・夜のピクニック 映画化されるらしい。それにしても勝手に山場を作りでもしない限り映画向けの作品じゃないよなあと思いつつ脳内で石原さとみを貴子にキャスティングして読破。 こういう子たち、いたよなあって思う。うちの高校はこういう美和子や貴子や千秋みたいな女の子たちが多かった。と思う。
・神様はいますか? どうしてこんなに後味が悪いんだろうとずっと考えながら読んでいました。まず彼女の考え方に共感する部分が多すぎて辛い。そして議題が大きいわりに答えが曖昧というか特に明示してなくてそんなのわかってるよだからこれからどうしろってんだよって内側がもにょっとするのだと思う。自分が考えたこともなような新鮮な事柄ならまだよかった。
「仮装敵国」観てきました。 7人の脚本家のオムニバス形式の舞台です。1話15分。
1素晴らしい愛をもう一度 妻ガテロに巻き込まれて死んだ。知らせを受けた内藤が現場に駆け込んだが。 「ここで終わりかよ!」序章過ぎて、妄想も働きませんて。ただこのまま進んだとして、多分にホラーか悲劇。
2MEAT DOLL 怪しげなセミナー。そこでは羞恥心や悔しさに動揺しないような肉体=ミート・ドールと感情を切り離し、ミート・ドールを自在に操る方法を教えている。 こんなの初めて見た!面白かった。いい後味で頭に残るし、15分でうまくまとめています。あの動き、練習したんだろうなー。九ヶ沢徹の眼鏡も良かった(外せない)。関係ないけど彼はパンフだとえらく老けて見えてショックでした。
3潜入 主君の密命を受け、敵の城へ忍び込もうとしている忍者7人。頭の服部が作戦の最終確認をしようとしたその時。 コントでありがちな感じ。笑えたけど、意外性がなかった。コングのキャラだけやたら覚えています。
4危険がいっぱい 元漁師の清掃員2人のもとに、やけに礼儀正しい場違いなイン入りが入ってくる。 オチは…オチはどこに。ホラーともコメディともヒューマンとも悲劇ともつかない。3人のキャラは好きでした。特に清掃員が好きでした。
5理想の部屋 世界中がシェルターでの生活を余儀なくされている近未来。地下基地では、総理を中心とした緊急会議が開かれていた。 笑った。こういうの好きです。言葉のせいで、シリアスが完全なコメディに。
6ONE ARMED FORCE 戦時下の某所。1人の兵士が横倒しになった柱にしがみつきながら、必死に爆弾の落下を食い止めていた。 ドタバタ話の天才脚本家にドタバタを収拾する気がまったくないとこうなるらしいということはわかりました。もう笑うしかない。ちなみにパンフにある大王のコメントは抜きん出て面白いと思う。
7スポンサー 旅館の一室、別れ話をしているらしいカップルが一組。そこへ食事の支度をしようと女将が入ってくる。 うまい!てんでばらばらだったオムニバスに意味を持たせましたね。さすがケラ氏。でも繋げただけだから、発展性とか想像の余地が全くないですね…。「終わらせるための話」。エンドロールみたいなものか。
見終わった後、なぜか「ああ舞台が好きだな」としみじみ思いました。何でだろう。
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/081/
リンクに入れるほどではないけど、たまに見るために。 癒しというよりは興奮剤ですがね。
2005年06月07日(火) |
ここは、俺たちの街だ |
・不夜城 読んだ後で映画を見た方がよかった。(数年後の祭り) 策略と罠と陰謀と闇と裏切り。
・鎮魂歌 人間変われば変わるもの。終わってみれば1番好きだった。 逃走と嫉妬と妄執と汚濁と裏切り。愛。(え?)猿。(え?)
・長恨歌 前作2つに比べるとすべてが薄い感じ。 葉巻と記憶と執着と破綻と裏切り。
2005年06月03日(金) |
サッカーどころじゃなく |
あんぎゃ!
みき……あっちの足跡、何気なく見て何気なく辿ったら
弟だった。
ヒイイイイイイイイ!
あーりーえーねー! この広いネット界で登録初日に来るか!?来るか普通!? いっそバラすか!? いや多分バレてるが!(住所とか生活形態で!) お、落ち着けー!落ち着けー!
本名書いてないし私の方はバレないかなーとも思ったけど
弟が買ってきた湯のみの写真が。
相手の動向を見ますよ…。 特に何も書いてなくてよかった…。 こっちにリンクなんてしてなくてよかった…。
|