2004年09月30日(木)  3/4時間の拘束理由

昨日は陶芸の体験教室でした。
陶芸品なんて必需品じゃないしそんなにいらないし…と思っていたんですが。思っていたよりずっと面白いですねえ!目からウロコです。

体験入学者は作る作品が大体決まっているんですが、入会者はテーマが決まっていても使う土から造形から彩色まで要望を聞いてくれる先生のようで、作品が千差万別でした。見ているだけで面白い。
通って1年になる先輩がろくろで何個も何個もドレッシング入れを量産してるのは何故だと思ったら今度ミルクピッチャーを作る練習だそうです。なーるほど。

自分の使う皿やら茶碗やらを好きな色・形・柄のものにできるって、思っていたよりずっといいなあ。というか生徒さんの作品が想像していたよりも数段本格的だったんですよね…。教室はできて3年なのに…。これ売れるだろ!今すぐ売れるだろ!ていうのばかりで。
魯山人の気持ちが少しわかった。
そして鉄人・山田(ハチクロ)の技術がすごいことも少しわかった。



かなん、わかった…。
うん。君のツボだ…。かなりツボだ…。(納得)

それにしても若いゴジョの荒みっぷりは無間序曲フィルターに拍車をかけるなあ…。あの頃のヤンて正にこんな感じだよ…!



2004年09月28日(火)  今日も彼女は歌っている




会社の子の靴下です。
「面白いから買っちゃった!」そうです。ふーん。



最近私の右太ももに黄・緑・紫といった色とりどりのカビのような痣(汚ねー!)いつの間にかできていているので寝ている間に自分で自分の右太ももにせっかんしてるんだろうかと半ば本気で思ったんですがようやく理由がわかりました。
バドミントンだ。(ガーン)
思い切り打ち下ろしたラケットが太ももに当たるんだ…(下手だから…)。



2004年09月27日(月)  ビューティフル・ハズバンド

アラニスー!!(泣)
実はあまり期待していなかったんですがすいません期待してればよかった。
てっきり大部分がニューアルバムの曲だと思ってたら、とんでもない!昔の曲の方が多いんでやんのー!ウッキーウッキッキー!(喜んでます)もうコレは乗るしかないでしょう!踊るしかないでしょう!というわけで客層も場所も気にしない3人はやっちゃいましたー。うち友人1人は「明日足がガクガクかも…」って言っていましたが、私から見たって体力が無さ過ぎる。グリーンデイはこれの5倍くらい激しかったよー!(な、デコ!)
昔の曲ばかりと言っても、どれもアレンジを見事に変えていたのでとても楽しかった。皆格好よかった。ライブアルバム作ってくれないだろうか…!

『Ironic』という人生の皮肉ばかりを挙げ連ねた彼女の超名曲を歌ってくれたとき

「夢のような男性に出会えたと思ったら、
 次の瞬間 彼の美しい妻を見るなんて」

という歌詞を「彼の美しい旦那を見るなんて」と替えていたのが大ヒット。
そりゃ皮肉だわ。やーん。大・爆・笑。
実は何年も聞いてなかった筈なのに、3枚目までのアルバム曲ならほとんど空で歌えたのが自分でビックリです。覚えてるもんですね…!

明日のライブのチケットも売ってて、買おうかどうか本気で迷いました…が。踏みとどまりました。と、とどまってよかったのかな…!?(聞くな)せめて東京公演の楽日取ればよかったー!
やはり彼女は私にとっての洋楽の女王です。親みたいなものです。インプリンティングされまくってる。

ロードオブザリングのコンサート、またあるんですか!?
わー…また行きそうで怖いー…高いのにー…。
でも第一部の音楽、もう一度聴きたいんだよなあ!

あとハリポタ5巻借りました!(え…)ペーパーバックで。わーい、これで持ち歩ける。ウフフ。なんか始めの50ペエジくらい、読むの3回目だよ…。



2004年09月26日(日)  星見の集ひ




丑の刻 鉄路横断柵へ 遠眼鏡担ひて至りぬ
革腰紐に括りしラヂオ受信機



どこかで聞いたことあるような…。



雨水(うすい)落つる気配無からむ
二分経ちしのち汝至りぬ



うー…。



何の大事(おほごと)ぞと思はしむる行李担ひて来たり



気のせいかな…。



いざ始めけむ 星見の集ひ 彗星を捜索すべし



わかった!



ちなみに残り↓


深遠なる暗渠に呑飲さる事無からむと我が意を凝らしけり
汝が震撼せる手の掌握に至らむとせし彼の日は

視覚に捕へ難き事物を捕へむと 遠眼鏡に目を凝らしけり
しじまを切削し幾多の声音が発生せり
明くる日が我らを呼喚すれど 意満たす答へ与へざりけり
今なる謂ひの彗星を 汝と並びゐて追跡せり
おお いええ あは
 
 
 
最後がかなり笑えますね。

出展はココ。


あはははは。
しかし頭いいな、この人。



2004年09月25日(土)  パンデモニウム

母から聞いたのですが、弟から変な留守電が入っていたらしいです。

「あ、もしもし?俺だけど。あー…特に用事はないんだけど。元気?俺は元気でやってるよ。えーと…友達に代わります。
「えっと、もしもし。○○○○って言います。あの、息子さんは本当にいい奴だと思います。それじゃ失礼します。

何のこっちゃ。

心配になって母が「何かあったの」と電話を掛けたところ、弟と友人が町をぶらぶらしていたら
「9分間無料で市外に掛けられる電話」
というのがあったらしくこれは掛けてみるしかないと思ったらしいです。すごいところだ、京都。
にしても電話でそこまで説明してくれよ、9分もあるなら…。


サムライ・チャンプルー見たよー!(私信)
いやん面白かった。当然ジンさんに一票だよ。声もいいしー。ウフフ。あと始まる時に「黙って見やがれ!」って出てくるのがツボでした。時代考証の無視っぷりがいっそ気持ちいい。
でも、これ6000円もするのね…。普通のより高いよ…。48分なのに…。庶民はショックだよ…。


   ×  


cerri ■