
トリエンナーレは最後の方に原因不明の腰痛と腹痛に襲われ、いまいち集中できませんでした…。なんだろ、帰りがすごくキツかった…。でも参加型なのが意外だったし、それがまたよかった。これなら家族で来ても飽きない。 埠頭の倉庫を2個丸まる使うくらいだから相当大きいんですが、そもそも昨日のデザフェスがバカみたいに規模が大きくなっていたので(毎回50%ずつ参加店舗が増えている…絶対増えている…)トリエンナーレはそれほど大きいとは感じませんでした。それに、どれもこれも作品自体の大きさが大きさなので、倉庫の面積の割りに数が少ないのかもしれません。

百万本の〜バラの〜はーなーを〜〜〜♪ 見て下さいよ、カスミソウなしでこのボリューム。これでも家に飾る分を抜いたから、50本はゆうに超えてますよ!(数える庶民)親戚の自家栽培ですの。おほほ。あと都内の某一流ホテル秘伝のバジルトマトソース(非流通品)もらいましたの。あと美肌効果抜群の入浴剤(非売品)もらいましたの。 彼らは早くサイトを作るべきだと思う。
そして、断ればよかった…時間が経つほどブルーになってきた…。しかも日にちが悪すぎるんです。私が1年で一番楽しみにしている忘年会に行けなくなってしまうんですそれはこまる!!会社は休んでもいいんだけどさ…。(いいのか)

人ごみに君を見つけてもまだ気付かぬ振りして 君の笑顔を先に見たい 別に意味なんかない
あーKANのライブって一度見てみたかったな……。歌謡祭の懐かし映像で見てつくづく思いました。あと堺さんの司会はよろしくなかったなあ。言わなくてもいいことをぽんぽんと…。
そして北斎に玉砕。(他人作)わーん。29日に行くかなあ。行っとくかなあ。あそこまで人気があると行かなきゃいけない気がしてきますね。キアロスクーロ木版画のあの緻密さかつ色の具合が今の自分の嗜好にどごん。とツボだったので、そりゃもう何回も何回も思い出すほどツボだったので、浮世絵に俄然興味が沸きましたのですよ。(上野の陰謀に見事はまっている人の図)
酒を交わしながら(いやあまり交わさなくても)色々語り合えるってのは楽しいすね。段々とね、そういう仲になっていくのがね。笑
孤独の味は苦い。 パーティーの類に出席するたびに、五分で帰りたくなる。 もちろん、自分で蒔いた種。 自分から他の人に寄っていこうとしない、僕が悪いのだ。 わかっている。が、どうしても寄っていけない。 ああ、そうだ。知らない人と話をするのは、とてつもなく煩わしい。 いや、知っている人だって、煩わしい。
<中略>
孤独の味は実は甘い。 自分以外の他人に気をつかわなくて済む。 この気楽さ、心地良さは何物にも代えがたい。 それなのに、時として、耐えられないほど寂しくなるのはなぜだ。
上はチラシの裏の成井豊の言葉の一節ですが、彼の脚本を見るのは(多分)初めて(だと思う)なので楽しみです。キャラメルボックスは私が芝居というものにハマる前から興味を持っていた劇団なのに、これだけ色々見ておきながらまだ一度も見たことがない劇団です。
んで、見たのはこっちなんですが。

ごめーんこんなに面白いと思わなかったっす。というか5000円でこれは美味しいっす。コネに感謝。次も頼んます。ずっと頼んます。(ずうずうしい) とにかく山本耕史の歌声と演技とスタイルと(チノパンなのに☆)眼鏡が素敵で。身長高い!足長い!声いい!うーうーうーうー。見ておいてよかった…ナイス眼鏡を逃すところだった…!心のアルバムに収容完了しました。
あと意外や意外、上原多香子が大健闘で。上手なんですよ。えええええ!?上手なように聞かせられる歌い方が上手なんだと思う。(ややこしい)しかも顔が外人ぽいから金髪のヅラに違和感が全くない。山本耕史は山本耕史でミュージカルっぽい動きがすでに外人くさい(転び方とか)。
これは是非CD欲しいです。再演が日本だけで4回目らしいんですが、絶対山本&上原コンビ正解。ビジュアル的にも。
たまんないっすよ。 今年はミュージカルを見逃したと思っていたので、嬉しい誤算でした…。
>私信 ここであの曲が視聴できるよー!ひひひ… ↓ http://www.lsoh.jp/music/index.html
 スカー。スコー。(寝息)
夏って手足が熱すぎて眠れない時がありませんか。そういう時って壁に触ったり枕の中に手を入れて冷やしてみたりしませんか。しませんか…。
ビバップの登場人物って寝るときはどんな格好をしてるんだろう。スパイクは何も着ない気がします(少なくとも上は)。
ここ半年くらいかな、車のCMを見るのが好きでして。車の後ろに流れる風景を見るのが大好きでして。どこの風景だろうと考えるのが好きなのです。どのCMがどの車なのか全くわかっていないのですが、人が全然いないあの背景を見るのが面白い。それでも一つだけ、嫌いの域に入る車のCMがあります。私の性格をわかっていればわかるかもしれません。「わけわからんわ!」ってツッコみたくなるやつです。

ビバップは、怖いくらい楽しい夢から覚めた時の余韻に似てます。
福永祐一が辛かった時に聞いてたのは「なにしてんの」だったんですよ!! テレビで懐かしのあの名曲流れた時はどうしようかと。「あの言葉の通り、当時は口先ばっかりで…」という本人の語りまで入りましたよ。福永さんを応援します!乗っている馬すらわからないですが応援です!
|