初日 最新 目次 MAIL


なんのことやら(くすくす)

MAIL

2025年08月31日(日)
今年も、ル・カイン様のお誕生祝い。

さーてと、きょうはお名前出しちゃうぞー。
ル・カイン様、お誕生日おめでとうございまーす!

せーの、

どーん!

 
シャトー・クヴァン・デ・ジャコバン [1976]

今年は、なかなかおいしくいただくことができました。
ただ、コルクがボロボロで、茶こしの出番となったほど。
いやあ大変でした。例のヒトが。

その例のヒト、ここ数日西に行っておりましてね。
単独行動を楽しんでいるご様子。
暑さがちょっと心配です。

閣下の話に戻ると、今年「レ」って放映開始40周年なのですよね。
ダンクーガみたいになにかあったらどうしようとビクビクしております。
ABEMAで流したりする…? いやーーーーーん。

そんなこんなで。
またなにかありましたら出てきます。



2025年08月23日(土)
忠生公園でコウモリウォッチング。

おかげさまで元気です。

ABEMAにダンクーガがきてるーーーーーーーーー。
亮さ〜ん!んもう、きゃーーーーーーー。
ああんかっこいい…。
全体的にセリフが少ないのが難ですけど、あ、でもダニエラの回は、んっふっふ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

さてさて、例のヒトに誘われて、コウモリを見に行ってまいりました。

https://machida-tadaopark.com/event/event-1753/

 

 


内容的に親子連れが大半でしたが、まあうちの場合も
みっちゅのゆきとパパなので似たようなものごほごほごほ。

コウモリを探しつつ、散策しながら夜行性の生き物を見つける感じ。
脱皮しそうなセミの幼虫とか、眠っている蝶とかイナゴとかバッタとかアズマヒキガエルとか、
可能な限り隊長が発見、場合によっては捕獲し、解説してくださる会でした。
アズマヒキガエル、23区では絶滅危惧種なのですって。
本命のコウモリですが、隊長の予想より少なめだったもよう。
ちらほらは見ることができました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

今期は着せ恋と接戦でしたが、フードコートが優勝。
ああいう学生生活をしたかった…。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

そんなこんなで。

またなにかありましたら出てきます。



2025年08月03日(日)
『マクベス』イエローヘルメッツ ワーク・イン・プログレス公演。

さてさて、この日は午後からこちらへ。

 

https://www.obirin.ac.jp/event/year_2025/250803.html
https://www.obirin.ac.jp/event/year_2025/lo4e4n0000068tce-att/Macbeth.pdf

わたしったら、生の演劇、ほとんど観たことがなくって。
過去2、3回あったかな、くらいのノリなもので、知識はガラかめ頼りです。
なので上演中、ガラかめのエピがついつい脳裏に浮かんでしまい、
マスクの下でニヤニヤしてしまいました。

舞台には、昔の学校にあったような椅子と机のみ。
それを配置変えすることによって城壁に、食卓に…
これ、ガラかめで見たやつだ!とか、ね。

本家のXで画像や動画があがっておりまする。

イエローヘルメッツ by GMBH(ゲーエムベーハー)
https://x.com/GMBH0802

内容ですが。
今風にわかりやすく作られているので、BGMで今日の日はさようならとか流れたり、
とてもユニークでした。
殺陣がかっこよかったなとか、奥様の身のこなしがお美しかったなとか。
バレエでもやっていらしたのかしらーという動きでした。

今回は本公演の前のチェック、リハのようなものなので、照明などは本番とは違うとのこと。
苦手なのでわたしは参加しませんでしたが、上演後は観客との座談会もありましたとさ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

そんなこんなで。

ただでさえ週末は忙しいのにお出かけ2連発。
月曜にゆっくり…と思ったら作業でトラブルがあったので(幸いわたしに非はない、先方のミス)、
その後始末で時間が取られたり、ちょっとー、休ませてようーーーーー。

では、またなにかありましたら出てきます。



2025年08月02日(土)
第121回 歴博フォーラム「境界を往来した人びと」。

おかげさまで元気です。

ここを書いているの、じつは8/4なのですが、
ABEMAにバルディオスがきてるーーーーーーーーー。
流しながらニヤニヤしております。んふ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

さてさて、歴博です。

第121回 歴博フォーラム「境界を往来した人びと」。

https://www.rekihaku.ac.jp/event/2025_forum_121.html



今回はいつもより早く始まるもので、余裕を持って出発。
時間が早いこともあり(?)道、空いてるー。
とても順調に着けました。
パサールでもよい買い物ができて、ほくほくです。

内容ですが、
留学…一部界隈にはタイムリーなネタですわね…。
東大大学院ごほごほごほ。ずいぶんザルな選考疑惑ごほごほごほ。中国人率ごほごほごほ。
修学旅行話では、あちらの方々が日本へ修学旅行、銀座を訪問するにあたり、
わざわざ歩く練習をしたというエピソードにウケました。
ふだんどれだけがさつな歩き方してるの…というのは冗談ですが、構えすぎよう。
あと、昔朝鮮で漁をした日本人、儒教のお国柄を知らず、現地女性の前で、
ふんどしいっちょで歩き回ったというエピソードもおもしろかったです。
いまのインバウンド炸裂ニッポンみたい。現地民どんびきー。

パネルディスカッションもあったのですが、話題が自虐史方面になりそうな予感が
もりもりしたので、それはキャンセルし、買い物しつつ帰宅しましたとさ。
例のヒト、おっつー。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

そんなこんなで。

作業が山で、移動中ずっとスマホ3台使って片づけていたのですが、もうへろへろよー。
でも翌日もおでかけなのでした。