今日で現在の会社に就職してから丸12年経ちました。 おめでとー! わ~、どんどんぱふぱふ~♪ \(^0^)/
月日が経つのは本当に早いものですね。 面接の時にせめて5年いや3年はがんばって欲しいと言われたのが懐かしい。 3年どころか軽くその倍以上在籍することになろうとは本人もそして周囲の人間も 思ってもみませんでしたが(苦笑) どうりで最近いろんな事に倦み疲れるはずだよ・・・。
せっかくの記念日なのでケーキを買って母親と美味しく頂きました。 残念ながら写真を撮るのを忘れたのでお見せできませんが、久しぶりに食べたケーキは 格別でした。
*****
先日の日記で極秘に進めているミッションがあると書きましたが、本日先方よりお返事が 来たので御報告いたします。
じつは私、この度、ついに!
『独眼竜政宗』のDVD-BOXを まとめ買いしちゃいましたー!!
夏の賞与が半分になったので一時は諦めかけたのですが、12年間がんばった御褒美にと お買い上げしました。 あとの事(支払い)なんて考えてません。 買わずに後悔するよりも買って後悔するほうが何倍もマシ! というわけで己の欲望に 忠実に行動しました(笑)
商品を発送しましたメールを見た時は正直マジですか?と狼狽しましたけど、念願の 伊達家ご一行様をお迎えできるので満足です。 かなりレア商品なので確保できませんでしたゴメンナサイとお詫びのメールが来ると 思っていたのは内緒(笑)
早ければ明日我が家にお興しいれするので今から楽しみです。 ああ、これでまともな戦国武将の姿が拝める!!
昨日の野球観戦。 よく考えたらチケット代以外は全部ゴチでした(笑) 非常にお高いビールをはじめ、おつまみの惣菜やおにぎりに至るまですべてご馳走に なってました。 自分で買ったのは酔い覚ましに飲んだジュースと小腹が空いた時に食べたドーナツだけ。 おまえは何処のお姫さまか!というくらい至れり尽くせりでございました。
さて、今宵もなんちゃって大きな河のドラマを見たのですが、いや~、今回も期待を 裏切らない内容とツッコミどころ満載の展開に大いに笑わせて頂きました。 先週、謎の耳鳴りで倒れちゃった殿もすっかり回復したようで何より。 神経を患ったからもう少しかかるかと思いましたが、そこはそれ。 名だたる大名や公卿の皆さまからのお誘いに、一介の家老を名代として遣わすわけには いかないと思ったのか、根性で復活していましたね。 そう思う気持ちがあったら端から倒れていないって?
そこが景勝さまの不思議なところなんですよ(笑)
自らを貶めてまで自分とこの筆頭家老を皆さまにお披露目したいという、殿の親心。 懐の広い実に立派なご器量ではありませんか。>棒読み。
そんな殿の心を知ってか知らずか、当のご家老さまは親友の昔馴染みの忍びの女を 匿うわけですが、引き取りに来た雪村にむかって言い放った言葉がもうね、アイタタを 通り越して気が遠くなりましたよ。 女ひとり助けられなくて何が武将ぞ!でしたっけ? ふ~ん、北条と全面戦争になってもいいんだ。越後の地と民が戦禍に巻き込まれても いいんだ。 バカの一つ覚えで唱えている〝越後の義〟って、そんな安っぽいものだったんだ。
おかしすぎて腹が痛いわ!!
何が一番怖ろしいかって、殿の許しも無く初音を匿ったことですよ。 まったくどこまでもスーパーかねつぐくんだな、おまいわ。
みんなにモテモテかねつぐくんだけでも怖ろしい破壊力があるのに、それに肉薄するくらい 怖ろしい事をやらかしてくれましたよ、脚本家とスタッフは。 銭亀を頭にのせた家康さんと重臣たちのシーンで、画面下のテロップに〝駿河 浜松城〟の文字が。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・あの~、いつから浜松城は駿河にお引越ししたんでしょうか?
駿河にある徳川さんちの城といったら駿府城 だと思うんですけど!!
まさか静岡県はすべて駿河の国だと思いこんでんじゃないでしょうね・・・。 いや、仮にも大きな河で戦国時代を扱ってるドラマでそんな間違いをやらかすはずがないさ。 たとえ時代劇初挑戦らしい脚本家が間違えても、原稿をチェックした段階でスタッフとか 時代考証の先生が気付くだろ、普通。 これって一種の視聴者への挑戦!っていうか、間違い探しですよね(笑) スタッフの誰一人として気付かなかったとしたら、もうこのドラマ終わった。
さて、来週は秀吉から自分の家臣にならないかとヘッドハンティングされるカネツグ(加熱具と 変換したよ:笑)くんと、ようやく本気を見せるきになった殿の仁義無き戦いが始まるわけ ですが、果たしてうまく第1話の冒頭に繋がるのでしょうか? すでに別物に成り下がっているように感じるんですけど(苦笑) 来週が楽しみだな~。
新しい球場にお引越ししてから約3ヵ月強。 本日ようやくマツダスタジアム・・・じゃないや〝新広島市民球場〟に足を踏み入れて きました。 正式には〝マツダ ズームズームスタジアム〟だけど、広島市民にとってはあくまでも 市民球場だよね。>誰に聞いてるんだ(笑)
さて大きな声では言えませんが、実は昨日まで野球観戦に乗り気ではありませんでした。 というのも、とくに仲が良いわけでもない職場の面子と、わざわざ休みの日に(それも 夕方から)出かけるのが億劫で、正直ドタキャンしようかな~と思っていたのですが もしかしたらダルビッシュが見れるかもよという母親の言葉であっさり気が変わりました。
そうだ、日ハムにはダルが居た! ついでに稀哲(ひちょり)も。
先発ローテを考えるとダルが投げる確率高いし。
かくして当初とはうって変わってノリノリで試合を観に行ったのですが、とにかく蒸し暑かった。 球場に向かう道すがら既に汗だくで不快指数50%超え。 手荷物検査ブースの込みようといったらもう! ペットボトルくらい持ち込ませろ!!
※マツダスタジアムはペットボトル持込み禁止。 持っていたら紙コップに移し変えさせられるのでご注意を。
席に着くなりビール買出し部隊を出動させたあとは、グランドで軽く守備練習をする 地元球団の選手そっちのけで、3塁側ベンチ脇でキャッチボールをする日ハムの選手を ガン見してました。 みんなでダルビッシュを探せ!と目を皿にして見ていたのですが、外野席から日ハムの ベンチ前までは距離があり過ぎるからオペラグラスが無いと分からない。 たぶんあれがダルビッシュだ。いや、違うと営業さん達がワイワイ言っている中 見つけましたよ。 1人黙々とランニングをするダルビッシュを。 黒いジャンパーを着ていたのでみんな気付かなかったみたいだけど、私にはすぐ 分かりました。
あの肩から背中。そして腰にかけてのラインは間違いなくダルビッシュ!!
いったいどういう記憶の仕方をしてんだよ(笑)
豆粒大のダルを堪能したあとはマスコットのB・Bによるワンマンショーを見学。 さすが12球団一の身体能力を有しているマスコット。 彼の運動能力の高さはハンパないです。 2階スタンド席まで遠投でボールを投げ入れた時は、日ハムファンはもとよりカープ ファンからも拍手喝采でした。
試合については・・・何も言うまい。 本調子とまではいかなかったにしろダルの球はコースといい打者との駆け引きといい 何もかも凄かった。 なんたって3回が終わった時点で無四球でノーヒットでしたからねぇ。 毎回3人で攻撃が終わるってどんだけ! このままノーヒットノーランになるんじゃないかと心配しましたもん。 同点に追いついた時は奇跡が起きたと本気で思った。 そのあと中継ぎが自滅して追加点を取られたわけですが(苦笑)
ダルビッシュが降板し8回裏のカープの攻撃も無得点で終わったので途中で撤収。 2次会へ雪崩れ込もうというお誘いを丁重にお断りして帰宅しました。 帰宅後さらに追加点を取られたのを知って悪態をついたのは言うまでも無い。 せっかく5割復帰できるかどうかだったのに。 まあ、ダルビッシュを拝めたから良しとしますか。
ここ数週間というものずっと悩みに悩んできたけど、どうしても我慢できなくて思い切って 行動に移しました。 えい、やあ!とばかりに跳びましたよ。目は瞑ったけど(苦笑) まだどうなるか分からないので具体的には書きませんが、結果が出たら報告します。 ああ、ドキドキする~。
明日は職場の人たちと日ハム戦を観に行きます。 わ~い、初めてのマツダスタジアムだvv 何やら空模様が怪しいですが雨が降りませんように。 一応、カッパは持って行くけど、出来れば着用したくないので。 それからどうか先発がダルビッシュでありますように。 え、カープの先発? どうせダルビッシュには勝てないんだから誰でもいいよ。 前ケン(前田健太)がきたら面白いけど、たぶん日曜日だろうな。
前夜なかなか寝付けなかったうえに、朝から腹痛に見舞われて散々な一日でした。 すわ新型インフルか?!と思ったけど微熱もなければ鼻水も咳も出ない。 お腹が痛いと言いつつ、三度の食事はしっかり摂れたので風邪や食べ過ぎによる 消化不良とも違う。 ちなみに賞味期限に挑戦!な~んてアホな事もしていないし、アメトークでいうところの BPからくる腹痛とも違う。 例えるなら月の御使者がお越しになった時の痛みに近い。 あれのような鋭い痛みじゃないから我慢できるけど、いくら鈍痛とはいえ何時間も続くと ダメージも大きくなるわけで・・・。 何度上司に電話して戦線離脱しようと思ったか。
でも、悲しいかな。
ウチの会社には半休なんて気の利いたものは無いから、途中で早退したら全休扱いか ペナルティを課せられて給与から差し引かれるんだよ! >経験者は語る。
ほんの1時間早退しただけなのに有給が1日飛ぶなんて(涙) 昇給しなくていいから半休を作ってくれ!!
*****
うっかり裸眼で車を運転してしまうほど酷かった腹痛が、帰宅して1時間も経たないうちに すっかり治まったんですけど(笑) ニャンコたちの癒しパワーのおかげなのか、はたまた一種の出社拒否症だったのか・・・って
いったいどこの精神を病んだ武将なんだよ!
そういえば耳鳴りがしたような気がしないでもない(笑)
寝る前にもう一度〝かげかつクン倒れるの巻〟を見て、大っ嫌いな入札参加申請書と 闘う鋭気を養うぞー! ハッ、もしかしてそれが腹痛の原因なんじゃ(苦笑)
弟が帰ってくるとたいてい深夜までヲタトーク炸裂になるのですが、今宵もまた多岐に わたってディープな会話を繰り広げてしまいました。 明日も仕事なのに何をやってんだか(苦笑) ちなみに弟は公休だったりする。
ヲタ姉弟らしい心温まる交流のおかげでとっぷり夜も更けた午前零時過ぎ。 風呂上りにテレビをつけたら『特命係長 只野 仁』の再放送をやっていたのでつい 見てしまいました。 素浪人のコスプレできめた伊原 剛さんが、ぼったくり風俗店のチンピラを袋叩きにしている シーンで眠狂四郎の無双円月殺法ばりに刀を構えていて「ちょ、おまえ銃刀法違反 だろう!」とマジ突っ込みしてしまいましたよ(笑) あの格好で会社に行くのもNGだけど、そもそもダンピラ(刀)を下げて街中を歩くなんて いったい何時代の人ですか? つーか、警察に通報されて逮捕されると思うんだけど!
まあ、ドラマの内容はさておきドライヤーで髪を乾かしながらEDを見ていたら、主要キャストに 次いで脇キャストの名前が映されていく中に〝東地宏樹〟の文字が。
え、ちょっと東地宏樹って、あの東地さん だよね! ぼっちだよね!?
ほんの数秒だったのではっきり確認できなかったのですが、8~10名くらいまとめて 表示されていたので、おそらく役名もないその他大勢だったと思うけど、まさかチンピラ役じゃ ないよね。 特命係長と伊原さんにフルボッコされてたチンピラじゃないよね? 通行人とか電王堂の社員とかそういうのだよね? あんな良い声のチンピラは居なかったから、きっとそうに違いない!
一度気になると確認せずにはいられない損な性分。 既に午前1時過ぎているのに、いそいそとPCを立ち上げ、電脳世界に探索の旅に出るので あった。 どうやら電王堂の社員みたいだったけど、あいにく該当シーンを見逃したのでぼっちの 勇姿を拝めなかった。 いつかまた再放送してくれないかな~、セカンドシーズンの第14話。
今日から映画『ハゲタカ』が公開。 もしかしたら映画コーナーで取り上げられるかもと思い『王様のブランチ』をチェックしていたら 見事ビンゴ! 主演の大森南朋さんと玉山鉄二さんのインタビューを食い入るように見ました。 玉鉄に出演者の中で一番経済の事を分かっていないと指摘されて、あっさり認める 南朋さんに吹いた。 南朋さんは役者バカだから経済に疎くてもいいんだよ。 この国の舵取りをやってる人だって分かっていないんだから(苦笑)
午後からは『土曜スタジオパーク』に南朋さんと栗山千明ちゃん。 テレビシリーズのおさらいで「腐ったこの国を買い叩く。買い叩く。買い叩く」の 3連発シーンが流れて思わず苦笑。 これって〝大事なところだから、先生、3回言ったぞ〟って事ですか? テレビシリーズを紹介するとき必ずこのシーンを流すよね(笑) ま、1番分かりやすいシーンではあるけど。
中途半端に映像を見せられたからか、無性にテレビシリーズが見たくなり、土スタが 終わってからDVDを引っ張り出して上映会に突入。 さんざん見たのに冒頭のプールに沈んでいる鷲津さんにドキドキし、ストレッチャーで 処置室に運び込まれる姿にキャーキャー叫んでと大騒ぎ。 おかげで第4話を見終わる頃にはグッタリして倒れてました。>落ち着け!
何度見ても南朋さん演じる鷲津さんは面白い。 原作と違って終始真面目でストイックな人柄だけど、時おり見せる精神の脆さが堪らない。 劇場版でどんな表情を見せてくれるのか楽しみ。
■余談■
危うく忘れるところだった。 今日は黒田倫弘くんの37回目のお誕生日でした。 1週間前まではローチケに突撃してBDライブに行くつもりでしたが、両親からニャンコの お守りを命じられたので参加できませんでした。 せっかく土曜日だったのに残念。 まあ、遠征費がバカにならないので留守番組で良かったのかも。
2009年06月04日(木) |
不況の波がどんぶらこ |
どこかの国の政治家が景気は底を打ったと言いましたが、それはごく一部の大企業の 話であって多くの中小企業は低空飛行を続けていると思うんだ。 低空飛行ならまだ良い方で、緩やかに、でも確実に下降している企業もあるわけで。 うちの会社は直接の被害は被っていないけど、取引先で倒産の影響をモロにくらってる ところがあるし。 これからも倒産する企業は出てくるんだろうなぁ。
などと、どこか他人事のように考えていたら世にも怖ろしいお知らせが・・・。
なんと、夏のボーナスが半分カットですって!!
に、2分の1って、つまり半分って事で、去年の夏のボーナスが●●万円だったから その半分って事は・・・んぎゃ~~~~っ!! 夏コミの軍資金が、軍資金が~~~~~~っっ!!
たしかに今期に入ってから業績が落ちているとは聞いていたけど、いきなり5割カットは 無いと思うんだ。 よくて1割とか2割じゃね? 私の場合、独身で自宅通勤だからまだ何とかなるけど、家庭持ちで住宅ローンを抱えている 人は大変だよね。 とくに子供の学費がかかる社員にとったら死活問題なんじゃ・・・。 なんて怖ろしいことを。
今後の業績によっては冬のボーナスも同じ仕打ちになるんだろうな。 下手すりゃ全額カットになったりして。 世間では月々の給料も減額の上にボーナスも出ない企業もあるようだし、半分とはいえ ボーナスがあるだけマシなんでしょうね。 でも半分というのはなぁ・・・。 社会保険料と所得税を差っ引いたら実質●万円になるじゃないか。 ヤッタネ、夏コミの旅費でボーナスが吹っ飛ぶよ \(^0^)/ ああ、某DVD-BOXを買う計画が・・・・・・。 せめてもの救いは車のローンにボーナス払いを入れなかったことか。 あれをやってたら完全に息の根を止められてたよ。
いつまでもクヨクヨしていても仕方がないし、野望達成に向けて鷹山公なみの大倹約をして 資金を貯めるか。 とりあえず本とCDを整理してブコフに売るか(溜め息)
2009年06月03日(水) |
『漆の実のみのる国』読了 |
某大きな河の物語のあまりの素晴らしさに脱落しそうになる今日この頃。 今年のあれはネタ作品として見るしかないと自分に言い聞かせているのですが、それでも まだ心のどこかで後半戦に望みをかけていたりする。 だって今から名だたるベテラン俳優さんが投入されるじゃないですか。 多少なりとも時代劇っぽくなるんじゃないかと。 大きな河の物語としては期待していませんので、あくまでも〝時代劇っぽく〟で いいです(苦笑)
愛と義の為に日夜励んでいる筆頭家老の壮大な物語を補完すべく、先月から藤沢御大の 『密謀』を読みすすめてきましたが、米沢へ転封されたあとの上杉家の行末が気になって 第9代藩主・上杉治憲公の半生を描いた『漆の実のみのる国』へ突入。 藩主自ら先頭に立って行われた数々の財政改革に涙なくして読めませんでした。 実際、改革にあたったのは竹俣当綱や莅戸善政といった歴代の執政なのですが、彼らが いくら懸命に死に瀕した財政を立て直そうとしても、なかなか結果が出なかったり天災や 飢饉に見舞われて反対に借金が嵩んでいったり等々、まさに踏んだり蹴ったり。
関ヶ原のあと米沢30万石に減封された際に、家臣の数を減らしていればここまで貧乏に ならなかったかもしれないのに、どこぞの殿と家老がひとりも放逐することなく新天地に 連れて行ったものだから、後の世にツケが回ってさあ大変! 頼みの綱だった謙信公の隠し財産を食い潰したあたりから急激に借金が膨れ上がって いきます。 大名としての最低限の生活水準を守っていたら、借金せずに十分食べていけるだけの 蓄えだったのに。 足利にしても徳川にしても、たいてい中期か末期あたりに救いようのない暗愚が登場して 家を傾けていくんだよね(苦笑)
全編を通して米沢藩を取り巻く政治・経済と改革を推し進める主人公達の苦闘の日々が 描かれているので、藤沢作品の特徴でもある剣戟シーンや親子または夫婦の情愛に ついてはほとんど触れられていません。 前藩主であり養父でもある人物に対する治憲公の心情の変化には多少触れていますが メインはあくまでも藩政改革なので少々取っ付き難いかも。 登場人物の役職名の列挙や家柄についてもちょっとくどいかなぁと感じる箇所があるし。 旧体制の重臣たちとの確執や権力闘争あたりは面白いんですけどね(笑)
藤沢御大は病をおしてこの作品を執筆していたようで、最後の6ページに至っては書斎に あがる体力もなく食卓で書かれたとか。 できれば隠居したあとの治憲公と執政たちによる改革の結果を読みたかったけど、あの幕の 引き方と独特な余韻が藤沢御大らしい作風なのでしょう。
さあ、次は海音寺先生の『天と地と』だ!
真夏を思わせる天気とは裏腹に朝からテンションが下がりっぱなし。 仕事で忙殺されていれば多少は気が紛れるのだろうけど、あいにく笑っちゃうくらい 暇なのでつい考え事をしてしまう。
どうやら世間では景気は底を打ったと言われているようだけど、それはごく一部の 企業だけの話であって業種によっては今から不況の煽りをくらうところも出てくるん ですけどね。 とくにうちの会社は今から経済危機の影響が出てくると思う。 なにやら水面下では人員削減や給与カットなんていう物騒な話も出ているようだし。 前回の不況の時は平社員には影響は出なかったけど、さすがに今回ばかりは夏の 賞与カットも覚悟した方がいいのかもしれない。 ああ、夏の大祭典の費用がっ!! >結局はそこなんかい。
*****
夏の賞与はさておき、最近またしても困った問題が発生してしまい、どうやって解決するべと 頭を悩ませてる。 厳密にいうと再浮上したんだけど(苦笑) 毎度の事ながらウチの営業さんたちは無意識で困った事態を引き起こしてくれるもんだから 堪ったもんじゃない。 そのたびに貧乏くじを引かされる身にもなって欲しい。 とはいえ、自覚症状がないから手に終えない。
だいたい真っ当に仕事をしていたら発生しないと思うんだ。 入社して以来何度この手の面倒事に遭遇したことか。 問題が発生するたびに一事務員に過ぎない私がキリキリと胃を痛め、眠れない夜を過ごして いるというのに当事者はのほほんとしているというか、今ひとつ現状を理解していない。 本社の人間に同情される身にもなれって言うんだよ!!
いい加減あの人たちの面倒をみるのに疲れた。 もう12年近く面倒をみてきたんだから、そろそろ引退してもいいと思うんだ。 今抱えているアレとかコレとかソレとか全部放り出して身軽になりたい。 誰も知らない遠い場所に行きたいと最近とくにそう思う。
ああ、ダメだ。 かなり精神的に疲れてる。
今日から母娘とニャンコ3匹のマターリとした生活が始まりました。 とはいえ週末には上方から父親が一時帰宅するのですが。 また駅まで迎えに来いとメールが入るのかと思うと気が滅入る(苦笑)
別に迎えに行くのが面倒臭いわけじゃないけど、車中で酔っ払いの相手をするのが苦痛 なの! 今までも出張の度に迎えに行ったけどシラフで帰って来た例がまず無い。 別にお酒を呑まなくても平気な私からすれば、たかが1時間かそこらの間どうして我慢 できないのか不思議でならない。 何年か前に某女優さんが「私の身体はワインでできている」と言っていましたが うちの父親も間違いなくアルコール成分でできていると思う(笑)
そんな愉快な父親抜きの生活が始まったわけですが、早くも我が家のニャンコたちは 異変を察知しております。 とくに父親にべったりだった末っ子は家中ウロウロ徘徊しては、時おりワオ~ン、ワオ~ンと 悲しそうに鳴いてます。 短くても2年は単身赴任なのに初日でこの有り様とは・・・。 先が思い遣られます(溜め息)
そういえば今日から衣替えでしたね。 夜ニュースを見ていて気がつきました(笑) 誰一人として「夏服に衣替えしないの?」と言わないあたり、うちの職場の男性陣の 関心の低さが窺える。 まあ、咳喘息で謎のマスク怪人になった時も華麗にスルーして下さいましたからねぇ(苦笑)
|