.....PAPER MOON |
.....HOME .....MAIL .....OLD .....INDEX .....NEW |
『八潮と三雲 3』草川為 2011年07月12日(火) しー君が登場! しー君も美猫なんですね。でも私の好み的には一色が好きです(笑) 熱出した三雲に、なんだかんだいって優しい八潮がいいですね。 肉球の母のビジュアルに、なんかウケた。やっぱり好きだなあ、草川さんのディテール。 |
『寝ても覚めても』柴崎友香 2011年07月11日(月) 22歳の朝子は大阪に暮らしていた。しかし、大好きな麦(ばく)は朝子の前から消えてしまった。東京に住むようになった朝子の前に、麦そっくりの男性が現れた…。 --------------------------- 帯に「人は、人のどこに恋をするんだろう?」とありますが、それがテーマなのか?(笑) 話の筋としては「顔」ってことになってしまいますが(笑) 初めて読む作家さんなのですが、なぜ読もうと思ったかというと。なんの雑誌だったか忘れてしまったのですが、『勝手にふるえてろ』とこの作品を比較して論じている対談を読んだからです。 なるほど、二人の男性の間で揺れ動く女性、そして展開を考えると、この二作品は似ている部分があると思いました。 しかし、『勝手にふるえてろ』はすごく読みやすい作品でしたが、こちらは読みにくかった。最初、全然状況が頭に入ってこなくて、何度かページを戻ったりしながら読んでいたんですが、だんだん慣れてきたら大丈夫でした。でも、終わりの方はよくわからなかった。(わからなくても読み進めてしまう方なので…) 何年か飛んでるの? ちょっと変わった書き方をしているんですね。心情というものがほとんど出てこなくて、出てきても「嬉しかった」とかくらい。その代わりに、筋とは関係ない周りの状況とかが細かく書かれているんです。点描画みたいな感じですか? 近寄ってるとただの点だけど、離れてみるとなにかが見えてくる、的な。 書かれていない部分、というものを想像させる余白がとてもたくさんある。 レビューが賛否両論、否の人は徹底的に否、というのもわかる気がします。 この感覚がつかめなかったら、全然おもしろくないだろうなあ。主人公も、客観的には非常に身勝手で、たぶん知り合いにいたら私も嫌いだと思う(笑) ラストも、なんだろうこれは、というラストなんですよね。そいつも顔か、顔なのか!?みたいな(笑) いや、でも顔ってあるよね。面食いとかじゃなくても、好きな顔の雰囲気って、あるよねとは思うけど(笑) 読後感が不思議な感じ。 うーん、他の作品も読んでみたいな。 ★★★☆ |
![]() |