2004年07月06日(火) |
ただ息をしているだけだ |
水少年2、ちょっと面白いかもしれないv 1を1回も見てなかったのが悔やまれるなー。せめてもの救いは1と2の関連性がほぼなさそうだということです。2は映画の続編だから。 頑張れ青春!はっちゃけろ青春!
それにしても椎名桔平はこういう暗ーい演技が上手ですねえ。記憶喪失なんてベタな設定だと思っていたけど、なんかすごい。すごく切ない。これで相手が深っちゃんだったりしたらもうどうしようもなく暗くなりそう。 頑張れお兄さん!義妹と同棲だお兄さん! ところでいつでもどこでも誰に対しても敬語を使う人って萌えるのかなーと思ってたんだけどそれは物心ついた時から使ってる場合に限られるらしいということが今日わかりました。小さい息子にいきなり敬語は残酷だろう。 それにしても4様の記憶喪失とはえらく違うんですね。4様を見てたときは「美味しいネタがまた入りましたァー!(喜)」という感じだったんです。印象が大分違う。(そりゃあ…)私の周囲で冬そなをリアルタイムで見ている人が全くいなくて今のところ100%の確率で「あんなもん見てるんかい」的な反応が返ってきます。うんほぼ毎週親子で見てる…。そして私だけ異様に悶えてる…。 スポーツ新聞を見ても時代の風は4様の方向に吹いているはずなのに私はなぜか非常に孤独です。おかしい…。
そして観月さんの恋人さん役のかずやさん。 やたらと前髪が長くて黒いスーツばかり着ているかずやさん。 もっと眼鏡掛けててくれればいいのにー!
うわ!ネットラジオで新居昭乃の「人間の子供」流れたよ(仰天)!私が勝手にぼく球テーマソングと決めたくらい古い歌です。 明らかに声優が歌ってるだろうというキャピ☆キャピ☆な曲とミリオンセラー曲をごっちゃに流して面白いなーと思ってたけど…このアップダウンは惚れるぜ…。
昨日は沖縄料理を食べに行きました。 店の外見がすでに客寄せになってないというちょっとさびれた沖縄人による沖縄人のための店。こんなところが地元にあるなんて知らなかった!もったいないことしたー。今度は友達と行きたい。 個人的には道路を挟んで向かい側にあった秋田県料理も気になってます。
最近「常連が中年男性ばかりのちょっとさびれた食堂」ぽい食事処が好きです。会社の人たちとそういうところにばかり行っている。 会社の人が「10代20代は2流食堂を渡り歩いたよ」と楽しそうに言っていましたが銀座の1流レストランを渡り歩いたと言われるよりはるかに羨ましいと思うのです。オヤジ化速度が深刻です。
前によく行っていたハンバーグ屋さんがあったのですが最近店自体を壊して建物ごとリニューアルをした途端若者が集まりだして混雑っぷりがすごいので多分もう行くことはあまりありません。 メニューもちょっと変わったんだけどお洒落すぎる。 何より4人の男性(なぜかいい男)がとんでもなく狭い厨房で一生懸命料理している様を眺めながらカウンター席でハンバーグを頬張るという楽しみがなくなってしまった。非常に残念です。
7月に入ったので(2日前に)色々新しいことを始めたい気分。
2004年06月30日(水) |
赤い血を止めなければならない |
ナンバーファイブ No.仁の意見にまったく同感です。 王はナウシカに出てくる「前時代の人間の意志」に似ている…。一見何も悪くないしひょっとしたら何も悪くないかもしれないんだけど…何と言うか…悲しいけど彼の望む生き物は人間では無理な気がする。
先週提出した出張報告書が絶賛巡回中。 入社して以来「バカ」とか「ザル」とか「10時開店の頭」とか「日本語勉強中」とか言われまくりの私にとってこんなに大勢の人に猛烈に誉められるのは初めてです。なんてことだ…。すごく気持ちいい…。
とは言っても別に出張自体は大成功でも何でもなかったです。(え?) 私は所属している部署上、一緒に行った先輩と違って意見をストレートに述べても誰もさして気にしないのです。(何を書いたんだ)
みなさん、さようなら。
という映画を見ました。(ビックリしたー!) 会社の人がタダ券をくれたのですがこのタダ券使えそうでまったく使えない代物でして、見る映画館が限られていてしかもその映画館が駅から遠くて更に見られる映画はたったの2本ときたもんだ。
フランス映画です。 私フランス映画を映画館で初めてみました。 フランス語だからということはないと思うけどちょっと眠くなった。 メッセージ性があるようでないような… どう受け止めていいのか困るような… 感動的な筈のシーンで妙に半音めいた暗いBGMを流したりするんです。よくわからない…。
末期ガンで死を迎える前のお父さんの心境の変化が一番わかりにくかった。 息子は改心も何も浮気ばかりの父さんよりよっぽどいい子な気がしてならない。なによりモルダウのそっくりさんだったことが気になって仕方ない。
でも一緒に見た友人が「意外に感動したよー」と言うのを聞いて、自分の感性は千と千尋に出てきたカオナシの存在意義が掴めないアメリカ人と同じではないかという気がしました。
2004年06月28日(月) |
止まるな振り向くな突き進め |
泉谷しげるを泣かすやつは私が許さない。 グハ…父ちゃんに一番感情移入してまった…。
全体を通してフジッキーの苦しみっぷりと殻を破った演技に拍手でした。絶対上手くなったよ!最終回の彼の泣き顔、呆けた顔、見えなくなる瞬間の顔、見事というしかない感じ。いやー見直しました。 それと友川親子も素敵で(父ちゃんは言わずもがな)。病室の外で声を出さずに泣く森山未来の姿に「姉ちゃんが結婚するまで、俺、絶対結婚しないからツ!」という森山未来の一言に思わず見ようかな世界の中心という気になりました。
昨日何を思ったのか(いや多分にライブと祭典のせいなんだけど)ピンポンのDVDを見たくてたまらなくなって見ました。 ちょっと哀しくなりました。 私の人生でこの先スマイル以上の眼鏡が現れる気がしない。 (どういう哀しがり方だ)
ナックルのかさぶたが痒いです。掻かないように気をつけてはいるんですが朝起きたら布団に血がついてそうで怖い。
|