虹の向こうは・・・。



うっすらと虹がかかっているのを見ることはできますか?

***************************

最近出かけている海辺と言うのは
ヨットハーバーなのですが、
うちの隣の市で
外国テロの可能性があるとかで
県警、消防庁、その他諸々でテロ対策のための
訓練があったそうです。
日本は島国だから・・・ボートでテロリストが侵入してくるという
設定らしい。
隣の市でありえることならば、ここのヨットハーバーでも
あるかもしれないということ?

こんなにのんびりとして、散歩していてもあるときに
非常事態になったりすることもあるのでしょうか?

そうそう
私の携帯はアンテナがあるタイプなのですが、それが緩くて
無くなっていることがあるのですね、どこかで落としているらしい。
一度失くしたときは部屋の片隅から見つかりました。注文すると2000円ぐらいかかるらしいので・・・。
気をつけていたのですが、先日またアンテナが紛失していて・・・
そういえば、散歩中に電話をかけていたんですよねぇ。うろうろと・・。
車の中か、部屋か・・・一応探して、次の日に散歩先で地面ばかりみながら歩いていたら、なんと・・・24時間ぶりに発見!!!
こんなものを拾う人もいないですけど、無事にアンテナさんが転がっていました。よかった・・・気をつけます。
2004年07月16日(金)

久しぶりの「ウンチ」まみれ。



↑ベランダで日向ぼっこのモモ。35度もあるのに、わざわざ
日差しの強い場所を選んで寝ています。
*******************************

絶好調のモモですが
少しずつ下り調子な気がします。

ちょっと甘ったれていて、私たちの夕食が終わると
私の側に来て「くぅーーん」とお手を繰り返す。
これは、「ごはん」の合図なんです。(またはおやつ)

それで、カリカリフードを一粒ずつあげるのですが
最初は口の中に突っ込みます。なぜかこれをしないと
食べ始めない。
口をぐいっとこじあけて、舌の上に一粒おくんです。
そして、モモは決まってそれを吐き出す。
これを2度か3度繰り返すと、ようやくお食事がはじまります。
それでもお皿からは食べずに、足元に、一粒ずつ置くと
それを一粒ずつ食べていくんですよ。
モモが食べるのをやめるまで・・・といっても大して食べないのですけどね。

そんなご飯の形態をとっています。
甘やかしすぎ??

ところで、
夜中に起きているらしい。暑いからかなぁ。
それも決まって3時ごろ。そしてトイレを済ませるらしいのです。
ところが、最近ウンチがゆるいんですよ。
何が原因なのかなぁ。一般的には食べ過ぎるとゆるくなり、食が足りないと固いのです。それがご飯の量の目安にもなるのだけど。
それほど食べ過ぎてもいないのに、形にならないような。
普段はティッシュで片付けることができるのですが、それができないようなやわらかさなの。で、ある日本当に水下痢だったらしいのです。で、トイレシートにまずして、おしりがよごれていたんでしょうね。それをシートにこすりつけるようにしていて、それでもまだ下痢が続いていたのか、部屋中?廊下中?あちこち、ウンチが落ちていました。
ジュータンを汚さないために、マットとかも敷いているのですが、
それにも汚れた後が・・・
さらに、その後に私の枕元で寝ていたらしくて、枕の横にも、その色が。

倒れそうでした。

起きたときに、夫から「モモちゃんがウンチだらけで、横に寝ているよ」と話したと言われたのですが、全然記憶にない。朝はだめなんですよ。
ぼぉーと朝ごはんを作っていたら、それよりも片付けたほうがいいのではないかとアドバイスを受け、記憶のかなたに投げようとしていた現実が目の前に・・・トイレシートを片付け、雑巾を3枚持ち、におい消しと、洗剤を片手にフローリングをこすって歩き、汚れたマットをごしごしと洗って・・・最後にベッドのシーツをなきそうになりながら片付けました。

何でだろう?

ごめんなさい・・・もしかしたら、アイスクリームですか??
2004年07月09日(金)

さすが、お話のプロです。

しばらく足の調子が悪いのでお仕事をお休みしていたのですが、
先日復帰しました。

ようやくアルバイト代もある程度までもらえるようになったのに
このお休みで、またまた・・・。
そして再来週からは夏休み!
7月8月と無給なんですよねぇ。
幼稚園でのアルバイトというのはお休みのときは無給なので
いいやら、悪いやら。

そして久しぶりのお仕事の日。
集まりの時間には、私の部屋には子どもたちは来ないので
用事をするために、廊下を歩いていました。
そうしたら、なにやらよく聞こえる声で、子どもの心を
がしっと掴んでいるお父様の声が!!

子どもの誕生日なので、参加していたんですね。
そして自分の子どもの何年かを絵に描いてきて、クラスの
他の子どもたちにお話している。
それがねぇ。絵も上手いし、ひきつけ方が上手いんですよ。
わぁ・・プロだな?誰だろう?と思いつつ
絵本作家の人とかを頭に浮かべたのですが、わからず。

後で聞いてみたら、アナウンサーの人でした。
某局の朝の番組に出ている人です。
上手でしたねぇ。話し方とか、みんなの視線を捉える魅力というのかな。
さすがです!

私が廊下で聞いていたので、担任の先生は「○●アナウンサーだって
わかって、見ているのかと思った」と言われたので
「気づかなかったよぉーーー」と少し残念そうにしたら
「写真ならありますよ」と言われて
「あ、そこまでは興味がないから(笑)」とお答えしました。

時々楽しい人に会えるので、この仕事はおもしろいです!


2004年07月08日(木)

たからもも / 薫

My追加