2006年01月08日(日)  硯に棲む白 // そのあと

幾分すっきりした顔になったタガネが、「今度ちゃんとした硯を作ったら、真っ先に持ってくるよ」という言葉を残して帰った後。


「…しっかし、まさか夕刻近くまで止まんとは」

杯を口に持っていきながら、化野は呆れ混じりに呟いた。その目は庭の方へと向けられている。今も地面はところどころが白い。

数万年ぶりに硯から解放され成層圏へと戻った「蟲」は、辺り一帯に結構な量のあられを降らせた。降雪の時期にはまだ早いが、日が暮れた今、明日の陽を見るまで全部が溶け切ることはないだろう。

「なんせ数万年の飢えから解放されたんだ。無理もないさ」

ギンコは縁側に腰下ろして、薄らと笑みすら浮かべながら酒を煽っている。この程度の事象で動揺するような神経はとうに捨てたし、何より化野に貸しを作った。悪い気分じゃない。顔を上げたギンコは、不思議な色の蒼目を細めた。

「おー。屋根の穴から星が見えるぞ。風流じゃねぇか」
「呑気なことを。修理にいくらかかると思っている」
「蔵に眠ってるもんを売り払っちまえば、村中の屋根だって直せるだろ」
「……」

顔色一つ変えず言ってのけるギンコに、化野は二の句が継げなかった。異形のモノをこよなく愛している自分がそんなことは絶対にしないとわかっていながら敢えて釘を刺したのだ、この男は。
言われるまでもなく、己の迂闊さは骨身に染みている。村の子どもたちが命を落としかけたのは、化野が蔵をきっちり封じていなかったせいだ。…それでも。

「ギンコ、今回のことはオレも重々反省している。蔵は村の者が簡単に入れんようにした。だからもう何も持ってこないなんてこと言わんでくれ、頼む」
「そうだな…。その代わり、次持ってくる品は値が張ると思っとけよ」
「お前が負けたことなんて、ほとんどないだろうがっ」

化野がモノクルの奥から睨みつけると、ギンコは「さあなあ」と惚けた声で視線を逸らした。…オレも真っ直ぐな性格とは言い難いが、お前も大概食わせ者だ。化野は心中でそう毒づきながらも、次に目にする珍品と失われた珍品とに思いを馳せずにはいられない己の性を呪った。

「それにしても惜しいことをしたなー。あの硯は」

懲りもせずもう何度目かになるかわからない未練を覗かせる化野に、ギンコは夜空を見上げながら抑揚のない声で呟いた。

「蔵、燃やすか…」











「硯に棲む白」。実は全然覚えてなかった。読んだ記憶もないです。オリジナルかと思った。「蟲師」って記憶がある回とない回が、極端なんですね…。
「やまねむる」は「筆の海」の次くらいに好きだったので、見られて嬉しかったですよー。2話連続って発表しておきながら、公式サイトには2話目が何か書いてないんだもん。何かと思った。

ないねえ、残念ながら…

見事なもんだ なあクチナワよ


そう呟いて山を見上げるところが大好きです。
鐘の音が聞こえてきそうだ。
ヌシを殺すエピソードも好きだ。
あんなにでかい蟲がいることも驚きだ。


そうそうオダジョーで実写化なんですよ。
私は二次元化には反対しませんでしたし、三次元化にも反対しませんよ!でも願わくば勢作委員会の面子には口を出して欲しい。だってアニメの質がこんなにいいんだもん…「作画のクオリティー」とか「作画監督」とか口にし始めたら立派にヲタクだよね…。(うん…)
化野先生は誰になるんだろうなー。いや出てくるのかそもそも。出てきてください是非。ギンコとやりあえるのはアナタだけなのです。

蟲師の小説探してるんですけど、この広いネット海でほとんど見つからな…。誰か教えて下さい…。素晴らしいギンコを、誰か…。


そういや「筆の海」はまだ出てきて無かったね!!(万歳!!)>私信



2006年01月04日(水)  レオポン

あけましておめでとうございます!
年賀状に「お元気ですか?私は元気です」と書いた人もいるのにその後風邪ひきましたウェホッ!!グェホッ!!わーん東儀さんの演奏の時に咳とか鼻水とか我慢できなかったらどうしよう…こわいよー泣。

グループ魂見たよー>私信
「出た!グループ魂出た!港カオルー!阿部サダヲー!」と伯父伯母父母の前で1人だけ大興奮してた自分です。紅白一番の目玉だからね!ところで一番左で歌っていた人誰だかわからないんですけども。はい。

イチロー
演技上手ですねー!何というか目が全然泳いでないね。テレビ特有の「間」に耐えられるし、アップにも耐えられるしね。古畑自身は100tハンマーでぐちゃっとやりたいくらい気持ちなんですけどもイチローの演技は脱帽。これを野球の試合中にグローブで口を隠しながら練習していたと思うと笑えますね。
あー!!!わかった!イチローの目、微妙にケン=ヒライ!!スッキリした…いいんです別に誰に似てないと言われようとも…いつもそうなんです、節穴なんです…

100tハンマー
と言えば昨日初めて「Angel Heart」を見ました。絵が綺麗だ!シリアス度がアップしましたね。神谷さんのトーンが押さえ気味になりましたね。何か懐かしいな…やっぱりDVD欲しいな…それやっちゃったらもう完全に暴挙だけどね…ちなみに躍るコンプリートもちょっと欲しいんだよね…(暴挙2)。

ALWAYS
やっと見てきました。すごいの超満員。いやー面白かった。もうすでに「新鮮な昔」の域になっちゃってるんだね…戦後って。

ランドリ
オヤジだらけー!!はあはあ。なんて素敵な巻だ…ランドリってオヤジ好きに拍車がかかって困るなあ。やっぱりライナス父とライナスがいいです。「どこのバカ息子さんですか!」て、はははは。あとハルっていつからああいうリド好きキャラに…?あれ?フィルが今のところ可愛くて一番の贔屓です。一緒につるみたいなー。

パッチギ!
えー!?高岡蒼佑、えー!?すいませんバトロワ見てないんで、椎名桔平の恋人役だったイメージしか…えー!?うわあ!?


うわあベタ男が入り浸っているSIMOONってこの前言ったばっかりのクラブ…うわあ!?(爆笑)



2005年12月22日(木)  ひとつ分の陽だまり

レス遅くて本当にごめんなさい。(同盟含め)(いやこんなところで言っても仕方ないだろう)
毎日頭の中で謝ってます。

誕生日プレゼントやお祝いの言葉を送ってくださった皆々様、ありがとうございました!!!!!!


友人がケーキをデコレーションしてくれました(横にはイニシャルと1214の文字が入っています)(ある意味芸術的に)


カードも読ませていただきました。プレゼントもほとんど開けさせていただきました。(1個はツリーの下です。25日に空けるんだるーん。)返事してなくて本当にごめんなさい。ありがとう!!!!

>私信
あなたとメールのやりとりをするのは多分年に1回この日だけなので記念に保存しておこうかと思いました。赤穂浪士ネタで来たのは弟とあなたの2人です。ありがとうございます。やっぱり保存しておこうか。

>私信2
カード渋ッ!!何歳ですか若者よ。毎年ありがとうございます。いっぱい祝ってもらっています。嬉しいです。返事が遅れてごめんなさい。あと29日はちょっと無理そうですごめんなさい。

>私信3
まだツリーの下なんで感想が言えないんですけどありがとうございます。いつも絶対ヒットするので今回も楽しみなんです。いつか陶芸でお返しをできればと去年から思ってるんですけどそのあげたいものを作れるようになるにはあと1年以上かかるらしいと今日気付いてショボンです。

>私信4
羊の毛を脱がした姿が絶品です。可愛いを超えておかしい。毎年可愛い贈り物をありがとうございます。実は今使ってます。暖けえ!!しかも可愛い!!会社に持っていきたいのですが3日で薄ら黒くなってしまうことが靴紐やマスクで証明済みなので、絶対持っていけないのです。

>私信5
え?

月の土地権利書?私のこと誰かと間違えてませんか?わざわざ私の誕生日付けですよ。つか権利書とか地図とかカードとか、すごく粋だ。何なんだ。こういうの大好きです。白馬の王子だってこんなことしてくれない(きっと)。しかも今『ぼく地球』の続編にハマってて…完全にやられた。




同僚の1人にもらいました。芝生が髪の毛みたいに生えるんだってvんで、水をあげて毎日2時間置きくらいにチェックしてたら今日ようやく、ちょっとだけ芽が出たんですよ。
眉間から。
わーい月曜が楽しみです。



どうして皆こんなに優しいんですか…?うう…。身の置き所がないよ…。うう…。



2005年12月12日(月)  会いたい会いたくない

日記に書き忘れたこととか。


・ダヴィンチ展(いつの話だ)
行ってよかった展。目からウロコ展。
「地球ってもしかして丸いんじゃね?」と人々が言い始めた頃に、月や太陽までの距離を計算したらこうなったとか地球を断面にしたらきっとこうだとかの話題を持ち出して周囲と明らかに話が合わない人がここにいる。そういうのってどうなんでしょうね。天才すぎて思考が数百年分飛び越えちゃってると…どうなんですか。苛々するのか、それとも面白いのか。そこらへん是非本人に聞いてみたいな…。
ノートに書いてある理論の正否はともかく(大胆に間違っているのもあるにはある)、視点や観察眼が常人じゃないことは痛感できました。保管の厳重さも超一級。各ページ毎にブースが設けられているんですが、光を十数秒当てたらまた十数秒暗くなるんですよ。そうしないとインクが劣化するからなんだろうけど…目が疲れた。そしてそんなすごいものをゲイツが所有しているってのが何か癪だ。

・コマーサル
癒されてます。阿部さーん!喋り方が好ーきーだーー!

・蟲師
30分しかないのに毎回映画を見て後のような余韻が残ります。とにかくOP・EDがツボです。はははは!見たか映像化反対派めェ!

・北斎展
行ってよかった展。でも展示物が多すぎる。
リベンジ果たしました。木版画の色使いは勿論すごいというかモダン…現代で見ても全然違和感がないんですが、なによりあの構図が本当に斬新なんですよ。「ここで縦を横にするか!?」みたいな…。あと肉筆画で水や風の表現の仕方もすごかったです。CGかよって思った。
馬鹿みたいに混んでたんですが(朝一で行ってよかった…)、元から超混雑時並みのスピードしか見ないのであまり気になりませんでした。むしろ無理して進まなくていい分気持ちが楽だった。でも展示物が多すぎる。

・伊万里展
鍋島(のデザイン)!!金襴手(のけんらんさ)!!展示数が妥当で良かったです…北斎展は5時間かかりました。多すぎる。

・能
平日の昼だったのに立ち見が出てた。それは多分狂言が野村萬斎だったから(ラッキー!)。面白いとは聞いていたけど、狂言て本当に笑えるんですね。口調とか何となく真似したくなるなーと思ってたらトイレで先に並んでた人がしっかり真似してた。

・ツリー
おかげさまで飾りつけが終わりました。ありがとうツカルー!うちのはデカイですよ。(ええ自慢です)オーナメントもそろそろ買いたいなー。

・リナの舞台
沢山自分で裏設定作りながら見てました。人数多いです。でもそれも好き。群像劇に近いものがあるからすごく妄想しがいがあるというか…。新感線は脇役にあまり妄想の余地がないのです。人数は多いけど。海軍・陸軍・傭兵の3種類の軍服が良かったね!しかも階級毎に違うし!身分差の恋…たまらん。レーンて悟浄っぽいなーと思いながら見てました。器用貧乏さん。まあ大体言いたかったことはリナに言ったと思うので割愛します。

・エビ大王
予想以上に濃かった脚本。舞台ってすごい…。そして筧・河原・橋本。特に河原&橋本の死神コンビが絶妙に濃い。彼らが組むとああなりますか…。参った。あともんのすごい特徴のある声の女優さんがいて誰かな誰かなと思っていたんですがサチコだー!!ほら。ハチ公から彼氏を奪ったあの子っスよ。(映画かよ)
個人的に衣装が見ていて楽しかったです(また衣装)。次のARAGOTOも見たいですね。オリジナルかリメイクなのか、気になるところ。



2005年11月30日(水)  下を向くのは嫌だった

今日も涙腺にきたなあ「あいのうた」!これだけは多分初回から欠かさず見ています。最後まで見ます。菅野美穂と玉置浩二は言わずもがな、小日向文世と和久井映見の2人が本当にいい味出してる。特に和久井映見の仕草は「ピュア」時代を彷彿とさせるよー。可愛いよー。この人いくつだよー。総じてこのドラマはみんな「可愛い」ですね。あのドラマのファッションセンスもすごく好きです。



忘年会が1日ズレました万歳!!(私が何かをしたわけではありませんよ多分!)この忘年会にいけるならあと全部行かなくてもいい〜。(明日も明後日も行くけど〜


   ×  


cerri ■