日記でもなく、手紙でもなく
DiaryINDEX|past|will
2002年06月29日(土) |
六本木<ジリオーラ> |
ヂーノの階下の店は、以前<パレッタ>という名前のトラットリアだった。この名前の時代に、3回ほど行って、その後ぱったりと足を運ばなくなってしまった。なんとなく足が遠のいてしまった。 テーブルが小さくて、なんとなくせせこましい感じがしたのと、味としても私自身の好みと少し違ったようなところがある。
先日バスに乗って、六本木の交差点を通り過ぎるとき、見るともなく見ていたら、そのパレッタの名前が変わっている。 ひょっとしたら−−と思い、たまたま雨模様の中、食事をしようということで、それなら地下鉄の駅からさほど離れていないこの店に行ってみようという気になった。
店名は、表参道にあった店と同じ名前の<ジリオーラ>。確か、小原流会館のB1に入っていたと思う。ここにも2度ほど行ったものの、やがてすぐ佐竹さんの<カ・アンジェリ>がオープンしたので、表参道というとそちらへつい足が向き、こちらのジリオーラにも、ずっとご無沙汰していた。 今、そのジリオーラがあるのかどうか、あまり定かではないものの、今回は六本木のジリオーラだ。
午後7時頃店に予約無しで行ったら、すぐ入れたものの、8時を過ぎるとほぼ満席状態。 テーブルの小ささは相変わらずで、そのため、せせこましさも相変わらずだ。
しかし、前菜の温野菜とジェノヴェーゼのソース、ずわい蟹のスパゲティは、どちらもなかなか良かった。セコンドに、連れは鴨、私は魚介の煮込みを頼んだのだが、魚介の煮込みのほうは、もう一味欲しい感じ。ただ、決して悪くはないのだが.... デザートは、ズッパ・イングレーゼやキャラメルのババロアなど、皿への盛り付けも美しく(色彩感を出すため、抹茶を散らしていたのが面白い)、味は大人のデザートになっていて、なかなか感心してしまう。
トラットリアにしては、決して安いほうではないものの、4200円のプリフィックス・コースもあるので、このへんを頼んで食事をすると、決して高いという感じではないと思う。 前菜に、もう一手間、もう一味感じさせるようなメニューが増え、セコンドがもう少し洗練されると、光り輝く店になってきそうな感じ。 一皿一皿が醸し出している<力>は、十分感じられるし、以前のパレッタよりも、ぐんと大人の味を出せる店になったようだ。
2002年06月26日(水) |
ウィルスつきメール着信 |
私が現在はあまり使用していないメールアドレス<xyz@abc>宛、本日午前10時30分頃、(直接そちらから送付されたものではないような形で、)添付書類付きメールが送付されてきましたので、確認させていただきたく、メールを送信しました。
送信者名では、そちらだとはわからないのですが、そのメールのヘッダの詳細を見ますと、今お送りしているメールアドレスが、パス名で入っていましたので、念のためにこのメールを送っている次第です。
実際には、そちらから、私宛に今日、そのようなメールは送られていないと思いますが、ウィルスが自動的に、そちらで使われているメールソフト付属のアドレス帳に記載されたアドレス宛、勝手にメールを作成して、送付している可能性があります。
そこで確認ですが、そちらのアドレス帳に<xyz@abc>を登録されていますでしょうか? もし、<lmn@pqr>とともに、上記のアドレスも登録されていれば、そちらのほうのPC、少なくともメールソフトは、ウィルスに感染している可能性がありますし、そのアドレス帳に登録している他のアドレスに、ウィルスのほうで、勝手にメールを出している可能性が、同じ確率であります。
受領したメールに添付されていたファイルは2件、合計100KBちょっとあったと思います。 添付ファイル名が、日本語で、山岳写真というような名前が付いていて、今回ばかりは私も、ウィルスではない可能性が高いと、都合よく判断してしまったようです。
但し、上記アドレスを登録されていない場合は、そちら以外の別のところから、送付されてきた可能性が高くなります。 ただし、その場合、なぜヘッダのパス名にそちらのアドレスが入っていたのかは、解明されない謎として残ります。(共通の知人のアドレスを設定している場合は、謎でもなんでもないのですが、これはたぶんなさそうです。)
(ご参考までに)送付されてきたメールの場合、本文はほとんどなく、添付書類の添え字が<exe>=実行ファイルとなっており、ひょっとしたらウィルスかと思いましたが、とりあえずファイルを保存しておこうとした途端、ウィルス監視ソフトが作動して、ウィルス駆除失敗表示が出ました。
駆除に失敗したのは、<WORM_KLEZ.H>というウィルスでした。 恐らくその添付ファイルを実際に開くと、感染してしまうファイルのようでしたので、すぐそれを入れたフォルダーともごみ箱に廃棄し、とりあえず事なきを得ていますので、この点はご安心下さい。
以上、ご確認とご案内でした。
******
拝復
いやいや、朝からそちらでは、ウィルス騒ぎということで、恐らく一日大変だったのではないかと推察します。
事務所全体で、ウィルスにかかってしまうと、なかなか大変ですね。 個人の自宅のPCがウィルスに感染したというなら、まだ相手も(もしうまく感染せずに済んだら)、まあしょうがないか、ということで、大目にみてもらえたりもするのですけど。
ウィルス・バスターを入れていたそうですが、このソフトも、うまく更新されていないと、ウィルスにひっかかったりするのですね。
それでも、そろそろ騒動もおさまってきたようで何よりです。
PCのほう、くれぐれもお大事に。
*****
十数年ぶりに荻窪駅北口の前に立って、ぐるっと見回してみると、変わったようで変わっていないようで。 ただ、しょっちゅう来ていたという記憶はほとんどない。その折も、たまたま別のところで会おうとしていたのだが、こちらのほうが時間的に都合がいいというだけの理由で、ここまでやってきた。 落ち合った後、どういうわけか2人で吉祥寺まで行った。
景色はほとんど記憶していないはずなのに、それでいて、変わったような変わっていないような、そんなぼんやりとした印象が残る。
駅の北口を出て、(JRの線路に近い)右手方向に、棚にLPレコードをずらっと並べた中古店があって、少し覗き込んでみると、意外に若い店のお兄さんがいたり、近くのビルに歩いていく途中に春木屋があって、既に午後1時を回っているというのに、店の前の歩道には、まだ10人ほど席が空くのを待って並んでいる。
記憶には全くないのだが、昔も見たような、そんなデジャ・ヴュの不思議な通りが。
昨日も、あまり温度が上がらなかった。それでも昼間は、半袖のシャツでなんとか過ごした。 今日は昼間は長袖。夕方出かける時には、その上にカーディガンで家を出る。
高校時代同期メーリングリストの管理人が上京するので、その記念会を銀座でやろうということになっていた。 湿度は比較的高いので、歩いたりしていると汗をかくのだが、じっとしていると肌寒い感じもする。
日曜日の夜ということもあり、少し情けないものの主賓の他には4人。でも、こちらで4人集まれれば、さほど悪くはないか、とも思い直す。 昨日まで18日間、ヨーロッパへ遊びに行っていて、明日から仕事は辛いというメンバーも。
福岡に住む友人に電話を入れる。ほぼ1年ぶり。 去年熊本へ行った折(熊本は高校総体でまったく宿がとれず、福岡で2泊することになったのだが)、その折会おうという話をしていたのに、残念ながら急用ができてしまったということで、夜の飛行機に乗る日の昼食時に電話が入った。
去年は残念だったという話をお互いにすると、急にこの一年という時間が、ものすごく短くなってしまい、次から次へ、話題が尽きずあっという間に20分近くおしゃべりをしてしまう。 そんな中で、そっち(福岡)で集まれるような企画をして、土曜日の午後にでも、4〜5人でも集まれれば面白いのではないか、などと話をして、友人の声を聞いていたりすると、やはり顔も見たくなってくる。 7月に入ったら、用事がなくても、また福岡まで行こうか、そんな気になってくる不思議。
わらび餅シリーズのその2。 昨日買ってきた<抹茶わらび餅>、早速家に帰ってから試食。 1つ250円なので、決して安いものではないし、以前から、こんな抹茶わらび餅などがあったという記憶はほとんどないので、比較的新しいものに違いない。
考えて見ると、京都というところ、毎年毎年、新しい京都みやげが少なくとも2つや3つ、必ず登場してくるところが、他の観光地と違うといえば違う。それだけ多くの菓子屋があるとも言えるし、それらの菓子屋がみやげものに対してアイデアを出し、切磋琢磨(?)している、とも言えないこともない。
京都の菓子屋といっても、あまりチェーン展開などせず、大半が家内手工業の世界でやっているところが多いわけで、そんな手工業の店ですら、新商品を考えるという<ソフト>への傾斜が見て取れるのは、やはりこの街の特長といえるのかも、などとも考えたりする。 街そのものに、このような土台があるというのは、今の時代大きな強みにもなる。
形態としては、まさに水羊羹スタイル。その水羊羹の抹茶タイプと言われて出されたら、おそらく大半の人はそう信じて疑わないに違いない。 ただ、水羊羹よりも比較的プルプル感が強く、これに抹茶入りきな粉が別添になっている。このきな粉の量もかなり多い。 本わらび粉を使って云々という説明書も付けられていたりすると、変に期待が強くなる。
で、食べて見ると、わらび餅にしては、残念ながら少々固い。惜しい。 抹茶ときな粉の配分、適度な甘さについては、全く文句のつけようがない。 しかし−− わらび餅なら、ぷるぷるして、口の中の舌先で押しつぶせるような、そうするとヒヤリとした感覚が口の中に広がり、そして溶けてしまうような感覚が、惜しむらくはない。 寒天のような成分がやや多いので、どうもわらび餅という感覚が得られないし、冷蔵庫に入れておいても(本当のわらび餅だと、これはご法度に近いのだが)、以外にひやっとした感覚も希薄になる。 もうちょっとのところ。更に企業努力をすれば、なんとかなるような感じもするが。
11時過ぎに、一度寺のほうへ顔を出し、墓参と水撒きをしてから、少し時間があったので、四条烏丸の地下鉄の駅そばにある十字屋を覗く。 アウトレットの500円コーナーに北欧の歌手の盤などが、結構置かれていたのでそれらを中心に結構買い込んでいると、午後1時近くになっているので、慌ててタクシーで寺まで戻る。
法要の始まる直前に到着。 少し空の一部に黒い雲がかかって、雨でも降ってきそうな気配だったものの、一滴も降らずに、墓の前での読経も無事終了する。
今回の一周忌、2週間ほど早めてやることになった。
京都駅の地下の商店街で、抹茶わらび餅というのが売られていた。今どき<イチゴ>わらび餅でも、<チョコ味>わらび餅でもなく、抹茶わらび餅である。しかも、これ一品で勝負しようという根性が気に入ったので、それを買って20時前の新幹線に乗る。 東京に着くと、やはりずいぶん涼しい感じ。
午後3時を過ぎると、会社の中でも、チュニジアとの試合が気がかりな人がかなり多くなる。 前半0−0で終了したものの、後半すぐに1点をとると、急に盛り上がり、中田のヘッディング・シュートでほぼ決定。
午後8時過ぎの新幹線で京都まで。 22時40分過ぎに京都駅のホームに降り立つと、さすがに蒸し暑い。湿気の量が違う感じ。
ホテルの部屋のエアコンの温度を22度、風量を強に設定していると、さすがに下げすぎの感じもあり、24度・風量は微風でちょうど良い。
道頓堀川には、今回500人近くが飛び込んだという。 ところで、韓国−ポルトガル戦をニュースで見ていたら、ポルトガルがレッド・カード2枚で自滅したような感じがする。
土日はよく晴れたものの、空気が乾燥していて、あまり汗をかかず気持ちよくすごせたのだが、夜になって急に蒸し暑くなった。 会社を出たとたんに感じる、むわっとした空気。どうも台風(4号)の接近による影響に違いない。予定よりも少し早く接近しているようだ。
ところで昨日、渋谷であの後、機動隊に殴りかかったのがいたという。やっぱり。 ロシアでは、日本人が試合後暴徒に襲われるという事件もあった。 なかなか、傍迷惑なことだ。
2002年06月09日(日) |
W杯<日本対ロシア> |
ちょうどその時間、渋谷のセンター街に近い店にいて、午後10時を過ぎたので、家に戻ろうと渋谷駅方向へ戻っていた時。センター街入り口に近いアンデルセンのカフェがあるところに、警官が5〜6名。普段より多い感じも。 そのそばのビルの最上階の店では、多くの客が飛び跳ねている!のが、下から見えたりしました。勝ったのだ、というのがそれでよくわかりました。
センター街の入り口にあたる、TSUTAYAの前には、何と機動隊が50名ほど! 試合終了後が、大変なのだというのが、これだけの数を見るとひしひしと伝わってきます。
メールありがとうございました。 当日お目にかかれなかったのは残念でしたが、またそのうち別の機会もあるのではないかと思っています。
私のほうは、関内で少し寄り道をして、午後5時30分頃会場に着きました。 結局そこに7時30分頃までいました。 鰻の寝床のような細長いスペースで、1〜2Fを使って展示されています。 「今までの集大成のような個展になった」ということを本人は言っていました。
信楽(?)のような皿や、粉挽皿(?)など含め、なかなか良いものが置かれていると思いました。
午後7時過ぎ、そこに午後来た人が、別の客を連れて、もう一度見せてくれということでなだれ込んできました。(実はその時、その会場で楽器演奏をする予定だったものの、客が少ないので、一区切りして飲もうということで、ビールを飲んでいました。) なかなかノリの良いおっさんで、連れてきた人というのは(自分で陶芸をやりながら)別の作者のものを含め販売もしている人でした。
2Fのほうの作品も見た上で、何点か購入してもらえたようでした。
今週いっぱいやっているようですので、宜しければ、時間があればぜひどうぞ。 関内からですと、馬車道の方向に出て、広い通りを桜木町方面に5分ほど歩いていくと通り左側にそのギャラリーがあります。
|