サボテンは歌う。

2006年01月31日(火) ある意味ハードボイルド?

昨日とはうってかわって肌寒い日。やっぱりなぜだか外仕事がある時に限って寒いよ!

ちょっと頭がおかしいっぽい人を相手に仕事しなきゃいけなくて大変だった。目がいっちゃってる感じの人。ヤ○ザより何より普通の頭のおかしい人が怖いんだよねー。何するかわかんないから。ヤ○ザは金にならないことはやらないからいいんだけどなあ。

何とか何事もなく終わったけれど,私の仕事も相当物騒だよなあと思う今日この頃。最近同業者で嫌がらせに事務所に消防車呼ばれた人もいるし,本当に刺されちゃった人もいるし…。もっと普通の仕事についてれば,仕事で「命の危険を感じる」なんて経験まず滅多にしないですんだんだろうなと思うとちょっとブルーだ。かと言って今さら他の職業探すのなんて無理だし何とかしのいでいくしかないんでしょうね。



2006年01月30日(月) 自分を磨く,とある方法。

新しいファンデはなかなかいい感じ。指でのばすのでちょっと時間がかかるのが玉に瑕だけどしっかりカバーできるからいいや。とりあえず暑くなるまではこれで行こう。

急にぽかぽか暖かい1日。このまま春になる…わけないか,まだ2月にもなってないもんね。

自分を客観的に見るって難しい。だから,自分の仕事してるところをビデオに撮って,それを見てしゃべり方とかを研究している人もいるんだって!うわー,絶対にそんなビデオ見たくない。自己嫌悪になりそうで。でもそういう努力も必要なんだよなあって思った。

というのも,今日の仕事の相手が,真面目な仕事してる最中にすっごくにへらにへら笑うのが感じ悪く見えたから。でも,あれって本人は無意識にやってるはず。私も知らず知らずのうちによくない印象を与える仕草をしているかもしれないし,ビデオ撮影を真剣に考えた方がいいかしら…。



2006年01月29日(日) 貧乏性の休日。

移動の多い1日。

まずは,ファンデがなくなりかけてたので,K氏につきあってもらいデパートに化粧品を調達に。まずは早めに昼ご飯。ダイエットが気になりつつもやっぱりおいしい物が食べたい…という葛藤の結果,豆腐料理の店で和定食を。ヘルシーかつおいしゅうございました。

それから,CD屋さんでBuzyのアルバムを購入。発売したばっかりだというのに1枚しか置いてなかった。大丈夫か…。そして,Tamaのアルバムがポルノの場所に普通に置いてあるのを見てちょっと複雑に思ったり思わなかったり。

さて,1番のお目当ての化粧品。いつもはケサパサを使ってるんだけどRMKのクリームファンデが気になってたので,お試しに塗ってもらいました。しかしいつも行ってるケサパサの向いにRMKがあるのでちょっと居心地が悪かった…。で,実際に塗ってみたところ,なかなかカバー力もあっていい感じではないですか。気分転換にもなるし,と思ってこちらを購入。肌に合うといいな。

この後,電車とバスを乗り継いで映画館へ。見たのは,スタンドアップというセクハラのクラスアクションを題材にした実話に基づく映画。ちょっと固い映画なのかな,と思っていたけれど,何の何のこれって家族愛のお話なのですよ。もう途中からボロボロ涙が出てきて最後まで泣きっぱなし。嗚咽がこらえきれなくて,しゃっくりみたいな変な感じになってちょっと周囲に迷惑だったかも。いやあ,いい映画を見させて頂きました。勧めてくれたPさんに感謝です。

さらに,今度は車で私の実家へGO!イタリアから買ってきたお土産を渡しに行くのです。途中ちょっと混んでいたけれどわりとスムーズに到着。相変わらずまるまると肥えたにゃんこ達に癒されたー。お土産もなかなか好評のようで一安心。

そして,最後の締めくくりに今度はK氏の実家へ。

…移動時間が多かったけれど,なかなか充実した1日でございました。



2006年01月28日(土) 骨折り損の何とやら。

野菜スープダイエットはさすがにやりたくないので,もう少し手軽な半日断食ダイエットをやってみることにした。人参ジュースをメインにするやつ。しかし,もうお腹が空いて空いて,せっかく土曜出勤したのにあんまり能率が上がらないし,結果的にたいして痩せもしなかったしがっかりだー。



2006年01月27日(金) 本音でトーク。

女性同業者のみの新年会。男性陣は,この会で何が話題になってるのか戦々恐々としているようだけど,そんなにあなた達の話をしているわけではありませんよー。

普段はあまり会わない年配の人達の含蓄ある話が聞けたりしてすごくおもしろかった。25日の新年会の時にくだらない話をしてたおじさん達にも聞かせてやりたいくらいだよ,全く。それから,絶対に1週間で3~7㎏痩せるというダイエット方法も教えてもらった。その名も野菜スープダイエット。話を聞く限りあまりに過酷なのでやりたくないけど,式の前にやった方がいいかなあ。迷うなあ。



2006年01月26日(木) 単価を下げていこう!

移動は多いは,打ち合わせは詰まってるはでめちゃくちゃばたばたした1日。でも懸案だった仕事が何とかいい方向に進んでくれたのでちょっと落ち着いた。

夜はスポーツクラブへ。おお,今年に入ってもう2回も行ってますよ!今年はせめて1回あたりの会費が1000円になるようなくらい行けたらいいなあ。去年全く行けない間にどぶに捨てた状態だった会費を計算に入れると,何回行っても1000円になんかなりゃしないので,去年のことはもうリセットして,今年の分から計算することにするんだー。



2006年01月25日(水) 居眠りしないでいるのに一苦労。

義理でどうしようもなく出席した新年会。案の定さっぱり楽しくなかった。どうしておじさん達ってあんなに自分の体の悪いところの話が好きなんだろう。どいつもこいつもつまんない話ばっかりだらだらだらだら。私の時間を無駄に使わないでくれよ…。

しかも今後はこの集まりが1年に数回あるとのこと。勘弁してくれ…。



2006年01月24日(火) 油断大敵。

朝,わりとゆっくり目に東京に行けばよかったので,安心してだらだらしてたらちょっと遅刻してしまったよ。とほほ。皆の視線が痛かった…。

せっかく勉強始めようと思い立ったので,本屋でいろいろ勉強関係の本を購入したら,ついつい買いすぎてすごい荷物になってしまった。あまりに重くて指が真っ白になっちゃったよ。



2006年01月23日(月) やっと新年ぽくなってきた?

何だか忙しくてしばらくさぼってた勉強会を再度スタートさせてみました。今年はいつまで続くかな(既に弱腰)。

すごく面倒くさいけど,自分のためにはなりそうな仕事が舞い込んできた。数字が飛び交うのでかなり苦手ではあるんだけど頑張らないとなー。

というわけで,今年は知識を増やしてさらなるスキルアップを目指したいと思います。



2006年01月22日(日) 張り切りすぎた。

昨日は寒い中張り切ってでかけたせいか風邪が悪化してしまった…。またしてもとんぼ玉教室に行けない始末。昨年秋から全然行けてないのだった。切ない。
仕方ないのでずーっとぐーぐー寝てました。こういう日もあっていいよね。



2006年01月21日(土) 私に似合うドレスは?

朝,起きてみたら一面真っ白。こんなに雪が降るなんて…。曇りのち雪って言ってたじゃないかー!と天気予報に怒ってみても致し方なし。こんな状態じゃとてもとても車で出かけるわけにいかないので諦めて電車で出発。あー,夢のドライブ企画が…。

で,本日は何をしにいくかというとウェディングドレスの試着に行くのでした~。K氏とは式もあげぬままここまで来たけれど,去年の年末にやっぱり式くらいはやっておこうかという話に急遽なったので。ちなみに式だけを北海道で家族のみでひっそりやる予定。

青山にある貸衣装のお店に2時に予約していたので,表参道駅内のスープストックで昼ご飯食べてから入店。なんか店に入るなり,大きな鏡とその前にあるステージみたいなのが目に飛び込んできてびっくり。ステージの前には椅子がたくさん並べてあって,同行者はそこに並んでドレスを着て出てくる新婦を鑑賞するっていう仕組み。私が行った時は同時に3人くらいの新婦さんが前に並んでて,こんな皆が見てる前で試着するのやだってひいてしまった。皆,よく恥ずかしくないなあ…。

しかし,実際試着を始めると他の人なんか気にしてられないのがよーっくわかった。皆自分のことで精一杯なんだね。私も自分のドレス選ぶのに夢中で周りなんて見えてなかった。雑誌とか全く見ないまま参加してたので,担当のお姉さんに「どんな形がご希望ですか?」と聞かれても全く答えられない私。体型気になるし,首の部分や袖の部分が隠れるのがいいかなとは思ってたんだけど,お姉さん曰く「出した方がかえってすっきり見える」とのこと。勧められるままに上がビスチェタイプのと,首が隠れるのを着てみたら,たしかに下手に隠さない方がいいのかもしれない。そういう意味で1着目に着たビスチェタイプ+スカートがすごく長いやつは結構よかった。でもちょうどお尻の部分にいらないひらひらがついててあまりにかわいい感じでちょっと遠慮してしまった。さすがに年甲斐もないような気がして。2番目と3番目に着たのはどちらも袖があるタイプだったけど,ビスチェタイプの方がいいってことで却下。4番目に着たやつがすごくシンプルでいい感じでとても気に入った。でもスカートがあまり膨らんでなくて若干おとなしいかも?で,5番目に着たのがビスチェタイプで4番目のやつよりは若干スカートも膨らんでて派手なタイプ。ここまで着てみて,4番目か5番目が候補として残り,結局決めきれなかった。そこで,とりあえずこの2つだけキープしてもらっておいて,もう1度来た時に決めることになりました。ここまでで所要時間約1時間半。

2時間で予約取ってもらっていたので,残りの時間をK氏のタキシードを選ぶ時間に充てることに。しかし,まあ,結婚式において新郎の地位がいかに低いかよーくわかったよ。そもそも男性用はステージなど全くなく,部屋のすみっこに簡単な試着室があるのみ。そして全部服を脱ぐのは大変ってことで,シャツを着なくてすむように,襟元だけシャツの形になった前掛けが用意されてる!その前掛けがあまりにおもしろいので思わず記念撮影しちゃったよ。「新婦を際だたせるためには,新郎は暗い色の服を」って何かで読んだことあったけど,K氏には黒よりもかなり明るいシルバー系のタキシードの方が似合ってたのであっさりとそちらに決定。こ,こんなんでいいのかしら…。

全て終わって店を出た時はかなりぐったりしておりました。いやはや,何だか大変だわ。ドレスが決まったら髪型やらブーケやらも決めなきゃいけないんだよね。仕事してなかったらものすごーく凝るような気がするけど,なかなかそうもいかず残念だ。でもできる限りいいものを選びたいな。せっかくのことだしね。



2006年01月20日(金) 雑誌を探しに。

昨日珍しくスポーツクラブに行ったせいなのか何なのか明らかに風邪が悪化。遠くに行かなきゃいけない打ち合わせを無理矢理電話でやらせてもらえたのでちょっと楽になった。

でも昨日図書館で探している資料が見つからなかったため,今度は他の図書館に行かなくちゃならない。Sと一緒に遠征してみたけれど,結局そこにも置いてなかった。雑誌のバックナンバーなので,買うって言ってもすぐには手に入らないだろうし,締め切りは今週末だし,途方に暮れてしまった。

ところが,最後の望みをかけて行った本屋さんの店員さんがとても親切だった。その店にはバックナンバーは置いていなかったのに,「今すぐこの資料が必要なんですが…」って言ったら「そんなに急ぎなら,直接お取引なさったらどうですか」って言って,雑誌のバックナンバーを扱ってる会社に電話をかけてくれた。そのおかげで,何とかすぐに発送してくれるってことに。こんな風に直接売買しちゃったら,店の売上げにはならないんだよね?うう,申し訳ない…。あまりに申し訳ないので,何か他の本買おうかと思ったら,どれもこれも1冊5000円以上するんだよ。専門分野の本屋さんだから。門外漢の私には全く不要な本しか置いていないし,いらない本に5000円もかけるのもどうかと思ったので,申し訳なくも「また来ますね」とだけ言ってそのまま立ち去ってしまいました…。

ああ,これで何とか資料は手に入りそう。しかし,これで終わったわけでは全くなく,その資料が届いてからまた書面を書かないといけないんだよね。ふう。



2006年01月19日(木) これぞ時間の無駄遣い。

調べものをしに,朝から東京の図書館へ。Sとやってる仕事の関連なので,Sと午前9時半に待ち合わせ。と言っても都内に住んでるSはいいけど,私にとっては午前9時半東京って結構大変。でも他に時間もないし,仕方ないやってことでこの時間に決定。

ところがですよ。

ちゃんと早起きして9時半に余裕で着くように電車にも乗ったのに,電車事故のせいで全く電車が進まない!東京までは普通に動いてるっていうから快速に乗ったのに,こんなことなら各停に乗っていけばよかった…。

結局どうにかこうにか1時間も遅刻して到着。しかも,その時点で既にSが「ここには探している資料はない」という結論に達していたため,そのままトンボ帰りするはめに。

風邪引いてるっていうのに全くついてない…。

でも,今年初めてのスポーツクラブに行きました。今年こそ,今年こそ,せめて月に2回は通いたいなあ…。



2006年01月18日(水) 悲喜こもごも。

今日も研修会の後,新年会の予定だったのに,明日までに書かなくちゃいけない書類がさっぱり出来上がらず,研修だけ受けてすぐに職場復帰して仕事。

…のはずだったのに,去年のシンポを手伝ってもらったS君からクレームの電話が入り,延々愚痴を30分も聞かされてしまった。実行委員長が,報告書を作るのに,私を介さないで直接S君に連絡取ったのが問題だったんだよね。別にS君はやる気があって参加したんじゃなくて,私がお願いしたから渋々やってくれてたのに,実行委員長はそんなの知らないから,S君にすごく簡単に「報告書書いておいて」って頼んだみたい。で,S君から「何でオレがそこまでしなきゃいけないんだ」っていうクレームが私宛に来たと。どうせだったら委員長に言ってくれればいいんだけど,S君も委員長は怖いんだよねー。たしかにS君には申し訳ないことしたし,委員長も人間関係の機微がわからなくて困ったもんだと思うけど,私は1分1秒が惜しい状態なんだよ~。あーん。

なんとかS君を宥めて電話を切った後はぐったり疲れてしまい,結局中途半端な書面しか出来上がらなかった…。とほほ。

でも,今日はいいニュースがあったから元気を出そう。K氏が単身赴任しなくてもよいことが判明したのです!嬉しい!



2006年01月17日(火) まだちょっとぼんやり中。

同期の新年会。私が先週いなかったせいでこんな日程になりました。しかし,私はまだイマイチ旅行モードから復帰できていないため,ことあるごとに「忘年会」と口走る始末。既にすっかり仕事モードになってる周囲の白い目が痛かったぜ…。

「新年会」はなかなかおもしろかったです。



2006年01月16日(月) さて,仕事でもしましょうか。

さあ,他人様よりずいぶん遅れて仕事始めですよ。と言っても,実際は一昨日に仕事してるわけですが。

しかし,私にとって1日目でも他の人たちにとっては1日目じゃないわけだから本当にとんでもないことに。待ってましたとばかりに電話はじゃんじゃかかかってくるし,机の上にうずたかく積まれた書類の仕分けに午前中どころか午後2時くらいまでの時間が費やされましたよ。あー。

なんかもうあっという間にイタリアなんて遠い世界だ。先週の今日には初めてヴェネティアに着いて感動していたというのに既にもう遠い遠い記憶になってしまいました…。るるる~。



2006年01月15日(日) 自堕落だけど幸せな1日。

1日中ずーーーーーーーーーーーーっと寝てた。

そして寝てない時は昨日買い込んできた聖書の解説本読んでた。へー,あの話はこういう意味だったのか…などと幼い頃の曖昧な記憶が秩序だてられていくのがある意味快感。

しかし,いかんせん,ぼんやりした頭で読んでるのでまたすぐに曖昧な記憶に戻っていく予感。



2006年01月14日(土) 旅行の次の日はすぐに現実(イタリア旅行記はおいおいってことで)。

時差呆けのせいなのか,はたまた疲れすぎなのか,目をつぶってもほとんど眠れないままに朝が来てしまった…。仕事にも行かなきゃいけないけど,山のようになってしまった洗濯物もしないといけないし…と疲れた体にむち打って起きる。

しかし,結局時間切れで洗濯物を干すのはK氏に任せて出勤。

もうねー,仕事を肩代わりしてくれていたT君のためだけに出勤したようなものだよ。その義理がなかったら,1日中家で寝ていたかった。まじで疲れがたまりすぎててさっぱり能率があがらない。あまりに私が使い物にならなかったせいか,T君が途中で「もう帰ったら」と言ってくれたのが本当にありがたかったよ。

しかし,せっかく出かけてきたのです。転んでもただでは起きないぞ,とばかりに本屋に寄って帰りました。もちろん,晴一が表紙のパチパチを購入するためです。1軒目で置いてなくてちょっとあせったけど,2軒目で無事見つかりました。なんか写真かっこいいじゃないですか!文章やインタビューも多いしこれはお買い得だわ。嬉しいな。それから,イタリア旅行でキリスト教に興味が出てきたので聖書の解説本も買ってみた。

キリスト教系の保育園に通ってた私は,聖書の中のエピソードはかなりたくさん知ってるし,子供用のなら賛美歌も結構まだ覚えてる。でも,いかんせんそのエピソードが断片的で,いったいいつ頃の話なのか,とか,いったい誰から逃げているんだとか,細かい部分があやふやなんだよね。それを今回のイタリア旅行で思い知らされたので,ちょっと勉強し直してみたい気持ちになっております。



2006年01月01日(日) 今年もいい年でありますように。

録画していた紅白を見直しているうちに気がついたら年が明けてた。

実家に挨拶に行った後,神田明神に初詣に。明日から旅行に行ってしまうのでチャンスは今日だけということで元旦に行ったわけだけど,ものすごい混雑っぷりにびっくり。毎年4日くらいにのんびり行ってるからこんなに混むもんだとは知らなかったよ。

さて,今年の目標は何にしようかな。
日記を毎日分書くっていう去年の目標は何とか最後の最後で帳尻を合わせられたかな。かなり無理矢理だけど。これは今年も継続して目標にしよう。仕事面では「早めに仕事に取りかかる」だな。これは毎年目標にしつつ,結局実現できない。今年こそなんとか!


 < 過去  INDEX  未来 >


ニキ [HOMEPAGE]

My追加