りとるのひとりごと。
DiaryINDEX|past|will
| 2006年01月28日(土) |
芸術の才能欲しいなあ・・ |
仕事中は腕と目が言うことをきかないりとるっす。
この土日で少しでも回復させておかなくっちゃ。
そういえば、先日展覧会に出品された息子の絵が返ってきた。
市長の賞状つき。
ほー、入選なんだと今更感心する私。
すると母、 「私も子供の頃絵が入選したことある〜〜」
え、初耳だぞ。
私は子供の頃絵ばかり描いていたものだが、 画才は正直無かった。漫画家になるのが夢だったけど。
入選の経験はあるものの、書道部門だ。
母の入選話を聞き、「絵が好きなのは3代続きか・・」と 思ったのだった。
普段の息子はロボットの絵ばっかりだけどね〜。
| 2006年01月27日(金) |
胃腸風邪きませんよーに・・・ |
お仕事モードっす。
息子の風邪もよくなりつつ。
自分自身は綱渡り状態。
いつ体調崩すかとハラハラする毎日。
こんなネガティブ思考じゃダメよね・・。
でも、夜布団に入ると気分が悪くなったりするし、 夕方ごろ具合が悪くなったりするとドキドキしてしまうのだ。
もうトイレで倒れたくないよう。
そういえば、職場で風水のことが話題になり、 トイレにはカレンダーや時計を置いちゃダメなんだそうだ。
えー。両方あるよ・・(汗)
未来を示すものを不浄の場に置いてはいけないらしい。
時計が無いと不安なんだもーん。特に朝は・・。
うーん。毎回腕時計をはめて入るか(これはいいらしい)。
| 2006年01月24日(火) |
一応、女の子のつもりなんで(笑) |
息子が風邪引きで戦々恐々としているりとるっす・・。
もう最近は、ちょっと鼻水すすったとか咳き込んだだけで 病院に連れて行くようになっちゃった。
早め早めにしないと、あとで後悔することを学んだんで。
息子の抗生物質漬けの日々は、なるべく短く抑えたいしね。
閑話休題。
まだまだ寒い日々が続いてるが、春の新色発表がキタ〜(笑)
秋も同じ意味でわくわくするけど、春のほうが期待度は大かな。
色味も明るくて華やかな感じだしね。
当然、新色が出るたびに買えるはずもないので、 毎回やっている方法。
まず新色がほぼすべて網羅されているコスメ雑誌を買う。
毎日毎日、ちょこちょこ暇を見つけてはそれを眺める。
「これいいなあ、この色もいい〜」なんて思いつつ。
そうやって半年持たせるのだ(爆)
春、秋の新色、夏や冬の限定キットなどなど、 この手を使うと無駄遣いを防げたりする。とほほだけど。
今年は息子の入学で特にお金もいるだろうしね。 自分にお金は使えない・・。
でも・・口紅一つくらい買いたいなあ(爆)
| 2006年01月23日(月) |
平井堅突然歌いだすしなあ(汗) |
うう、寒い・・。
3ヶ月くらいで4キロ太ったりとるっす・・。
うわーん、ウエストがきつすぎて苦しい(涙)
醜い私を見て母が一言、「そりゃストレス太りだわ」・・。
ま、それ以外に運動不足なんてのもあるしね。
寒くて動けないのじゃ・・。
家事も縮こまってやってるし。
とほほ・・何とかしなくちゃ。
これ以上記録を更新してはならないーっ!キーッ(謎)
5歳児の息子は、ドラえもんよりホリエモンに反応する。
新聞やテレビが最近賑わっているので気になって仕方ないらしい。
テレビ欄を見ては「あ、ここにもらいぶどあ!ここにも! こっちにはほりえもんだ!!!すごいーー!!!」などと、 感心してる状態だ(笑)
で、次の質問。
「なんでホリエモンがニュースに出てるの?」
「逮捕されるみたいだからね・・」と私。
「たいほって、何をしたからたいほされちゃうの?」と息子。
「うーん、証券取引法違反らしいけど・・」
「しょーけんとりひき・・って、なに??」
「うーーーーーん・・・」
ぐわー。 何とかしてくれーホリエモン! 「ボクにはカンケーない」なんて言わないでよ〜。
| 2006年01月22日(日) |
ご褒美にランチは外食で。 |
息子が幼稚園で描いた絵が、園代表の1枚として選ばれ、 展示会に出展されることになった。
田舎の市民会館で幼・小・中の子供たちの作品が 展示されるというものなので、大層な事ではないのだけど・・。
休みを取った母と3人で見に行った。
私は書道で展示された経験があるけど、絵はないなあ。
さすがに選ばれた作品ばかりとあって、力作ぞろい。
果たして息子のは・・。
なぜか、すぐ目に入った。
園バスを描いたものだったが、なかなか細かいところまで 描いてあったりして、おー・・と感心した(笑)
母は携帯のカメラで撮ってるし。
息子はちょっと照れくさい様子。
いやはや、よくやったよ息子(親バカ)。
毎日園から帰ってきてはチラシの裏に絵を描いていた 甲斐があったねえ〜〜って、違うか・・。
お風呂上りのクリーム塗り忘れて痒くて仕方ないよ〜。
私の場合、腰の辺り・・お尻の上の辺が特に痒い。
二の腕もチクチクすることがあるし、足のすねは粉をふく。
毎晩熱〜い風呂に入っているから乾燥するのも無理は無い。
しかーし。
熱湯のようなお風呂でないと、入っているうちに 水風呂になってしまうのである。そりゃもうあっという間に。
息子は「あつあつあつ〜〜〜」と言いながら入っている。
しかし出るときはもう「さむーい」なのだ。
欠陥風呂なんじゃ・・・?!
ふる〜〜い家屋にリフォームで後付けされた、 ユニットバスみたいなお風呂なのだが。
天井から床から深々と冷え込むのだ。
夜中に入浴する母は「凍え死ぬ・・」とぼやいている。
これじゃ心臓に良くないって(汗)
困ったもんだ。
| 2006年01月19日(木) |
塩ってピンキリあるよね・・ |
寒いよ〜。
手袋をしてPCに向かったが、キーが打ちにくいのなんのって。
血の巡りが悪いよ〜エ〜ン。
今日は、息子を迎えに行くついでに、 普段はまず行かないスーパーに立ち寄ってみた。
すると!
行きつけのスーパーでは売っていないあら塩が!
あちこち探してたときはなかなか見つからなかったのに、 こんなところにあったなんて〜。
嬉しくて2袋も買ってしまった。
最近は精製塩ばかり置いていて、あら塩っぽいのは みんな高級品ばかり・・という店が多い。
あら塩をバンバン使いたい身としては、バカ高い塩は とても買えないのである。
でもこれで、外でも風呂場でも使えるぞと。
盛り塩もちゃんとできるし。
あのスーパーからあら塩が消えませんことを・・。
息子、幼稚園最後の参観日。
は〜感慨深い・・。
教室の出入り口付近に立っていると、背後に園長先生が。
「あっという間に幼稚園最後の参観日ですね〜。」
そう言われ、「本当に早いですね・・」と。
早い・・というより、早すぎ!!
年少の初めての参観日では、私の方ばかり見ていて落ち着かず、 終わるときには「ママ〜〜」と泣いてしがみつき離れなかったっけ。
それが今日は、「ママ!じゃ〜〜ね〜〜」と行ってしまった。
確実に成長してる(笑)
今日はひらがなを書いた紙で神経衰弱。
続いてハーモニカとシロホンの演奏。
神経衰弱では絶好調だった息子、楽器演奏はからきしダメ・・。
ま、それもまたよし。
あっという間に卒園式なんだろうな。
で、入学式かあ・・。
スーツ着るために痩せなくちゃ(爆)
| 2006年01月17日(火) |
金額すら分からず・・・(汗) |
ダンナの命日を挟んで良いお天気が続いている。
早くあったかくなってほしいけど、 春は心も体も不安定になるのでちょっと困る。
去年は酷かったしなあ・・。
って、のんびり考えてる場合じゃなかったんだ。
先日息子が義母から貰ったお年玉が行方不明なのだ。
帰り際のバタバタしているときに、義母が慌てて息子に 手渡したので、私がその後受け取ったかどうかも覚えが無い。
息子はすぐ外に飛び出していたし、私は後片付けしていたし・・。
カバンの中を探しても見つからない。
うーん。
息子に聞いても「覚えてなーい」だろうしなあ(汗)
息子には現金を貰うという大変さがわかっちゃいないし。
とほほ〜。参ったよ〜。
去年1度きりしかダンナの実家に行かなかったから、 罰が当たったのかもしれない・・。
ダンナが「義父母孝行しろ!」って怒っていたりして。
・・あんたが一番親不孝だよ・・。
| 2006年01月16日(月) |
どちらが先に倒れるか?! |
そろそろ風邪が蔓延し始めたようだ。
送迎バスで息子の隣に座っている女の子がマスクをしていた。
県下ではあちこちの小学校や幼稚園が学級閉鎖になっているらしい。
うーむ。やばし。
来週から仕事なんだけどー。
世の働く母親は本当に大変だとつくづく思う。
風邪も引かず熱も出したことの無い子供なんていないからだ。 (そういう子がいたら会ってみたいぞ)
奇跡的に、ちびりとるは先週1回耳鼻科に行って以来、 病院にかかっていない。
「薬飲んでない期間」の記録更新中だ(約1ヶ月)。
その耳鼻科でも、最低2週間に1度だった診察が、 次は何と来月なのだ!こりゃ凄い。
耳鼻科通い約3年にして初の出来事に親として興奮気味(爆)
でも・・。
この好調さはいつか終わるのだろうなあ。
とほほ・・。
「小学校に入ると丈夫になるよー」と聞いているので、 ちょっと期待しているんだけど。なはは。
| 2006年01月15日(日) |
七回忌。そして新たなる決意 |
ここのところまずまずの天候だったのに、 ダンナの七回忌は土砂降りになった。
道路がところどころ潅水している中、 ダンナの実家へ向かった。
ほぼ1年ぶりになる。
会うのも恐ろしいと思っていた姪っ子。
1歳を過ぎヨチヨチと歩いていた。
去年、私を丸1日寝込ませたキミ。
キミには何の罪も無いのにね。
私が勝手に自分を追い込んでいるだけ。
あどけない顔を見て、自分の器の小ささに恥じ入った。
姪を疎んじていた自分は罪深いと思った。
ゴメンね・・。
身内でひっそりと法要をすませると、姪は熱を出していた。
義妹と共に去っていく姪。
熱が出たのが自分のせいのような気がして辛くなった。
本当にごめんね。
妬んだりそしったり、恨んだりののしったり、 責めたりするのはもうやめよう。
だからダンナのことももう責めないし恨まない。
ただただ高いところへ行って安らかになってほしい。
自分を責めるのは、完全にはやめられないかもしれないけど、 ほどほどにしよう。
もっと前向きにならないと。
ダンナの実家へ向かう途中でキリキリと痛み出した胃は、 帰りにはすっかり良くなっていた。
相変わらず義父母は「もっとたくさん来て。遊びに来て」と 言うばかりだったが、それもよしと。
ゆっくり仏壇に向かって話すことはできなかったけど、 私の思いは通じてるんじゃないかな・・。
ちびりとるも大きくなったよ。頑張ってるよ。
助けてとは言わない。応援だけはしてね。
よろしくね。
| 2006年01月12日(木) |
あ、明後日命日だった・・・ |
体調悪いりとるっす・・。
うー。
昨日食料品の買出しに行ったのはいいが、 帰ってきてから何だかおかしい。
外に出て塩を体にふりかけたりしたが、 頭は痛いし吐き気はするし、こりゃまずい、と。
息子が帰ってきて、夕食の支度をして食べさせたところで、 もう限界・・。
気力を振り絞り後片付けをしてメイク落としてパジャマに着替え。
「今日お風呂お休みね・・」
そう、こういうときは息子も道連れ。
手足や顔を拭いてあげる気力はすでになし。
歯磨きだけは何とかさせて布団へ直行。
久々に息子と同じ時間に就寝。ちなみに9時半。
「明日には良くなりますように。お願いします・・」 と祈りつつ・・。
が、真夜中にどーっと体が熱くなり汗だくに。
こりゃ絶対熱が出たぞ、と、モゾモゾ起きて体温を測ってみた。
35度6分・・。
ありゃ????
こんな暑くて汗かいてるのに。なんで低体温???
イヤーな感じがしてとにかく寝た(笑)
で、今朝。何とか起きられた。ふー。
体温はさらに下がって35度。何じゃこりゃ〜。
頭痛と吐き気は治まったが、体の芯がゾクゾクするのと、 首や肩が張る(というか凝る)のは相変わらず。
あー、江原さーん、助けて〜。
| 2006年01月10日(火) |
日本はキビシい・・・ |
息子始業式。
やれやれ。
落ちついて家事が出来る(笑)
しかし、今から憂鬱なことが・・。
春、卒園以降入学まで、仕事の日に息子をどーするか。
世の働く母子家庭&父子家庭の親の皆さんは、 この期間いったいどーしているんだろ。
春に限らず、夏休みや冬休みも。
どこにも預けられないって人も多いのでは・・。
引越しをしたいのだが、お金がなくて出来ない現状もある。
フルタイムで毎日仕事をすべきなのだが、 学童保育に申し込みたくても、 「申し込むのはなるべく、極力、お願いですからやめてください」 なんて教頭が言っている始末。
定員がいっぱいなんだって。って、たった20人だけど。
やめてくださいなんて言ってるから子供産めないんじゃないの。
子育て支援が本当にまったくもってお粗末過ぎる。
近所にじーちゃんばーちゃんがいる家ばかりじゃないのだぞ。
実際私の場合は、祖父母はみな仕事をしているので 子供を預けるのは無理。
教頭は「近所の誰かにでも預かってもらってください」だって。
それが簡単にできりゃ苦労しないって(汗)
安心して子供を預けて仕事ができる環境がないのには愕然とする。
まったくないわけではないとしても、少なすぎ。
あーだんだん腹が立ってきたのでやめよ・・(笑)
| 2006年01月09日(月) |
やったー休みが終わるぞー |
うおー、やっと冬休みが終わるぞー。
長かった・・。
それにしても寒い(笑)手がかじかんでキーが打てない(涙)
しかし息子は休みダレか、この頃手を焼いている。
言うこと全然聞かないし!
お利口してたのはクリスマス前限定かいっっ。
本人としては一生懸命「いい子」にしてたのだろうけど、 ちと落差がありすぎではないかい?!
今年から3年日記をつけ始めた。
ここでは書けない(爆)ことをつれづれなるままに。
でも3年日記だからね、1日のスペースが少ないのよね。
でも、もうちょっと書きたいなくらいがいいのかな。
腹八分目ってことで。
腹八分目といえば、去年ダイエットして半年かけて3キロ 落としたのだが、秋以降3ヶ月で元に戻ってしまった(涙)
冬は脂肪を蓄えねばという本能なのかなんなのか。
もともと夏痩せて冬太るタイプなのだけどね。
歳とともに痩せにくくなるからね・・。
運動不足だし。いかんなーこりゃ。
| 2006年01月04日(水) |
キアヌ、タイプっす(笑) |
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、 やっぱり行けなかったダンナの実家。
でももうすぐ7回忌。
そのときに行こうかな。
母はお墓参りに行きたがっている。
仏様に頼ってもどうしようもないのだけれど。
それにしても寒いよー。
前の冬にはさほど感じなかった「冷え」が酷い。
足や手が冷えて冷えて感覚無いよ〜(涙)
手足をこすりながら年末に借りたDVDを観る。
お正月のテレビはつまらないもんね。
意外に良かった「コンスタンティン」。 想像以上に退屈だった「ヴィレッジ」。 油断すると涙が出る「ポケモン」。 猫好きには嬉しい「ガーフィールド」。
はあ疲れた(笑) 明日返しに行こうっと。
| 2006年01月03日(火) |
お正月終わっちゃうじゃないの・・・。 |
さすが年始と言うべきか・・。
ウィルスメールがどんどん届くのだが、 セキュリティソフトが駆除してくれるので事なきを得ている。
こんなんずっと続いたら嫌だよ〜。 迷惑メールに辟易してアドレス変えたのに・・。
やっと年賀状を書き終えた(爆)
でも切手が無い。郵便局は開いてない。
ああ、何やってんだか私。
昼間は子供服のセールに出かけてズボンを2本ゲット。
このズボンがクロップトパンツになるまで買わずにすむわ(笑)
朝から晩まで息子がうるさく賑やかで参るが、 元気なほうが実際助かる。元気すぎだけど。
長州小力とHGと和田アキ子がテレビに出るとテンションUP(爆)
何がそんなに嬉しいの?ってくらい大はしゃぎの息子。
誰に似たんだかテレビが大好きだ。
あ、私もダンナもテレビ好きだな。わはは。
夫婦揃ってテレビ局で働いたことあるし(笑)
恐るべしDNA。
年始早々、右足が痛いりとるっす(汗)
んもー、初詣で連れて来たんだろーか・・。
これまた年始にふさわしくないかもしれないけど、 年末に妙に心に残る夢を見てしまった。
見知らぬ女性に、 「あなたの人生は60で終わる」と言われたのだ。
「私は60歳で死ぬってことですか?」と私が聞くと、
「残念だけど、そう。」と。
今を大切に生きろと言うことなのかどうなのか、 とにかく忘れることができない夢なのだ。
ああ、あと20数年しか生きられないのかー・・。 ちびりとるは30にもならないんだなー・・。
なんて思ったりして。
どちらにしても、1日1日を大切に生きなくては。
生きる・・といえば、昨年火事について書いたが、 一人亡くなった人・・焼身自殺だったそうだ。
家族全員仕事でいない昼間に・・。
また20代前半の男性だった。無職だったそうだ。
・・近所の公園といい、この辺りは本当に自殺が多い。
自死遺族が穏やかに住める場所ではないのかもしれない。
| 2006年01月01日(日) |
お年玉欲しーなー(笑) |
新年ですな。
年賀状まだ出してないりとるっす(爆)
昨夜はちと夜更かしをして、息子より2時間も遅く起床。
初夢は・・・忘れちった(笑)
正月菜が品薄で買えず、お雑煮は無し。
元日から家事に追われる始末。
その家事も途中にして、とりあえず初詣に出かける。
七五三でお参りしたのと同じ神社。
母は仕事なので、私と息子二人で行った。
今年はみなの健康を第一にお願いすることに。
昨年は体調不良に泣かされたので、健康のありがたみを ヒシヒシと感じたのだ。健康なのは本当にありがたいこと。
帰宅して自室の片付けに取り掛かる。
夜までかかっても終わらず(涙)
あー、ったく。元日から何やってるんだか〜。
そうそう、忘れないように日記もつける。
3年日記を買ったのだ。3年は頑張らねば(笑)
久々に万年筆を使う。やっぱ良い。万年筆。
今年は何事もポジティブに考え、あらゆる苦難や苦労を 自分の成長の糧にするのだー。
いい年になりますよう。
・・年賀状書かなきゃ(爆)
|