秋になったので。

少し涼しくなりました。

真夏の間は全くでなかったベランダに
モモが出るようになりました。
微妙にひなたぼっこ。


自分から太陽を恋しがります。
小さい頃に、モモは関節が弱くて足がゆるゆるしていたのです。
獣医さんに、散歩を毎日させることと、日にあてること。
といわれました。
やっぱり基本は太陽ですね。

いつも晩御飯のときには、モモには鳥ささみをゆでます。
今日は特別に茹でた人参とコーンを混ぜてみました。


食べなかった・・・鳥だけ食べていました。
残念。
食べたら毎日作るのに。

最近のお散歩コース


夕日が綺麗でしょ。この写真の中にモモはいます。



2005年09月12日(月)

大阪めぐり

甲子園に阪神の試合を見にいらしたRさんにお誘いいただき
大阪観光ご一緒させていただきました。

お昼は「たこ焼き」
机の上で、たこ焼きを焼きます。
私は・・・苦手。お鍋も苦手。昔から、一緒にいる女の子の手際が
よくて、その子が株をあげてしまうタイプです。
でものめりこむとおもしろかった。
くるっとまわして丸くなるのが楽しい。
紅しょうが入れすぎました。たこ焼きがピンク色になっちゃった。
すみませんでした。

その後に「大阪城」



リニューアル後らしく綺麗になってた。
展示もたくさん、観光客もたくさんで、よい賑わい方でした。
こういうところに行くと、歴史好き?とか聞かれたりするのですが
私は日本史専攻なのですが・・
私が勉強したのは律令制の中で、何故に上の位と下の位という位階の
区別を作ったのかという辺りで・・一般の歴史はほぼ知らないのです。
相変わらずどこにおいても知識が偏っています。
新しい有力者の台頭によって、本来は与えたくない位階を
どうしたら与えられるかということで、考え出した捻り技なので。
昔からの高貴な血筋の人と区別して「下○位」というような感じです。

さて大阪城
虎がいました。
これは大阪城の最上層の回廊の上下の黒い壁に掲げられている
虎なのですが



なんで虎と鷺がいたんだろうと考えて調べてみたら(歴史街道のHPで)

秀吉が外壁画に描いた虎とサギで何を表現しようとしたのかわからない

と書いてありました。わからないのか・・・
実際に「大坂夏の陣図屏風」に描かれている大阪城だそうです。

ここに映っているのはらいよんくん。
らいよんくんのCMは好き。


大阪城楽しかったです。
ちょっと天守閣は怖かった。足がすくみました。
2005年09月11日(日)

適正・適職診断

某所で教えていただいた、この診断もの。

適正・適職診断
http://www.neutra.go.jp/diagnosis/

適当に50問答えたのですが・・・
これが驚くほど当たった!!

びっくりしました。

今の職業も適正の中に出てきて、更にちょっとこの先の
考えていることまで
そのまま出てきたので、びっくり。

人間関係に弱いことも出てきました。
女性には少ないこのタイプ・・・??
やっぱり性格が男っぽいのですね。
大学での専攻もこの診断によると、正当な道だったみたいで
ちょっと運命感じておきました。

おもしろかった!!


2005年09月10日(土)

たからもも / 薫

My追加