2005年10月02日(日) |
手も足も出ないような |
森田さん終わり。3ヶ月以上のブランクが開いた後の2日交代。
今日、眠いときはキューピー○ーワゴールドがいいという話を聞いてきました。というか社会人にもなっていないのに栄養ドリンクの知識ありすぎじゃねえか?笑った。
ミルク100%のブドウパンというものが茶色い紙袋のようなパッケージで結構美味しそうだったのですが食べたら普通のブドウパンとの違いが特にわかりませんでした。水でいいんじゃね?(もしゃもしゃ)
2005年10月01日(土) |
何かで見たような街を |
森田さんですよ、一応。え、イメージ違う?やっぱり普通の男の子として描き始めたせいか…。後から気付いたんですけどあの人ってほとんどシャツ(真山の)しか着ないんじゃ?まあいいか。どんまいどんまい。あ!?アレなら野宮さんにしてもよかったんじゃ!?(適当)まあ…いいか…どんまい…。
香港で買ってきたアンディ・ラウ出演のVCDを観ました。ラウの演じている主人公が誰かのイメージと被る…と思ったらマスタング大佐でした。二次元…か…。でも前髪下ろしたラウが私が考える彼のイメージと一緒なのです。その内面も。仕事ができて女性にモテるのに、妙なところで簡単にムキになるところとか。
2005年09月30日(金) |
あの頃の僕らはきっと |
≪初対面の印象≫ 「本当にピアノが下手くそな人がいるもんだなあと思って…僕が下手にクラシックピアノを小さい頃から習ってたもんですから、鍵盤を弾くなら自分でやればいいしこの人と組むことはないだろうと痛烈に思いました」 スキマスイッチ大橋談。
「冬の口笛」のPVに出てくるおじいちゃんがクリストファー・リーに似ている。
『The No.1 Ladies Detective Agency』 頑張って読んだ。おばさんの読みが当たりすぎでずるい。そ、そういうもんですか…普通にワニとか選択肢の中に入るんですか…。なんつーかアフリカだから普通にヘビが車の中に入り込んだかも疑惑とか。 淡々と書いてあるけど結構すごい人生です。 小学校の頃に先生が読んでくれてたらきっとハマってた。
『The Blind Assassin』 すごく頑張って読んだ。読後感が何に似ているかって夏目漱石の「こころ」。あの話は嫌いじゃないしこの話も嫌いじゃありません。むしろ好き。でもあと10年はきっと読まない。1ペエジの爆弾(またの名を見せ場)のために500ペエジを読んでもその爆弾がそれなりの爆弾であれば私は構わないようです。
チャングム今日の一言でした。 韓国語でなんて言ってたのか気になる…ヨンセン死ななくてよかったね。
柚原さんお誕生日おめでとう!! ごめん日記で…しかも2日遅れ(もうすぐ3日)。
世界の中心は思ったよりずっとよかったです。1時間しか見てない私が言うのもなんですけど。同僚の言ったとおりだった。原作より入り込みやすかった。あの本に関しては(略)。最後のケン=ヒライが効きますね…。 森山・大沢の似っぷりがこの映画のキーポイントだと思う。違和感なさすぎ!
自分のことをこなすだけでこんなに毎日忙しいとは何事…。
いつの間にか4万越えてましたありがとうございます!! 検索防止になっているため多分身内の方だけで回してくれたんだと思います。だから気楽に言いますよセンキュウ!ありがとう!もうかなり日記サイトっぽいけどたまに覗いて下さい!細々と描いてはいるんですが絵板だと一度保存しなきゃいけなくてそれがなかなかm(略)
先週末は従姉の結婚式でしてね…。身内でまともな結婚式を挙げたのは何を隠そう彼女が初めてで、それであんなに素敵な式を挙げられたら後に続く人たちがものすごいプレッシャーつーか…。金が掛かっているというわけではなく(いや掛かっているっぽかったけど)新郎新婦がめたくそに素敵な2人で、式も両親は一切ノータッチだったんですが、とにかくそのユーモアと優しさと思いやり溢れる進行に驚きの連続でした。 かなり笑えるのは従姉の家族が新郎に関する知識がほとんどないくせに「あの子が選んだ人に間違いはない」という妙な確信をしてるところです。だって職業とかかなりわかってなかったよね。どこ出身とか年齢とか…。確かにそうだけどさ…うん…。つか従姉が選んだくらいの人だから器の大きい人だろうとは思っていたんですが、式の最後に出席者にお礼を言うじゃないですか。あそこで司会やらシェフやらパティシエやら果てはカメラマンとカメラマンのアシスタントの名前まで一人一人挙げて、「私たちの式を支えてくださって本当にありがとうございました」と頭を下げるんですよ!この人頭がいい上にいい人だ!しかも従姉より幸せそうな顔をしているところがいい!(いいの?)夫婦で本当に綿密な打ち合わせをして、出席者に感謝の気持ちを持ってるんだなあ…というのがすごくわかりました。ケーキの入刀は両家の両親も一緒というのがよかった。4人ともビックリしてたけどすごく嬉しそうだったなあ…。仕草1つとっても、夫婦が自分だけでなく相手の両親も大好きだっていうのがすごくわかるんですよね…。
出席して幸せになりました。従兄弟たちに会えてメチャクチャ笑ったし…。 これから2週間、自分の精神力と勇気が問われることになるので、その前に心に栄養をもらえてよかった。
|