今日、山手線の中ですごい美少年見ちゃった。
どれくらい美少年かというと、エコー・アンド・ザ・バニーメンのイアン・マッカロク(20年前の)くらいです。いや私が見たのは日本人だったけどね。
思わず振り返ってマジマジと見ちゃった。
彼と一緒にいた女子は、なんとなく誇らしげで。
しかし「美少年」という単語も久しぶりに使ったなあ。かなり恥ずかしい響きです。
ちなみにエコバニで一番好きなアルバムは『ポーキュパイン』です。
そんな私が20年前に好きだったラジオ番組は「全英TOP20」で雑誌は「ロッキング・オン」でした。
いやん、懐かしい!
2003年02月26日(水) |
中途半端なバカSF青春ホラー |
『モンスター・ドライヴイン』は、なんつーか・・・妙なお話でした。読んだこと後悔はしないけど、コレ青春モノかあ?
いや、たしかに主人公は高校生だけどさ、読んでる途中で途中で忘れちゃったよ、そんなこと。
まあSF、といえばSFですが、バリバリのSFではないことは確か。ホラーかと言われれば、まあホラーかな、って感じの中途半端さ。
しかもこれには続編があるらしい。
ぜんぜん似てないんだけど、この微妙な感じはなんとなくM・ナイト・シャマランを思わせる。
で、続編を読みたいかっつーと、読みたいんだなあコレが。
2003年02月25日(火) |
「お疲れ様パーティ」 |
来月またパーティやるんだってさ、ウチの会社。
「お疲れ様パーティ」とか銘打って、ボウタイもしくはリボンをつけなきゃ入れないとかいう、へんなドレスコードつき。
しかもパートナー同伴OK、女性に限りタクシー代5000円支給。チアリーダーの華麗なパフォーマンスもあるらしい。
しかしこんな余裕がわが社にあるのだろうか?
もしやこの「お疲れ様」って意味は、わが社の日本撤退だったりして・・・なんて笑えない冗談が飛びかう、今日このごろ。
とりあえずタダ飯なので、家人を引き連れてGO!の予定。
家人はタッパー詰め係な。
2003年02月23日(日) |
ドタバタ青春ホラーSF |
『モンスター・ドライヴイン』という本を買った。
帯の「ドタバタ青春ホラーSF!」というコピーに魅せられてしまったの。
表紙の絵は唐沢なをき、と思いきや今見てみたら横山えいじという人だった。
まだ読んでないのですが、その絵から察するにスプラッタ系だと思う。チェーンソー持った人が笑ってるし。
でもなんとなく読んで後悔しそうな気もする1冊です。いやなんとなく。
今日は通販で注文していたCDラックが到着したので組み立てた。
ようやくあちこちに散乱していたCDやDVDやゲームソフトを一所に収める場所ができてウレシイ。
あー、でも遊びに来た友達に見られちゃうな、やだな。
しかし家人のCDってへんなのばっかり。高田文夫の落語とか、野坂昭如の歌とかが何枚もある。しかも聴いてないだろ。聴けよ!
2003年02月21日(金) |
気長にあっちゅう間に |
今日はひさしぶりに(舞城王太郎以外の)小説を読んでみた。
読んでみたけどどうもテイストが合わないよ吉田修一残念ながら。
ああ、早く英語の小説がフツーに読めるようになりたいなあ。そしたらもっと選べる本が増えるのに。
いまはまだ10歳レベルの児童書がマイレベルなので、まだまだ大人の小説が読めるようになるには時間がかかりそうです。
まあ、日本語でも大人の小説がある程度わかるようになったのは、15歳くらいからだから、それ考えると単純に計算してあと5年はかかるってことね。
ま、気長に。つか5年なんかあっちゅう間だ、って気もする。
家人ちゃんが風邪で寝込んでいるので、かいがいしく看病して妻らしさを発揮中。
ていうか、私が寝込んだときの家人ちゃん(お母さんモード)を物マネ中。
熱を測る。
布団を肩までちゃんとかける。
おかゆを作る。
おやつを買ってくる。
けっこう上手にマネできたと思うけど、どう?
あっ! 濡れタオル忘れてた!!
まいっか、もう熱下がったみたいだし。
やっぱ私はお父さんモードをばく進中のようです。
そういえばこの前の日曜日には、かなり久しぶりに高校時代の同級生3人と会ったんだった。
どれくらい久しぶりだったかというと、7年ぶりくらいか。
で、必然的に高校時代の話に花が咲いた。
修学旅行で○○くんの「もみじまんじゅう」を勝手に食べちゃって、あとで大騒ぎになったよねー、とか、9組の出席簿を誰かが焼却炉で燃やしちゃったんだよねー、とかそんな平和な話題ばかりですが。
当時、私とIちゃんという子の2人が洋楽好きだったのですが、そのIちゃんが好きだった歌手って誰だっけ、という話になった。
「えっと、たしか・・・『チャリ坊』ってあだ名だったよ」
「あー、そうそう。スヌーピーがそう呼んでたね」
「チャーリーなんだっけ。なんかちょっとセックスとかそんな変な感じのさあ」
「セクストン! チャーリー・セクストンだよ!!」
つーことでIちゃん、私とYちゃんで見事に思い出しました。
しかしIちゃんよ、君は今どこにいるのか。
アメリカに行ったきり、消息不明ですが。
遅ればせながら注文した、中村一義のDVD『博愛博EAST&WEST』が届いたので、とりあえずEASTを観た。
わー、中村くんチェックのシャツに黒の100式Tシャツだー、ってもしやコレ、私が行った日じゃんか。
たしか私は最前列ど真ん中だったから、映ってたりして。
・・・映ってました。
ほんの数秒だけど、顔がわかる程度に大きく映ってるショットがあああ。
マ、マヌケだ。はずかしいほどにアホ面だ。しかも一緒に歌を口ずさんでやがる!
***
えー、青春の記念をアリガトウ。
(ちょっと落ち着いた)
2003年02月14日(金) |
ワイルドライフアットハイスクール |
太極拳のD先生、整体師のAちゃん、少林寺拳法のIさんとご飯を食べた。
D先生の高校時代はなかなか周りにワイルドな人が多かったらしく、ありえないくらいぶっ飛んだハナシをいろいろ聞いた。
さすが男子校。
競馬の予想屋にカモられて莫大な借金を背負ったSくんは、ある日突然学校に来なくなった。学校には「重い病気にかかって療養中」との連絡があったとか。
で、半年後、すっかり日焼けしてたくましくなったSくんが再登校。
借金のカタに長野のダム建設現場に売り飛ばされていたそうな・・・。
「いいなー、青春だねー(うっとり)」と私が言うと、
「いや、ちょっとその発想おかしいから」とみんなに諌められた。
で、舞城王太郎4発目。『暗闇の中で子供』でございます。
うう、なんかいろいろ事件が起こりすぎて、ナニガナニヤラ状態です。
壊れた登場人物が多すぎるので、もうちょっと整理してね~。ユリオちゃんはもうすこしマトモにしてあげてほしかった~。グロすぎるよ~。や、でも面白かったよ~。半分くらいの分量で書いてくれたら更に○なのですが。
あとはPBを読んで、桃鉄やって、洗濯して、とかそんな感じで1日が終わりかけている。
あ、「学校へ行こう」を見損ねたや。
***
新しい洗濯機のチャイムは『嵐が丘』のイントロに似ているのだった。
そしてその音は新しく買った電話の子機のベルにも似ているので、たまに電話に出そびれたりするのだ。
2003年02月10日(月) |
ドラム式洗濯機&ひさびさに映画6 |
スバラシイ!
って新しく買ったドラム式全自動洗濯機(乾燥機能付)がですよ。
乾燥まですると3時間かかるけど、まあ良いです。
ただしハンカチは壊滅的にダメですね。シワシワ。
作業が終了するとお知らせチャイムみたいのがぴこりろりーんって鳴るんですが、
それがなんかケイト・ブッシュのなにかの歌に酷似していて、でもなんだったかなー?
またあした聞いてみます。
今日は『レッド・ドラゴン』を観に行きました。
しかしエドワード・ノートンはどうしてあんなになで肩なのか。
あんな肩じゃ拳銃のホルスターがちゃんとかかんないだろ、FBIなのに。
なんて思いながら観てたら、ホルスターつけてるシーンはいちどもなかった。
あと、奥さん役のひとと犯人役のひとの鼻の形が気になりました。うーん。
舞城王太郎3発目(といってもデビュウ作)読了。
犯人の名前があの有名な本の翻訳家に似ているけど、意図したのかなあ。
とか考えたり。
太極拳サボり。
おかげで朝はゆっくりした気分で過ごし、足ツボ学校に。
さいきんなぜか(たいして練習していないのに)、上達してきましたYO!
問題はこれを「いつ」「どのように」職業化するかだ。
当面いまの仕事はやめる予定ないので、イロイロ考えるのも含めて先送り。
さて、2/5のなかしまさんの日記にあんなこと書いてあったもんだから、気になって買ってしまいましたよ、あの本。
まあ、昨日読み終わった「密室本」もマイテイストだったので(後半ハナシがすごくぶっとぶトコも含めて)、これもきっと好きでありそうな予感。
で、読んでみた。
わあ、すげえ。フツーの青春小説風に始まったのに、どうしてこんなにぶっとんじゃうの? って、あ作者の芸風か。
めちゃめちゃになりながら、でもちゃんと終わってた。ちょっとくせになりそうです(あ、表紙の写真は佐内正史氏だ!)。
これから、デビュウ作読みます(今日いっしょに買った)。
しかし、似てるか?
つか村上春樹に流れ着いちゃうってことなの?
やみて~!!!
いやあ、舞城王太郎。
『世界は密室でできている。』を読みましたが激しくツボでした。
デビュウ作のあのヘビ柄みたいな装丁がどうも嫌で、なんとなく一冊も読まずにいたのは失敗しっぱい。
ということで、他の作品もいくつか読んでみようと思ってます。
***
ああ、どうでもいいけど早く春にならないかなあ。
一足飛びに5月希望。なんなら7月でもいい。
***
とにかくこれで「密室本」が5冊そろったので、全プレの特製ノベルスに応募しよーっと。
じつはかなり『編集部ホンネ座談会』が好きな俺。
2003年02月06日(木) |
もちろん家人ちゃん。 |
きょうは仕事中に、なかしまさん&家人ちゃんといま話題の作家について熱く(メールで)語った。
タイトル:舞城王太郎
From:家人
なかしまさんがアマゾンで書評した
舞城王太郎の『阿修羅ガール』面白そうだね。
タイトル:Re:舞城王太郎
From:七倉
私、さっきまで舞王・城太郎だと思ってた!
タイトル:Re:Re:舞城王太郎
From:なかしま
ぼくは、王城・舞太郎だと思ってました。
さて正解はだれでしょう?
2003年02月04日(火) |
「かける」のか「あてる」のか |
昨日の私の青い衝動に対して
なかしまさんからこんな疑問の声が。
>髪を噛んで!
>って思われないですか?
>いきなし飛びかかってこられたりして。
いやいや、それよりももっと怖いシチュエーションが。
~美容院にて~
美容師「今日はどんな感じにしましょうか?」
私 「髪、オカンで」
美容師「かしこまりましたー」
で、オバちゃんパーマ。
きのうのMDの不調は、なんとか無理やりクリアした。
ディスクエラー!とかナントカ言ってきても無視して再試行再試行。
そんなこんなで3本録音。
なせばなるなさねばならぬなにごとも(呪文ちっく!)。
呪文で思い出したけど、
ふとたまに道行く人に大声で
「カミオカンデ!」
と叫んでかけ出したくなる衝動に駆られるのはナゼ?
ううう、いろんな電化製品が調子悪い。
とくにMDコンポとPC。
電化製品じゃないけど、MD(記録メディアのほうね)もダメ。コンポに入れたとたんに「ディスクエラー!」ってナニ? こないだ買ったばっかりの新品なのに(しかも10枚セット・・・)。
PCはエクセル使用中にフリーズ連発。
いやーん、もう。なんかい再起動させるんだよ、コノヤロウ!
てな感じで、かなり疲れた日曜日の夜です。
家人ちゃんが
「ねえねえ、この前の日記に書いてた "大好きなヒト" ってだあれ?」と訊いてきた。
「さあ、だれでしょう」と私。
「うーん・・・あっ! わかった!!
宮本顕治でしょう!!!」
そうそうそうなの、私ったら百合子にジェラシィ。
・・・なワケあるか!
家人ちゃんおしいっ! てかナイス言いまちがい!!
「百合子にジェラシィ」というよりは「東京ジェラシィ」な私でした。