え、2週間日記書いてなかった!? うそん。ヤバい。放置気味の自覚がないことが。
「ぼくの夏休み」みたいな(確かこういう名前のゲームがあった)お盆を過ごしてきました。よくも悪くも私は非常にインドア派なので、こういうのは実は生まれて初めてだったのです。それがこんなに楽しいものだとは…。
海入って(盆なのに…)浮き輪で騒ぎ(ひっくり返ったギャー!)浜辺で寝て、海の家で食べ、ビーチボールで遊び。夜はバーベキュー、トウモロコシを剥かずに焼くのがこんなに美味しいものだとは。ホタテ最高!上下間違えたけど!そしてもちろん花火(暗すぎてパラシュートが見つかりません隊長!)、夜空を見上げながらまたも寝て(←寝すぎ)。持ってきたものとあったもので自炊、庭に生えていたミョウガを取った豆腐に添えたりしてボリューム満点の朝ごはん。布団を干し、海の道具を干し。「昨日なかったセミの抜け殻があるよー」。スイカ割って割れたことに大騒ぎして。タネを方々に飛ばして「来年来たとき生えてたら笑える」などなど。来年は天体望遠鏡を持ってこよう。満点の星空を見よう。だから肝試しは絶対しないってばこんなリアルなところで。 田舎って涼しくて気持ちがいい。こんなところで四季を感じるのもいいな…。 子供のような人といると自分の垢が落ちる気がする。感謝。
8月だ。グヘエ…(げっそり) 昨日はとうとうこの夏初めて扇風機をかけて寝ました。 ただ、この前友人宅の家に遊びに行った時思いましたよ。普通の家のクーラーのつけ具合がすごいのではなく、うちが涼しいだけなんだと。9階で海の側だから無風ということがあまりないせいだと。 今年まだクーラーつけてないですからね…。
人にもらった香港の写真のCD−ROM(彼が自分で撮ったもの)をスライドショーで見ていたら30分以上経過したのでしかたなく手動早送りで見たもののトータルで50分くらいかかりました。本当に余すところなく全部入れてくれたのか…。(よろり)ああ、でも香港にはまだ九龍城みたいなところが沢山あるんですね!早くみんなと行きたい。フー!フー!(鼻息)この前見つけた九龍城の写真集、買っておけばよかったかなあ…。 それにしてもいつから私はこんなに雑居とか路地裏の写真が好きになったんだ。韓国から?(ビフォー・アフターみたいな?)
ハチクロの放送を週何回かにわけて見せてくれるサイトを偶然見つけたのですが(あー彼女はここからあのネタを…)野宮さんがあれほどに格好よく見えるのはなにゆえか。(ごしごしと目を擦る)漫画だとそうでもなかったんだけどな…。目に色がついてるからかな…(そんな理由!?)
2005年07月31日(日) |
いもきゅートゥエンティスリー |
奥菜恵の浮気相手がシャッフルのキャスト内にいたらしいという芸能報道が微妙に気になっていたんですがさっきテレビで「スキンヘッドでイケメンのY.T.さん」と言っていました。
1人しかいないじゃん…!?つーかスキンヘッドっていうところでもう。 なんか眉唾くさいなー。こういうときのイニシャルってどっちが苗字でどっちが名前を意味するんだろう。
姫が愛したダニ小僧 大王についていきますと誓いを新たにした日でした。そして大王のファンが1人増えました。だから面白いって言ったじゃないかーうんうん早くDVDプレイヤー直しなよもう一回貸すから。
相変わらずホラーなのかサスペンスなのかヒューマンなのかコメディなのか全くわからないタイトルが大好きだ。今回はコメディ…でしたね。でもシャッフルより笑いが数段パワーアップしてましたね。腹筋善之助が出てたからね。(あー)
そしてユースケの演技がやっぱり好きだ。歌って踊った彼も好きだ。意外と上手かった。(失礼な)
上半期は不作だったけど、下半期はキレイ、平井堅、ダニ小僧といきなり好調。電車男、ナオタロも順調に行きたいものですね☆ ところでエルメスの声が有名な女優っていうからわくわくしてたら優香だった。ほーーーーーーう…。
犬夜叉面白かった…!!わー意外…。七宝だけは出てきた瞬間この面妖な生き物は一体と眩暈を覚えましたが(せめて女の子にして…)概ねよし。そもそもストーリーがわかっているようであまりわかっていないので(覚えていない)、ラストも割とすんなり受け入れられました。
あ、舞台の話です。
何と言ってもせづねんだもん…。新感線でほとんど感じたことないせづねさがこの作品にはあるんだもん…。まあこれは原作がすでにせづねんですけどもね。荒神もせづねがったけど、あれは一応主人公たちが互いを見てるじゃない?犬夜叉の場合犬夜叉が桔梗を好きだったっていうトラウマがさーしかもまだ好きだしさーむしろ犬夜叉の片思いみたいになってるしさー桔梗の生まれ変わりのかごめとしては犬夜叉との関係は超微妙っていうかー(水割りグラスをカラカラと回しながらバーテンに向って独り言)
個人的に弥勒がとても好きです。京晋佑の弥勒はかなり原作っぽいと思う。でもわざとらしくない。間の取り方も新感線ぽいようでいて、新感線の型にハマってない。 佐藤アツヒロはもう言わずもがな…。動きといい、表情といい、溜息出ます。うっとり。いいなあ、アップに耐えられる顔って…。この人見得の切り方って半端じゃなく上手ですよね。DVDのアップで見て表情が絵になる人って…。そしてネコミミという存在は2次元であれ3次元であれこれまでどうやって贔屓目に見ても全くアンテナに引っ掛らなかったんですがわーどうしよう。わー。犬なんだけどさ。いや犬だからいいのかな…。
もう1つだけ注文つけるなら、かごめと犬夜叉をもうちょっと親密にしてくれたらもっと盛り上がりました(私が)。かごめが非常にさっぱりさばさば竹を真っ二つに割ったような性格で、それはそれで桔梗との対比がでていいんですが、もうちょっと悩んでくれると…せづねさ当社比30%アップじゃないかな…。
あー原作の犬夜叉ってどう終わるんだろ。ちゃんとめぞん一刻みたいに終わってくれたら漫喫で読みます。らんまみたいなのはなあ…。
|