思い出した!
二度寝したら 黒いタキシードのナベケンとデートする夢見たんだった!!
あまり印象が良くなかったのは自分があまりにアップアップだったからです。 そりゃそうだ。 ナベケンin黒タキシードだ。
二度寝も悪くないですね… 必ず頭痛になるんですけどね…
2006年04月06日(木) |
マイティはありえないが |
『Passage』 『DOOMSDAY BOOK』はこれの2倍早く読めた気がする。話が…進展…しない…。そして小さい小さいフォントがどことなくやる気を殺ぎます(すでに話にのめり込んでいない)。この作者の傾向として、とにかくもどかしいすれ違いを何回も何回もやらせるんです。名前だけはやたらでてきても、本人に会うのに300ページかかるとか。やりたいことをやったり、知りたいことがわかったりするのに400ページかかるとか。それをあまり繰り返されると、もはやリアルさはなく作者の意地悪です。うんどうやら私は少し怒っているようです。最後に急展開があるけどそこに至るまでが…!私は作者にいじめられて怒っている!(被害妄想)
『the curious incident of the dog in the night-time』 友人に勧められた数日後にデコが読んでてビックリ。もちろん借りました。ああ読みやすくていい…!!話が簡単とかではなくて読者がきちんとのめりこめるようなってまだ怒っているのか私は。MONTY HALL PROBLEMの解説は感動しました!えー!?どうしてどうして!? お父さんがかわいそうだった(同じ感想)。 ところで表紙の犬の…脚の隙間の紙が千切れそうで……あの…(そっと視線を逸らす)。
ハガレン13 エドの強さには本当に救われるー。痛みを受け入れた上での強さだから救われる。黄金狂時代(4コマ)本当にやってそうだから怖い。
PLUTO3 わーん怖いよー…ホラーでない話を怖くするのがどうしてこうも上手なんでしょうか。違うか。私の「怖い」レーダーにもろに引っ掛ってしまうんだ、きっと。20世紀少年とか。
ラブコン1-6 1巻だけ読んで「なんだすぐくっつくじゃんこの二人」と思ってたらあまーーーーーーーーーーーーい!!ところどころ大笑いするのにせづなー!!何と言うか鉄人山田のエピソードを延々と聞かされてるようなキツさが…(眩暈)。あるいはアレ。少女誌では滅多にないんですが女性誌ではよくあるようなアレ。到底報われない感じ。鉄人ほどズドンとはこないんですが、独白が全くクサくないのが意外だった。でもみんな関西弁だったのはもっと意外だった。あーリサー…頑張れ…私が野宮さんだったらすごく素敵に当て馬になって(漫画を超えて錯乱中)
この数日間の私をディレクターズ・カット・エディションで説明するならば
『キャッツ』視た ネコたちが始終躍って踊って躍って躍って踊りまくりうわしかも歌ってる!(ミュージカルですよ?)ストーリーは なかった 見つけにくかった。色んなネコが紹介されるという展開の割には、一匹一匹の性格があまりよくわからなかったんですねー。しかも紹介されるのはずっと躍っているネコたちじゃなくて突然登場するネコたちなんですよ。うわ誰ですか!普通のネコたちに色んなことが起こった方が私はきっと好きだったと思います(妄想上)。
花見は寒かった 晴れてたけど夕方だったのでビルの谷間に太陽が…寒い寒い寒い(ガタガタ)でもすごい…満開直前でした。さつまスティックは400円ですがそのボリュームはあなどれないものがあります。
ipod壊れた パソコンが読み取ってくれないよー…?同僚に聞いたらオレのも1時間で電池が切れるようになりましたと言われた。同じ時期に買ったのにね。もし買い換えるなら10GBで安く済ませようかと本気で考えました。1年で5GBも入れないですからねー私。
80KG捨てた 父が出向から帰ってくるので来るべき段ボールの山に供えて家中の不要なものを捨てていったら電化製品入れていないのに80KGになりました。途中から勢いづいて人のものまで捨てたくなりました。車ごと重量計算するって楽でいいですね!面白い。ゴミ処理場の巨大さに時めきました。奈落の底に向かって物を自分で捨てるんです。怖い〜〜!(キラキラ)ちょっと今捨て魔ムードです。捨ててないからムードを醸し出している(と思っている)だけなんですけど。
花見は曇りだった ギリギリセーフで雨には降られませんでした。でも会話弾まねー!!しゃべりすぎるのも疲れるけどアレもどうなんだ。と微妙な日曜を過ごしてきたら同僚に「せりさんあの外人しゃべりました?」と聞かれ「すごく微妙な空気だった」と答えたら「オレの時もuh-huhしか言わなかったんスよ…会話がどんどんしぼんでいって」「やっぱりそうか…私も言葉のキャッチボールにならなくて投げたら投げ返すというより打ち返されて終わった」と弾まない会話について会話を弾ませました。 風が吹くたび桜が舞って、実は満開の時よりも散り際の方が好きなのかもしれないと思いました。
揖保の糸行った 私と上司で1人1万円くらいする天ぷら屋に行こうとしていたら「脂っこいものは…」と社長に却下されましたー…。で、嫌味な私はこれでどうたとばかりに揖保の糸に変更。初来日の外人にいきなり素麺創作料理などという三段跳びをさせていいのか。いいのだ。弾まなかった前日の外人と違って彼らは非常に気さくでした。何より顔がいい。引継ぎを紹介するために古い担当者と新しい担当者の二人で来日した彼らですが、本当この会社はヤングエグゼクティブなハンサムが多い。 最近外人づくめで、もう顔しか見てません。というかハンサムじゃないと内心でモロにがっかりしています。
地球ゴージャス取れた 一般発売で普通にネットで。あれ?しかも前楽の良席。あれ?あまり面白くないせいなのかなーと思ったんですが、でも電車男の例もあるからなー…。電車男もギリギリまで売り切れなかったと思うんですが、蓋を開けたらあの年のトップ3に入る面白さだった。
食事はなかった 3時からの約束だったのに4時からになって、結局7時まで話してました。なんだよ〜〜〜。ちなみに会議室を通りかかったら新入社員研修をやっていたんですが今年は1人一台ノートパソコンだったそんなのいいから6年使用している私のパソコンの減価償却(会議室を睨みつける)
ipodなおった あれ、普通に写る。別にフォーマットしないでもいいんじゃ?でもパソコンでは読み取ってくれてないよ?(混乱)
PLUTOとハガレン立て続けに読んだら何か暗ー… 絵のロイは別に本編がちょっと暗めだからああいう顔になったわけじゃなくて元から描いてあったのをそうだ今日発売日なんだからアップしようと思ったのです。暗い顔大好き!笑ってくる口が苦手なんですよー…大昔から。閉じている口の方がはるかに楽だと気付いたのはいつからか。
待ちきれなくてyou tubeで「筆の海」見ちゃった。うーわー予想以上に文字列が気持ち悪くて素敵。しかも淡幽格好いい…。
ただいまでーいす!東北は雪がまだまだ残っていました。でも人が良くて仕事なのになんだか癒された。露天風呂もえがった…。 そしてよく飲んでよく食べましたね。今週も。ごめんねマイストマック。もー同盟のレスが溜まりに溜まってるんですがすいません来週…。素敵絵が沢山ありがとう…こんなところで言っても仕方ない…。ああ長谷川潔展行きたかったなあ!愛マック@初期ボンダイととうとうおさらばしました。古すぎてUSBポート読み取ってくれないし時間もなかったのでとりあえずfetchで(昔は無料だったのに今は有料ですか?)大体のデータをアップしました。宙に浮いたそのデータを窓子(FTTP)でどうやってアクセスするかが今後の課題です。恵比寿の御殿はすごかったです。先週の東雲もすごかったんですけど、なんかね、今回は家の内装が真っ白だった。壁もドアも絨毯も全部白だった。ぽっかーんという感じでした。イエスエビス。「輝夜姫」終わっていたんですね。すっ飛ばして最終巻読んだくせにちょっと感動してしまいました。清水玲子って登場人物を死なせるとき、すごく衝撃的に描くことができるんですよねー…アレは何なんですかね。残酷だからですかね。 (脈絡がないのは酔っているせいです)
今「蟲音」で癒されてます。染みる…心に染みますね…。あの黒いエンドロールを想像しただけでじんわりします。そして切ない。「海境より」とか「眇の魚」とか…くー!!切なーい!!
|