2004年12月02日(木)  直走る

12月になってしまった…。
色んな意味で「しまった」です。アタタタ!

下の弟が寄生虫です。違う帰省中です。
ちょっと見ない間に外見がすごく上の弟に似てきた。
でも眼鏡だから許すよ!ああ私も眼鏡の似合う女になりたかった…。
彼は自分で気付かないうちにバックグラウンドの多種多様な人たちと沢山知り合っているようです。いいな。縁っていいよね。バックグラウンドがすごいと特にいいよね。
弟と私は同じパソコンを使ってるので、帰省の度に色々な使い方を教えてもらいます。私はまったくと言っていいほど何もダウンロードしないし弄くらないので与える情報は皆無です。なので、代わりと言ってはなんですが○ッピー○リー○レンズのサイトを教えました。(恩を仇で返したよこの人!)

絵が描きたいんだけど、全然暇がなくて描ーけーなーいー。
でもこれくらい溜まった方がいいということは知ってます。
でないと下書きで終わる…。



2004年11月30日(火)  見つけにくいものですか

アシッドマンの最新アルバムちゃんと買ってたみたい。>私信
いかに聴いてないかがわかりますな。



探し物があるんだけど見つかる気がしない…。
や…っべーな…(対ドラゴン戦のペコ)



2004年11月29日(月)  アー・ユー・オーケー

家に帰ったら4様特集が流れてました。
この人、あまり笑わない方がいいんじゃなかろうか。笑わないといいんじゃなかろうか。何てったって基本的にメガネなんだし(日本限定)!どうしてポスターとかテレビとかああやって半笑いさせるんだろう…。

記者「『4様』と呼ばれることに関してどう思われますか?」

4様「最初は恐れ多かったんですが、今では愛称のようなものだと思っています。どう呼んでいただいてもいいんです。ヨンジュンでも」

母「『ペ』でも」


今日行ったFranz Ferdinandのライブを含め、この10日間で行った3つのライブでコツがわかった。どこら辺にいると一番見やすい位置になるのかがわかってきた。
番号があまり関係ないこともわかってきた(最前列以外)。

外人のライブってステージに向かって声を掛ける人があまりいないからたまに声掛けると相手がすぐに反応してくれるので好きです。



2004年11月28日(日)  目の前に在るのに

舞台見てきました。
ガハー。なんで彼ら(微妙に劇団違うけど)の時代ものってこんなに私のツボにくるんだろう。やっぱり近いからかなあ。
ていうか秀満かな。
や…やっぱり目が行っちゃうんですよ!期待してたのにそれ以上にツボで。ヒゲが素晴らしくて。パジャマ姿が可愛くて(なんてことだ…!)。ウキー!ウキー!ウキー!(野生化)皆といる時は敢えて何も言わなかったんですけど本当はものっすごい興奮を抑えてました。来てよかった…!(後手でくっと握りこぶし)

40人近く出て、その全員が違う衣装を着てたのもすごい。しかもあれを考えた人と、作った人がいるの。そして織田・羽柴・明智軍でそれぞれちゃんと色合いが違うの。もはや職人技だよ…。
一番好きな色合いは明智軍かなー。でもすっごい贔屓目入ってるからなー。

オープニングとエンディングよかったなあ…。
太鼓もプロの人たちが叩いてたし!(おいおい!)
合同プロジェクト、次回も楽しみです。
西遊記らしい。
孫悟空ってやっぱり佐藤さんなのかな。いや、濃過ぎだろ…(こら)。


明日はライブです。
わかってるよ今週修羅場だったんだよ。
や、1日1日はそりゃ楽しいんですよ。
楽しいんですけど。

12月はガッツリ忘年会が入っちゃってるよ…。
断りたいな、上司のやつ…(奢りだけど…)。



2004年11月27日(土)  夢の後先

金曜は大沢たかおと長塚京三の2人芝居、『DefileD』を見ました。

大沢たかおは犬コロみたいに可愛かったし(えー!意外!)そりゃもう見た目に美味しかったのですが、「アメリカの図書館」という設定はネックだと思いました。

これは大学の論文で本を30冊も借りたり、1日中広大な図書館に入り浸って本を探し回ったりした経験のある国の脚本だ。日本で上映する脚本ではない。

大沢たかおの行動と、話運びと終わり方。アメリカ人ならどれも「あー」って思うんだろうけど、日本ではどれも理解し辛い。



土曜は…ウフフフ。
行ってきましたよ!銀座豪華エステ・ディナーツアー(自作)!
ビバ・なんちゃってセレブ。
詳しくは後日。


   ×  


cerri ■