バッハのフーガ。 前にやっていた好きな曲をふいに、弾きたくなって、弾いてました。 3声の真ん中に旋律が来るところで(わかりにくい説明ですね、きっと) 上と下が鳴り過ぎて、真ん中が聞こえなかったんです。 先生は、いいと言ってくれたけど、自分では、納得できてない部分・・・ それが、今日、突然、鳴った。 まぐれかもしれない、と思って、弾き直したら、同じに弾ける。 あっ、できた。 こういうこと、本当に、突然、起こるんですよ。 だから、なかなか上手くできなくても、めげないで練習しないとね。 そうすることで、必ず、できるようになる、はず。 ただ、問題は、他の部分が、ボロボロ(爆) 弾けてたところが、弾けないのが、くやしくて。 新しい曲の譜読みをするはずだったのに、ずっとフーガ弾いてた。 この行動は、果たして、いいことなのか、悪いことなのか。。。
昨日、U-18の紅白戦@磐田、非公開だったそうです。 事情はわかりませんが、あまり聞いたことのない話で、びっくりでした。 とはいえ、よく知ってる子が、ユース代表に選ばれたのは確かとしても 基本的に、私は代表そのものに、あんまり興味はないかもしれない(笑) それはね、合宿を見に行ったことは、ありますよ。 でも、それは、あの子、どうしてるかな、って、顔を見るくらいの気持ちです。 そんな程度で、あなたは、Jヴィレや御殿場や熱海に行くのか?と問われそうです。 だけど、行っても他の選手はあまり見てないですよ>私。って、理由にならないか。 ただ、来年は、アジアユースの年だから、どうなるのかな・・・
あっ、焼いたわけじゃありません。 今日の料理で放送してた、それだけです。 私は、仕上げにジャムをぬるのが嫌いです(爆) 好きなのは、焼きっぱなし。私は、これが1番です。 しかし、あの大きさを焼いちゃうと、食べるのが大変だよなあ・・ ホールで焼く場合、食べる人が、かなりいる、それが大前提。 そうでないと、ケーキの味が落ちるから。 だけど、ものによっては、2日くらいおいたほうが、味がなじんで 美味しくなるものもあるんですよ。微妙でしょ(笑) 私の好きなガトーショコラは、焼きたてよりも、2日目くらいがいいかな。 ただ、それ以上たつと、美味しくなくなるので、一口大にカットして フリーザーへ。食べたい分だけ、自然解凍。そこそこ、美味しい。 シフォンケーキも同じようにすれば、大丈夫、と聞いたけど やっぱり、イマイチだから、大きいのは、焼かない。 クッキーは、タネの状態で、冷凍ですね。 でも、クッキーなら、2〜3日は、室温で大丈夫ですけどね。
チョコレートのタルトが焼きたい・・・
そればっかり。 トヨタカップ、やってました・・・まるで、他人事(笑) テレビ見てたんですけど、眠くなっちゃって、半分寝てたんです。 ゴールシーンだけは、見た、気がする。
広島のヴァレリー監督辞任。 夫人の病気療養のため、とのこと。 ようやくチームとして形になってきたのに、残念。
ワールドカップの出場国、すべて決定。 最終切符は、ウルグアイ。 今日の新聞に載ってたレコバは、相変わらず、かっこいい。 って、結局、私は、ミーハーなのか・・・ でもね、日本でやっても、なかなか見られそうにない。 日本のキャンプ地は、磐田。 宿泊地は、葛城北の丸。いいところらしい。 割り引きがきくんだっけ?あそこは、ダメだったのかな? つま恋やキロロは、安くなるんだけど。でも、つま恋なんて、研修以外行ったことない(爆)
寒くなりました。 今日の午後から、空気が違ってきました。 週間予報によると、明後日の最低気温は、0℃。 ここ何日か、暖かかったから、少しきついかもしれません。 風も強くなってくるから、よけい寒くなります。
#風# で、ふと思い出した、どうでもいいことなのですが 私の卒業した小学校の校歌 #風、風、吹けよ#って、始まるんです。 で、もうひとつ、さらにどうでもいいことなのですが、校歌はヘ長調。 ヘ長調って、フラット(こういうやつね→♭)ひとつ、ついてる調。 それでね、自分が小学生の時は、全然感じなかったのですが 1番最初の音が、二点ド。真ん中のドから1オクターブ上がった音。 ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド←この、高さの音です。 って、こんな説明で、わかるのかなあ・・・楽器がないところでは、難しいな。 高学年なら、ともかく、低学年の子は、この高さの音から、歌いだすのは 結構大変なことでは、と思ったりもするのですが・・・ 最近子供の声が下がっている、という話を聞いたことがあります。 いまどきの子供たちには、しんどいのかな。 どなったりしないで、きれいな声で歌えているのかな・・・
今日は、お昼過ぎまで、仕事。 午後1時試合開始だと、地元でも、間にあいません(爆) それに、地元カードは、関心なかったし、ね(笑) 途中から、BS中継を見たら、大分がリードされてて、おいおい(笑) 後半になれば、と思ったけど、そんな展開でした。 大宮は、東海大学にやられちゃたんだ・・・ 国見は、予想通り勝って、次は駒澤大学。勝者が、ジュビロと対戦か。 改めてトーナメント表で会場を確認したら、遠いところばかり。 24日は、仕事だし、これじゃ、どこへも行けないよな・・・ って、結局、関心がないでしょ>私(笑)
天皇杯を見てたら、ジャパンカップを忘れてた。 テイエムオペラオー、連覇ならず。 ジャングルポケット・・・ペリエ騎手、かっこいい(笑)
広島に行きたいと思った日は、今までにありません。 松下君がスタメンで、青木君がサブに入っていて 場所は、広島ビッグアーチ(←遠過ぎ・・・) +++だから、どうして、アウェーばかりなんだろ+++ 私が想像していたよりケガの回復が早かったような気がする。 メンバー入ってるのを見て、ホントびっくりしちゃったから。 無事に遠征に行って、ちょっとだけでも、試合に出られたから 本当によかったなあ、と思った。 大事な日だというのに、こんな日に限って うちのスカパーがおかしくなってて、中継が見られない(嘆) 試合は見てないし、鹿島のメンバーもあら?って感じもあるし 結果に関しては、なんとも言えないですけど・・・ 育英のキャプテンだった2人が、同じピッチにいたという事実は 私には、うれしいこと。地元でたくさん見たあの2人が、と思うと、感無量。 今年のリーグ戦は終わったけど、天皇杯で、チャンスがあるかな。
最終節で、残留・降格が決定。 毎年必ずあること。でも、見ているとつらい。 どのチームにも、起こりうることなのだから。 サポーターは、チームを愛している、そう思う。 ずっと、ずっと、愛しつづけて欲しい。
天気がよくて、ずいぶん暖かい。 そのせいか、どうか、わからないけど、アレルギーがひどくて 今日1日、不快にすごしてしまった(爆)
明日は、セカンドステージ最終日。 降格チームが決まる。 どのチームも、必死。果たして、どうなるのだろうか。
春に確定申告をしなくてはならない私は お金の出入りは、チェックしておかないと、あとで苦労します。 昨日の計算では、1万4千円くらい、あわない・・・ 零細業者(笑)の私にとっては かなりの額なので、これが使途不明では困ります。 やっと、思い出しました。 引き落としにならなかった国民年金の保険料を後で振りこんだ分。 でも、それが解決したら、銀行の残高は、当然のこととして 手もとの現金が、1円単位まで、ぴったりあうとは。 だけど、国民年金なんて、将来、支給されるのだろうか・・・
| 2001年11月21日(水) |
世の中、どんどん進む |
もののけ姫のDVDのCMをさっき見た。 そういえば、どこかのワイドショーで8ヶ国語に吹き替え、って言ってた。 面白いよね、いろんなことが出来のね>DVD。持ってないけどさ。 これからは、ビデオじゃなくて、DVDが主流になるのかな。 劣化しないし、小さいし、容量大きいし、世の中、どんどん進むね。 別に、置いていかれてもかまわない、かな。 機械モノは好きなのに、携帯が異常に苦手な私です(爆)
イチローが、アメリカンリーグのMVP。 1年目で、ここまでいくとは、思わなかった。 来シーズンの、彼の目標は何だろう・・・
11月20日。10日たてば、師走。 別に、仕事は全然忙しくないのですが、 来週から、2週続きで日曜日にギャラが入らない仕事。 もう、それが、イヤで・イヤで。。。(←講師、失格でしょ・・・爆) やりがいがあれば、ノーギャラでも、私はかまわないんですが 担当外なのに、行かなくてはならないのが、どうもよくわからない。 でも、幸運なのは、サッカーの観戦予定とは、かぶらない。 それだけでも、いい、と思うべきでしょうね、たぶん。
選手権予選の観戦日記、あっという間に書きました。 まあ、いつものような、勝手な話です。 書きながら、考えたのですが、私は#瞬発系#かな。 はじめると、一気にガーッといくタイプ。 当然、持久力は、ありません(笑) ちなみに、観戦日記はここにあります。
六本木ヴェルファーレで、抽選会。 育英は、副主将の坪内くんが行きました。 対戦相手の草津東がシード校で、2回戦からになりました。 トーナメント表は、ここに載っています。 人によって、いろいろな考え方があると思いますが 私は、対戦相手のことは、あまり気にしないタイプです。 もちろん、研究&対策がいらない、とは思いません。 だけど、大事なのは、自分たちの力を充分に出す、そう思います。 全国大会という素晴らしい舞台。楽しみにしています。
今年の1月から、ずっと追いかけてきたチーム、県内最後の試合。 自分たちのサッカーができれば、大丈夫、そう思っていたけど サッカーは、なにが起こるか、わからない。 だけど、私が心配するほどじゃなかった。 みんなの気持ちが、つたわってきた。 気持ちが強過ぎて、私には、痛いくらいだった。 とにかく、これで、ひとつクリア。 選手権の出場が決まった。
今年見た育英の試合は、今日で37試合。 たくさんのパワーをくれた育英の選手たちへ #おめでとう、そして、ありがとう# 私の言えるのは、それしか、ないけど。
鹿島のセカンドステージ優勝が決まる。 エジムンド効果と、いわれてた東京Vだけど BSで見たところでは、チーム力の差、あったなあ。 柳沢のゴール、本当に素晴らしかった。
降格争いのほうは、とんでもないことになった。 横浜が勝って、福岡が負け。 東京Vと福岡、勝ち点どころか、得失点差まで、並ぶ。 あとひとつは、最終節まで、決まらない・・・
明日は、あとひとつ、昇格チームが決まる。 NHK−BSでは、三元生中継。 さすが、NHK。
だけど、それよりも、なによりも、選手権予選。 明日は、群馬県大会の決勝戦。 県内最後の公式戦。 育英の選手、みんなが、自分たちのサッカーができるように 私は、それを心から願うだけ。
この言葉が適切なのか、わからないけど 音楽の世界も、体格が重要なのです。 今日、いまさらながら、自分のフィジカル面の弱さを実感。
手の大きさ 10度(ドから次のドを超えて、ミまで・10音分)届くのが、必須、らしい。 自慢じゃないですが、私はドからドまでのオクターブしか届きません(爆)
体格 体重が軽いと、パワーのある音が出ません。 上手くなるには、あと5kg体重増やせ、と言われても・・・ 幸か不幸か、私は食べても太らない体質のようで。。。軽過ぎ。 ピアノ専攻の人は、大きくて、骨太って感じの人が多い。
おまけ 声楽の先生に言われた。 #あなたの声質は、いいけど、その身体では、無理# 確かに、自分の身体が楽器、そういうことです。
こんな私が、なぜ、音楽講師になれたのか、不思議です。 人より優れているところは、#耳#だけ。 だから、たくさん練習しないと、置いていかれる・・・ 明日は、練習しよう(爆)
ニュースの中で、びっくりするような特集。 どうやら、昨日からやっていたらしいのですが 高校サッカーの歴史(?)みたいなもの。 懐かしい映像。ユニフォームが違う頃もあって、どこのチームかと思った。 何年間か、決勝の様子だけど、県営の木が、まだ小さい(笑) 時代を感じるなあ・・・って、今年の決勝は県営じゃないけど。 明日もあるようなので、とても楽しみ。 そういえば、今日の上毛に番組の宣伝が。 ******************************************************* 第25回ミルクカップGTV少年サッカー大会 決勝・FC邑楽vs高崎FCイーグル(11:00試合開始) 3位決定戦・榛名一小vs境クラブジュニア(10:00試合開始) 11月18日(日)午前10:00から生放送
第80回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会決勝 前橋育英vs前橋東(12:45試合開始) 11月18日(日)0:30から生放送 ******************************************************* 群馬テレビは、今年開局30年らしい(←知らなかった・・・)
この秋、1番の冷え込みになりそうです。 上州空模様によると、朝6時に1℃・・・午前9時でも6℃ きっと、霜がおりるでしょうね、明日の朝は。 明日9時半頃、珍しく外を歩いているはずなので(車で移動なら、寒くないのに) たぶん、寒いでしょうね・・・ と、いいつつも、基本的に歩くのは好きです。靴はスニーカータイプ。 仕事で、どうしてもヒールを履かなくてはいけないときがあるので ヒールの靴も持ってるけど、履くときだけ、箱から出してくる。 理由は、靴を見つけるのが大変なので、つぶしたくないんです。 サイズが22cmで、絶対的な数が少な過ぎて、見つけるのは、ひと苦労。 って、また、どうでもいい話で、すみません。
私は、小さい頃から、バレーボールが好きだったんですよ。 中学時代、自分でもやりたかったんだけど、ピアノの先生に反対された・・・ だから、スポーツとしては、サッカーより詳しい、かもしれない。 でも、バレーは、ルールを変えてしまったんですよね。 試合時間が長くて、テレビ中継が困るって、理由もあるらしいのです。 ラリーポイント制は、確かに決めたチームに得点が入る。 確かに、わかりやすい。 そうだけど、サーブ権がある時とない時で戦術が変わっていくのが バレーの面白さかなあ、と思ってた私には、つまらなく感じます。 今日、#グラチャン#の中継を見ていてそんな風に思いました。
サッカーだって、得点が入らない試合はつまらない、と 決めつけることはできないと思うんですよ。 それは、単純な話としては、得点シーンが面白いけど 得点にはならなくても、攻防の面白さって、あるから。 もちろん、それがわかるようになるには、たくさん試合を見ないとね。 だから、どんどん観戦数が増える(←意味が違うかも)
普段の月曜日と同じ仕事してきただけなのに、眠いんですよ。 夕飯に、ラーメン食べたせい?(←そんなこと、関係ないよね) 仕事を終えて、車運転して、帰ってきてから、眠いのなら、ま、いいか。 仕事中眠いんじゃ困るし、運転中眠くなったら、危険だし(笑)
今日、前に教えていた子に会いました。教えていたのは、小学生のとき。 彼女、高校生になってました。私も、歳を取るはずだ・・・ 運動部に入っているけど、ピアノは、続けていると聞いて よかった、って思いました。
NHK教育テレビの新日曜美術館。今日は、#聖徳太子展# 先月、見てきた、あの展覧会です。 高校時代、日本史が好きで、仏像が好き。 そんなこともあって、大学の専攻は仏教美術史、と考えた時もありましたが 私には、向いてなかったようなので、進まなくてよかったか、と。
私が法隆寺で好きなのは、西円堂。 ここは、拝観無料なのに、お堂には、国宝の薬師如来。 一般には、あまり知られていないようで、静かです。 真夏に奈良に行ったことがありました。その時、西円堂で お参りに来ていた地元の方に、冷たい麦茶をいただいた 西円堂には、そんな思い出もあります。
日曜日に、珍しいですが、今日、育英で内定の発表がありました。 須田くんと佐田くんが、広島入団内定。 2人とも、中学時代は、前ジュニ。育英で一緒で、プロで同じチーム。 縁だなあ、って思いました。 ただ、明日は新聞がお休み。上毛に載るのは、次の日かな?
ラジオの天気情報では、#群馬では、雨の上がったところもある# 外を見ると、微妙な感じ。曇りか? 朝8時半、雲の切れ間から、日差しがのぞく。大丈夫か? 太田に向けて出発。空が暗くなっていく。これは、まずい。 太田市内に入ると、雨。冷たい雨。
育英vs前商は、県内黄金カード。 観客数が、どんどん増える。(有料試合なのに、ね) 雨でも、芝は、それほど重いようには見えない。(あくまでも、見た目) 試合が始まった時の育英は、少し硬い感じ。 CBの廣井くん、ケガ?戻れなくて、小暮くんと交代。 少しいやな感じがしたけど、前半26分頃、岡本くんのゴールが決まる。 続いて、30分頃、大谷昌司くんが決めて、2点目。 後半は、育英が攻撃する場面が続くけど、なかなか得点にならない。 ちょっと心配、かな。でも、前商の攻撃、それほど怖くは感じなかった。 後半38分頃、相川くんがGKのキックをカット。 そのまま、ゴールを決めて、これで完全勝負あり。
今日の相川くんは、すごかった。 前商のDFは、マークしていたはずなのに、ポストプレーでは いいボールを出していた。 大谷くんの得点も、その前で、相川くんがつぶれてるから入った得点 そんな風にも感じた。 もちろん、しっかり決める昌司くんも、いい、そういうことです。
1度だけ、ミスから危ない場面があったけど 公式記録によると、前商のシュートは3本。 そうよね、シュートを打たせていない。 先週の2試合は、見ていて、多少不満(笑)だったけど さすがに、ここまでくると、違う。 いよいよ、18日には、決勝戦。 育英の選手、みんなの輝く姿を見たい、それだけ。
| 2001年11月09日(金) |
問い合わせ、あれこれ(笑) |
明日の準決勝は、有料試合のはずなので、料金がいくらなのか 県サッカー協会に電話したら、わからないという返事。 当日、会場に行けばわかるし、そんなに高額ではないから 別に、どうでもいい、といえば、そうなのですが、しつこい私は 太田運動公園として公表されている電話番号にかけてみました。 入場料金のことを聞いてみたら、担当の方が #ちょっとわからないので、確認して、折り返し電話します# 予想外の展開に、#そこまでしてくれなくても・・・#と思いました。 でも、断るのは、逆に失礼なので、電話してもらうことにしました。 約10分後、電話がかかってきて、大人は1,000円、とのこと。 電話した先は、太田のスポーツ事業団らしいのですが 親切に対応してくださったので、うれしかったです。
で、U-18代表候補キャンプのメンバーが発表になりました。 育英からは、相川くん・大谷圭志くん・坪内くんの3人が選ばれました。 謎は、坪内君のMF登録。 DFのメンバーに名前がなかったので、一瞬、私は焦りました(爆) まさか、右のアウトサイドなんてことはないですよね>田嶋さん(笑) SBSの時は、圭志くんがDF登録で発表されてましたから それほど、気にすることはないとでしょうが。
明日は、準決勝。 育英の選手、ひとりひとりが、自分たちのサッカーを出来るように 心から、願っています。 私も、頑張って(←私が頑張ってどうする、って言われそうですが)応援してきます。
土曜日の予報が、雨のち曇り。 明日、金曜日の午後から雨になって 翌土曜日の午前は、まだ、雨が残るらしい・・・ 先週の試合では、前日に降った雨の影響を感じました。 芝が重いようで、ボールが走らなくて、きつそうだった。 せっかくの準決勝、いい条件でやらせてあげたいな。 もちろん、選手たちが1番大変だけど、見ているほうも 雨だと、けっこう、つらいんだよね(笑) あまりひどい天気にならないといいんだけど、こればっかりは ホント、どうにもならないことですよね。
今日は、とても寒く、#立冬#らしい1日でした。 ふと、思い出したこと。以前教室にあったカレンダー。 子供向き(5〜6歳くらい対象)のものだったので #しゅうぶんのひ#のように、ひらがなで、書いてあったんです。 だから、立冬は、#りっとう# これを見て、私が最初に思い浮かべた漢字は#立冬#じゃ、なかったの。 競馬好きの人なら、きっとわかるかと。 栗東(笑)関西のトレセンがあります。ちなみに、関東は美浦。
日本vsイタリアの試合がある日に、こんなことを書いてる私って・・・
試合は、テレビで見ました。放送が始まっても、わけわからないことを やってて、あれ?って思って、確認したら7時20分開始だったんですね。 中継に文句を言ってもしかたないけど、できるだけ、試合のことだけを やってくれるような方向がいいな、って思います。 まあ、試合中CMを入れなかったことだけは、よかったです(爆)
本日、イタリアチーム、来日。 最初、どのくらいのメンバーになるのだろうか、と 言われていたけど、来年のワールドカップを考えてのことでしょう。 ドキドキするようなメンバーがやって来ました。 ただ、今日来て、明日試合。コンディションは、どうかな? やっぱり、サッカー好きですから、どんな試合になるのか、楽しみ。
まだ、直ってません。 しかたないです。2日間、観戦続きでしたから。 声がひどい・・・まるで、他人の声みたい(爆) 仕事に1番さしつかえるのが、声だっていうのに。 土曜日の準決勝までには、なんとかしないと、って いったいどっちが重要なのよ・・・答えに困る私は講師失格か?(笑)
相川進也君、札幌入団内定。 彼のゴール、たくさん見ました。 あっ、外したのも、実は、たくさん見てるんですよね・・・(爆) これで、育英から内定が3人。 他にも何人か、プロに行くことになると思います。 今年の3年生は、ほとんどが1年生の時から、ずーっと見ている。 彼らが、プロになるのか、と思うと、なんだか不思議な気持ちです。
| 2001年11月04日(日) |
走行距離100km弱 |
今日は、そんな程度(爆) 朝、昨日と同じく烏川へ。 昨日の雨の影響か、ボールが走らない。 全体にパスが遅かった感もあるけど、横パス危な過ぎ(笑) いろいろあったけど、今日の育英は、4−0で勝利。 今週の土曜日、準決勝。
昨日と同じルートでいずみサッカー場へ。 車の流れがよく、道路工事もなく(なぜ、昨日、やってたの?) やや時間短縮(別にどうでもいいこと、だけど) 昨日と同じ場所にいたけど、今日は前ジュニのゴール裏。 なので、昨日は遠くて見にくかったDFがよく見えた。 隆法くんは、いいキャラクター、と改めて思った。 試合中のひとこと・ひとことが、面白く、かつ、的を得ている。 時間は短かったけど、なかなか楽しいものを見せてもらって わざわざ来てよかったな、そう思った。 前ジュニが2回戦突破。 選手たちの喜びが、見ている私にも伝わってきた。 そうだよね。3年目で、ここまで、きたんだから。
| 2001年11月03日(土) |
走行距離100km超 |
県内移動だというのに、気がつくと、これだけ走ってる(爆) 朝、烏川へ。選手権予選、育英の初戦。 対戦相手の新島学園は、1965年に全国大会ベスト4という #古豪# 今日の上毛一面(驚!) いつも思うことだけど、公式戦初戦は、緊張するのかな。 あとは、相手がひいて守ってくるケースが多いので 試合開始当初は、なかなかいい流れになって来ない。 もちろん、相手の攻撃力を考えれば、必要以上に怖がることはないけど とにかく、#サッカーは、何が起こるか、わからない# でも、いい時間帯に得点が入ったので、あまり心配は、なかった。 失点は、どうかな・・・バランスが崩れていたかもしれない。 初戦は、7−1で、無事突破。明日も、烏川。
で、その後どうしようか、迷っていたけど、大泉町まで移動。 予定通りの時間で、いずみサッカー場へ到着。 高円宮杯の関東大会。前ジュニの試合。 着いたら試合が終わる頃?と思っていたけど、結構試合を見られた。 どうやら、後半15分過ぎくらい、だった、らしい。 芝生に座ったら、相手チームのゴール裏。 ってことは、前ジュニが攻めてくる。いい場所かも(笑) いずみで試合を見るのは、初めてだけど、目の前で見られる。 萌君、キャプテンマーク。前ジュニのCK。あっ!萌君が蹴る! ひとり、勝手に喜ぶ変な私(爆) その後、相手GKのゴールキックを萌君がカット。 ゴール前のボールを、田村君が決める。 こんなシーンが、目の前で見られるとは、ここまで来た甲斐がある。(単純) どうやら、これが2点目だったようだ。 試合は終了。 前ジュニの保護者の方にスコアをお聞きすると、2−0とのこと。 これで、明日は、鹿島JYとの対戦か・・・ うーん、間に合うかなあ。。。今日と、同じ移動をする予定。
太田運動公園で中学の新人戦をやっていたので、見ていこうかなあ、と 思って、駐車場まで行ったけど、雨がかなり降ってきたので、断念(苦笑) ようやく家に帰って、走行距離を見ると、100km超えてた(爆) 結局、私は、単なるアホなサッカー好き、そういうこと、です。
群馬テレビのニュースで今日の試合結果を見て、ちょっとびっくり。 だから、#サッカーは、何が起こるか、わからない#
風邪ひいて、体調が悪くて、3日間も練習出来なかったから それはもう、弾けないのは、当たり前、自分が悪い。 わかってるけど、最初の4小節、下手過ぎ。。。 5小節目から、全然違う音楽になっているのが、よくわかる。 6ページのうち、最後の2ページは、上手く弾ける。 いったいなんなんだろう。 #上手くいかない原因を考えて# と先生に言われたんだけど よく、わからない・・・普段は、もっと練習すれば必ず出来る、と思うのに 今回に限っては、そう思えない・・・だから、わからない。 なんて悩んでいるのに、明日は、練習しない・・・ホントは、マズイ(笑) しかたないでしょ。選手権予選が始まるんだから(←開き直り過ぎだ・・・)
ニュースで、今年も見られる、と言ってる。 アジアがピークになる、という説があるらしく だけど、日本サイドでは、そんなことない、って言ってるらしい。 3年前でしたっけ、すごく期待してて、空振りに終わったのは・・・ 11月19日の未明、らしい。果たして、どうなるのかな。
|