エアーポケット
DiaryINDEX過去未来


2006年02月27日(月) 連綿と続く線を繋いで円をなす僕たちⅡ

 自転車通勤を始めて思ったこと。道が選べるということ。昨日は中学生の頃によく通った道を選んでみた。ここは車では通れないなと感じながら、こんなところに橋なんかあったっけ?とか、ここを出ればあそこに出るなとか思ってたら、全く違うところに出てきたり、結構忘れてることが多かった。
 今朝は小学生の頃の通学路を通る。横断歩道で小学生を誘導する交通指導のおじさんがいた。そのおじさんのことは覚えていた。毎日元気に「おはよう」と僕らに声をかけていたおじさん。僕が彼の横を通り過ぎるとき、おじさんが「おはよう」と間違いなく僕に呼びかけた。僕のことを覚えていたんじゃなくて、誰にでもする彼の朝の儀式ともいえる挨拶だったのだろうけど、一瞬だけひょっとして僕のことを覚えているんじゃないかとも思った。思いたかった。僕は軽く「おはようございます」とお辞儀をしておじさんの横を通り過ぎた。20年以上そこに毎朝経ち続けているおじさん。よく継続は力というが、これぞそのものだと思った。彼がいる限り、あの横断歩道付近で通学中の小学生が危険にさらされることはないだろう。揺るぎない力を見た感じがした。

 連綿と続く線を繋いで円をなす僕たち。ある人とある人が恋をした。それからの二人はどうなっていくんだろう。空の上でじっと眺める誰かがいるとする。二人を結びつけたのは彼じゃない。彼はただ観てるだけだ。出会いはスローモーション・・・、恋は盲目、ビビっときた、運命の出会い、これらをその空の上の彼の仕業とするには少し気が引ける。できれば彼は傍観者であってほしい。時々いいように軌道修正してくれる便利屋だって構わないけど・・・。何を彼が操っていようとも、恋だけは、人の心に宿るパワーだと信じていたい。そして僕らはそれを次へ繋げ続ける。僕の恋を左右するのはその雲の上の彼ではなくて、僕か僕を取り巻く人であって欲しいものです。能動であれ受動であれ、人が織り成すストーリーをこれからも見たり体感したり聞いたりして、感情を感化させることが若さの秘訣ではないだろうか。

 連綿と続く線を繋いで円をなす僕たち。一周してもそこをまたただ同じように廻るのではなく、広い軌道の幅の右側を行けばいいのか左側を行けばいいのか迷いながら進むのもいいだろう。そんなことを考えながら空を見上げたら、空が馬鹿にしたように僕に雨をよこした。


 連綿と続く線を繋いで円をなす僕たち。

 連綿と続く線を繋いで円をなす僕たち。

 連綿と続く線を繋いで円をなす僕たち。


 僕は星に照らされたような気がした。その星は今まで僕が真っ当できなかった恋達の顔をしていたようにも見えた。


  ASKA 『月が近づけば少しはましだろう』


2006年02月23日(木) 連綿と続く線を繋いで円をなす僕たち
















                    (´ー`)y━~~















   Today's Favorite Song

      宇多田ヒカル 『Keep Tryin'』


2006年02月19日(日) 僕の人生はどうしたって浪費が付きまとう

 『やっちまたな』帰宅するや否やそんな言葉を吐いた一日だった。買物をしすぎたのだ調子にのって。いつものことだから、先の言葉の先頭には「また」という言葉を付け加えるべきだったんだけど、吐いて出た言葉はそれだった。
 年甲斐もなくと言われたくないけれど、この年でローライズのジーンズを調子に乗って買って、かなり一目惚れ的に近い感じがしたのと、お店の人と話があって、いいように薦められたので靴も買った。不断ならゼッタイに選ばない花柄のシャツも買ってみた。シャツを買う最中で

 「これはなんかいかにもって感じで好きじゃないんだよな。浅野忠信チックっていうか、この線でいってないからな~。それにあそこまでお洒落にはなれないし。」
 っていう話をしたんだけど、
 「アイテムとして持っておいて損はないですよ。でしゃばらないように重ねて着れば綺麗ですよ。」
 「いや、その重ね着が好きじゃないんですよね。だからどうしても真冬に着る服って困るんですよ。」
で、着てたシャツを脱いでタンクトップの上からそのシャツを羽織ってみると・・・
 「意外といいかもね」と俺・・・。

 商談は成立した・・・。

 後は何気に気になったのか、CKのダウンだったんだ。SALE品でかなり値段は下がってて、買いたいなと思ってたんだけど、そこは何気に踏ん張った。ジャケットやコート系はもうたくさん持ってたし、なんかいかにもおじさんに近づくようで・・・。でも帰って買っておけばよかったなと少し後悔したのも事実だ。

 まぁ・・・来月は慎ましく生きたい思う・・・。

 Today's Favorite Song

  CHAGEandASKA 『ONE DAY』


2006年02月14日(火) 生き抜きも必要だと思うんだけど、あんまり方法を知らないんだ。

 マウンテンバイクを買った。この寒い時期にダイエットの意味を込めて購入した。通勤に使うためだ。なんだかそんな気分になったんだ。少しからだに負荷をかけてストイックに生きてみようとふと思ったんだ。
 自分でいうのもなんだが、非常にタフにできているこのからだ。24時間寝なくてもまったく遜色なく動けるし、まわりよりもかなり丈夫にできている。これは体力の問題というよりも意識の問題だと思う。毎日23時に帰宅している。部下は夜勤はあるもののかなり仕事と仕事の間に時間がある生活をしている。にも関わらず結構お疲れ気味なんだ。これには少し腹が立つんだよ正直。そんな愚痴は置いておいて、タフにできているとはいうものの、幾重にも積み重なった時間には叶わず最近少し踏ん張りが利かなくなった。あまり肉体トレーニングをせずに10年くらい生きてしまったからだろう。ここは少しいいからだになって、カッコイイおじさんを目指さねばならない。まぁまだおじさんにはまだ早いと思うが・・・せめて、ちょっと良い感じのお兄さんを目指そうと思ったんだ。別に際立ってモテタイわけではないけれど。これは女性の化粧に似ている感情なんだろうな。

 だから、マウンテンバイクを買ったんだ。お金を惜しまず買ったんだ。いい買物をした。又はいい相棒を手に入れた。と、5年後くらいに思えるような生き方ができれば幸いです。

 しかしながら少し風邪をひいたようで、あなたが想い、いや、頭が重い。いったいいつから自転車通勤するんだろう・・・。


 Today's Favorite Song

  CHAGEandASKA 『HANG UP THE PHONE』


2006年02月07日(火) またいつか逢い(開き)ましょう

 かなり疲れているらしい、深夜に昔の日記を取り出すほどに。そういえば昔はこんなのをつけていたのかって思った。1997年、1998年、2002年1冊の日記帳には途切れ途切れの景色が記されていた。そして、若かれし思想に胸を打たれた28歳の僕がここにいる。

 日記の最初の1ページはこうだった。

 ~誰にでも他の人に

 ゼッタイにわかってもらえないことがある。

 でもそれをわかってくれる人が一人でもいたら

 僕はその人を 愛し続けるだろう。~ 1997.07.11


 そしてそれから日々のことだったり、散文詩だったりをその日の気分で書いている僕がいたらしい。日付は飛び飛びででたらめな文法で想いのままに書いている僕がいた。1999年、2000年がないのは書く必要がなかったからなのか、暇がなかったのか、存在を忘れられたのか、空白だ。存在を思い出した2002年の一日分だけが記されている。

 2002年4月8日、2年ぶりに開かれたその日記にはある一場面にスポットを当てながらもかなり量を記していた。その最後の一文はこうだった。
 
 ~人生ははかないが、人生はしぶとい~

 
 そして、2006年2月7日。過去の自分に向けて寄せた言葉をボールペンで書き記した。

 ~鉛筆で書いてると、いつか消えるぞ~


 そう書いたあとで、薄れていき消えていくことが青春なのかなって思って納得した。そしてこの日の最後に記した言葉。



    
      ~またいつか逢い(開き)ましょう~









 


2006年02月06日(月) 僕はここに来ることを知っていたような気がする

 どうやったって、これだけ仕事ばかりしてたら仕事中心で生きているって事実を認めざるを得ない。色んな人と話して調整たり、叱ったりして、心が磨り減ってる自分がいる。この磨り減った部分を補うものってなんだろう。素敵な言葉なのか、本なのか、映画なのか、音楽なのか、酒なのか、女なのか。たぶんどれも違うんだろう。そういいながら深夜にビールをグラスに注ぐ僕がいる。音楽を聴きながらビールを飲む、これにリラクゼーション効果は期待できない。
 気分転換に日曜の仕事前に髪の色を変えてみた。うちの会社は結構その辺は堅い会社で、染髪に対して好意的ではない。ある種もうそういうのもどうでもいいやって感じで染めた。何か言われれば、最近めっきり増えだした白髪を染めただけだと言えばいいかなって思ってる。

 ここに来たことを後悔はしていないけど、ここにずっと居たいとは思わない。次が下ることであっても向かわなければいけない。逃げるようにじゃなく、挑むように。僕はなんとなく、ここまで来ることは知っていたけど、この先はまだ読めない。読まないほうがいいのかもしれない。

 Today's Favorite Song

   CHAGEandASKA 『not at all』


rockheart |MAILHomePage

My追加