当然、6:30起きながら、やっぱりお母上は化粧済みで待ってらっしゃいました。昨日も遅かったのにすごいな〜。今日は南禅寺からスタート。朝早いので拝観者が少なくてよい写真が撮れました。今まではやっぱりどこに行っても人が写り込んでたからね〜。2時間ミステリの定番、水路閣ではしゃいできました。その後、南禅院、最勝院、天授庵、無隣庵を拝観。お母上がお寺に御朱印をいただいているのだが、最勝院のお坊様が面白かった。朝早いせいかお寺にいず、庭の手入れをしている庭師さん・・・と思われた人物が(おじいちゃん)お坊様だった。小さいところでしたがとても気さくで良いお坊様とよいお庭でした。その後、建仁寺にて双竜図を拝観。風神雷神の図は複製でしたが見事でした。花見小路のお店にて食事。お昼ならちょっとは入りやすいかな〜と思って。美味ながらも食べた端から食器を下げる、下げる。着物が似合う、ちっちゃなおばあちゃまがきびきびと働いてらっしゃいました。はんなりとした京都弁はなんだか怖くもありますな。その後、下鴨神社へ移動。下鴨神社、河合神社拝観。でも神社よりも糺の森が印象的。その後、昨日目の前で閉められた知恩院にリベンジ拝観へ。なんとか門が閉まる前に潜り込めたが20分もせず本日終了の放送。味気ない。その後、東本願寺へ。えらく近代的な建物が建ってるな!と驚いたが御影堂修復工事のために建物を覆っている建物だとわかる。やることがでかい。手を洗うところ(ボキャブラリーが少なくてすいません)に立体の龍があり、その造詣が素晴らしい!!そして閉館時間。
京都拝観の旅も終わったが、rakuの旅は終わらない・・・。なぜなら、今夜もお母上様はうちに泊まるのだ・・・・・。
今日は頑張って6:30起床。続けての(しかも前日の疲れを考えると)偉業達成!だけど、本日はお母上が既に起きていてお化粧まで済み。すごい!!早朝から開いている三十三間堂から。ここは私のお気に入りで、是非来たい!とリクエストした場所。ここと言えば千手観音さまかもしれませんが、rakuとしては二十八部衆像に尽きます!!もうこれしか見てません!他は眼中にないです。1001体有ると言う千手観音様の中に一つは自分の似た観音様がいるという話があるそうですが、お母上さまはraku旦那さんとお姉さまに似た像を一所懸命に探しておりました。(見つかったそうですが、rakuは見てません)その後、清水寺へ。参拝後、音羽の滝でお水をいただくために並んでいるとTBSの安住アナと女優の高畑さんがとある番組のロケで登場。間の悪いことに音羽の滝の行列に並ばれました。面白かったのはrakuの後ろの親子連れの母親の方が「いや〜、どうしよう!TVに写っちゃうわ〜〜〜!!○○子ちゃん、どうしようね?後で放送日聞かなくっちゃね〜〜〜」と異常なハイテンションで盛り上がってたこと。○○子ちゃんなる娘はとても冷静でしたよ。三年坂、(阿古屋茶屋にて昼食)二年坂を散策後、高台寺拝観、都路利茶屋にて氷をいただく。めっぽう美味い。(その後、他散策後そこの覗くとすごい行列にうんざり。自分たちは並ばずに済んだのでラッキー)園徳院や掌美術館を拝観。円山公園散策後、知恩院に行くが目の前で門が閉められる。私達(私とお母上)がチンタラしているからだと旦那さんに激昂される。その後、青蓮院を拝観。庭園が圧巻。その後、バス移動にて晴明神社へ。とっても雰囲気が良い。暗くなってから八坂神社に戻り拝観。提灯に灯りが入りとっても雰囲気が良い。その後、祇園の花見小路を見る。どこかで食事でも、と思うがなんとなく敷居が高い。明日行く予定の建仁寺へ夜の寺散策。真利支天堂も参拝。小さいお社ながらも亥の彫刻が見事。柱の象も印象的。その後、ホテルに戻り、明日の話をしていたら「どこに行きたいのか自分たちで決めろ!」と流動的な私達の話についに切れた旦那さんが激昂。移動時間や拝観時間などの検討つけられない私達にキレタんだね。私もお母上が行きたいところ優先で話をしているから決められないし。っていうか、親孝行の旅なんだからそれぐらい我慢しろよ。と内心呆れる。
朝、6時半起き。平日は6時起きだけど、何故か休日には起きれないことに定評のあるrakuとしては緊張しまくり。おまけに昨日は旅行の話で1:30ぐらいまで寝れなかったし・・・。でもなんとか起床。(略)とにかく京都に到着!デリバリーサービスにて荷物はホテルに持っていってもらうことに!我々は嵐山に直行!今回の旅行の目的の一つは嵐山のひばり博物館が秋で閉館するということでそこを見ると言うこと。(お母上様がひばりのファンなのだ)ひばりの衣装やアクセサリーは圧巻だったぁ。ともかく、閉館するとは惜しいこと。ファンの年齢層の上昇に伴って入館者数が減ったのだろうが、惜しいことだ。その後、大河内山荘(これも昔懐かしい銀幕スター大河内伝次郎の別荘だった場所)にお母上のリクエストで。ここはとても静かで美しい庭園でした。お抹茶とお茶菓子もいただく。(入園料に含まれているものです)ここの受付のおねぇさんが美しかった!まとめた黒髪、白のブラウスにグリーンのワンピース。昭和の青春スターのようでした。(お顔も美しかったですよ)天龍寺、常寂光寺などにも行く。昼ごはんは渡月橋近くの渡月亭にて湯葉汁御膳(だったか?)をいただく。とても美味ながらも、湯葉汁なるものが多かった。残せばいいじゃん!という声をよそにがんばって完食。夜は四条辺りを散策。うなぎが好きだが家では食べないとお母上がおっしゃっていたのでうなぎ屋さんへ。錦糸丼をいただく(私は)。錦糸玉子の下に蒲焼が隠れているのだ。玉子がめっぽう美味い。鴨川名物、等間隔に並ぶカップルを橋の上から見学。お母上がどうやって等間隔を図っているのか不思議がっていたのが面白かった。その後先斗町をひやかす。それにしても移動中のお母上の荷物がやたらと多い。疲れないのか?
あは〜、ついにキタかこの時が!!お母上様も気を使いまくり、私も気を使いまくり。なんか気を使いまくりで気疲れ気味。明日から旅行だと言うのに大丈夫か?
あぁ、頭痛が痛い。。。もともとアレルギー性鼻炎を持っているんですが、このごろ随分良くなっていて。それでも時々鼻水だらぁ〜っとくるときがある。それは掃除したとき。そう、私の鼻は埃に弱いのです。でも強いミカタがあるのだよ!!市販の売薬でめっぽう私に合う薬があって、これを飲めば次の日にはぴたりと鼻水が止まる!!!明日はお母上様がいらっしゃるのでこれで応急処置!(これ以上の処置もしないけど)と思ったらこの強いミカタにはちょっとした難点が・・・。鼻水を留めてくれるのはいいけど、ちょっと蓄膿症気味らしい私の鼻はそうそう鼻水をストックできないようで。。。特に右の方は炎症を起こしやすく、右目の視神経奥から頭痛を引き起こしてくれます。一度脳神経外科でRIを撮った時にそう言われた。とりあえず痛み止めをがっつり飲んで痛みを止める!でも、翌朝になると頭痛で目が覚めるんだよ(TT)これほど辛いものはない。あぁ、不安だぁ〜〜〜〜
|