ。 地区の廃品回収で全巻出されていたのを、 集会所に引き取って本棚に置かれたのだ。 地区の行事があるたびに集会所に籠もって読んだ。 皆が公園で遊ぶ中、同学年の友達もなく、上下学年は男の子ばかり。 当時からぼっち慣れしていた私は本に夢中になった。
タッチでは人が死ぬ。 後に読んだH2でも人が死んだ。 この作者は登場人物にとって大事な人を亡くしてしまう。 なんてひどい作者なんだ、と感情移入した悲しい思いだった。
Twitterでバズったツイート。 『和也の死』に囚われた達也と南の物語。 それを最後に克服するシーンで終わったが。
-------------------- では、私はどうなのか。
交通事故で弟が死に、親は泣いた。 「お母さんを支えてあげてね」と母と親しい者は言い、私もそうしたいと思い、そうしてきた。 泣く母の背をさすり、同じ子なのに代わりになれない自分にやるせなさを感じた。 一年後、弟の命日に当時の彼氏と電話中、 悲しくて泣く私に 「(子を亡くした)親が一番悲しいんや!」 と一喝された。 …弟を亡くした姉の悲しみは、なんなのか? 同じ親と家族の愛情を受け、寝食をともにし一緒に子供時代を育ち、親が出掛けている時には留守番をし、時に喧嘩し、遊び、同じものを見てきた人間を亡くした悲しみは、やはり親より小さいというのか。
(子がいない私は親の気持ちが分からず、一人っ子の彼には姉弟の気持ちは分からないだろうな、という結論に達した) (分からなくても寄り添うことは出来るだろ!) (会ったこともない私の親より私を優先して欲しかった)
-------------------- 閑話休題。
弟の顔によく似た後輩君。 一目見たとき、なんか似てる、と気付き、事ある毎についつい見てしまった。 部屋に入った時、廊下ですれ違った時、気配を感じた時。 帰り道、脇を車が通り思わず振り返りナンバー確認したら後輩君の車だったときは、我ながらストーカーじみていて寒気を感じた。 一目惚れならぬ百目惚れしたんだと思う。 弟に対する思いと勘違いしてるのかな、と思ったりもしたけど、違うと思う。
告って振られ、万策尽きた私はもう手立てがない。 仕事で繋がるしかなく、そして私は後輩君ほど高度な仕事は出来ない。 例え、万が一にもお付き合いして結婚できるところまでいったとしても、親に紹介できるのか? 弟にそっくりの相手を。
私の恋心も何もかも、弟に囚われすぎているのだろうか? 私はどうしたらいい?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005年12月01日(木) がんばれる 2004年12月01日(水) 損しても得になって戻る。がんばれ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
∨...WiLL
|
 |
INDEX
past will
|