HPリニューアルの打ち合わせのためI氏をウチに招く。
リニューアルは、こちら
ソバナの開花。
アガパンサス開花。
アガパンサス、ネジバナの開花。
1輪つんで「サタンノアール・ティー」をつくる。 (マロー・ティーがあるんだから、タチアオイだって・・・ていう安易な発想) 青臭いお湯、て感じに。
ホリホック‘サタンノアール’の開花。
蕾付で送られてきたサルビア・ヒアンズ。 ウチの環境に適合するかどうか・・・ ヒマラヤ原産。
サルビア・グァラニティカ、ネジバナ開花。
アサギリソウの挿し木。
サトイモの芽が出ているのに気づく。
サルビア・ヒアンズの開花。
ガクアジサイ。
タチアオイ(ホリホック)‘サタンノアール’。 ・・・真っ黒
ガクアジサイの開花。
ドクダミの開花。
頂点眼がかなり衰弱している。ほとんど動かない。 こういう時、無力感が否応無しに襲ってくる。
去年から山野草、ラン、サボテン以外は黒土主体の用土を使っている。 購入する用土は、黒土と堆肥(市で作っているもの。街路樹の剪定した枝や給食の食べ残しを完熟発酵させている。安くてかなり良質。)のみ。 黒土 : 完熟堆肥 : 枝炭 : ダンボール 枝炭は年末に剪定枝を焼いた自家製。 枝炭、ダンボールは使いきれないほど出る。 この4つの素材の組み合わせと割合を変えて全ての鉢物に対応。 結果は良好。 もちろん改善の余地はあるが。 赤玉が生理的に受けつけなかった(笑)理由が裏付けられた気がする。 なにより根グサレ激減。 これは意外でもあり予想通りでもある。 おそらく時間の経過と共に、鉢の中で生態系ができあがり、それによって腐敗菌などの特定の菌やバクテリアの爆発的繁殖が防げられるのだろう。 地上部も地中も、清潔に消毒すればするほどそれが崩れた時の代償は大きい。 ここにも「共存」というキーワードが隠されている。 「清潔な用土」 不毛な響き。
黒土。豊穣の証しの黒。 そこに植えられた根の成長は緩やかだが、時間が経つほどに鉢の中の生態系と共に複雑に絡み合い息づいてゆく。
ふと、うちは「お便所みたいだなー」と思った。 坂の下の十字路の角にあるのだが、 排水溝の悪さのため道路は大雨のたび川になる。 そして溢れた水は庭に流れ込みマングローブの林となる(いやぁぁ〜っ)。 ふかふかの土にするバクテリアはその度に死滅。 常にジメジメ。 乾燥のため、庭に水を撒いた記憶はほとんど無い。 この現状を前向きに受けとり、よりこの土地に適合した植木を選ぼう。
庭を積極的に変えていこう、と決意。 植物に振り回されずに。愛情は惜しみなく。
創造的園芸道(笑) ・過去の価値観の解体、検証、再構築 ・自らの哲学とそれを実行する勇気(前例の無い事柄の中に次へのキーワードが隠されている) ・結果を待つ忍耐 ・結果から多くを学ぼうとする謙虚さと貪欲さ ・庭は主の精神を映し出す鏡
浅草の道路上に植木商数百余りが店を出す「お富士さんの植木市(この名前どうよ?)」を見にいく。 あ、という間に4時間経過。 楽しい時間てどうしてこうも逃げるように過ぎていくのか。
熟考した結果、購入した苗たち。 ・馬の鈴草(ジャコウアゲハの餌用) ・ガマズミ ・フウチソウ 馬の鈴草は雑草なのに、いざ探してみるとこれがなかなか見つからない。 盆栽用の苗を買うことになるなんて・・・(鉢が可愛いかったので良しとする) 3つとも¥500。
|