昨日、帰ってから調子が悪かったです。寒いっていうか、体が冷たい。頭がいたい。食欲がない。くらくらする。もうとにかくだめだめでした。一日経ってようやく人間に戻れた気がしますが、まだまだ・・・。でもなんとか旅行記を書き終えました。早く書かないと記憶力が・・・・。
実はアジア美術館にてミュシャ展やってまして、今日はそちらへ。人が多くなるGW後半前に!と思って行きましたが、人はまばら。(堺より多かったけどね)最初のコーナー(サラベルナールのミュシャが世に出るきっかけになった舞台ポスター)のポスターの状態の悪さにがっかりでしたが、プラハから直接借りてきたという絵の数々に展示、進むたびに感嘆のため息がでる思い。それにしても、入場料の高さよ。(本来は思わなかっただろうに、境は400円だったのですよ、入場料。こちらは1200円でした)福岡県立美術館にて”華麗なるアールヌーボー、アールデコ展”をやっているというのでそちらにもいってきました。ガレ、ドーム兄弟、ラリックの作品の展示。しかし、ガレは今ひとつ「これがガレ!」という作品が少なく、かえってドーム兄弟の作品が新鮮に見えました。写真に撮るとガレって栄えるのね。ドームって地味に見えるのね。などと勝手なことを思いつつ、ラリックのコーナーへ。これは文句なくすばらしい!!(由布院のラリックの美術館もすばらしいので近くへ行った方は是非いってみてください。金鱗湖の近くです)前のおねぇさんがやたらとすごい咳をなさっている。もう一歩ごとに「げほげほげほっ」みたいな。でもみるペースが同じぐらいなの。避けようとするんだけど気づくと近くにいる、みたいな。関係ないんだろうけど、その後、ものすごい頭痛に襲われまして。。。夕食もとれず、家にてダウンしました・・・・。
2007年04月28日(土) |
カップラーメンを作ろうよ |
今日は大阪ラスト!インスタントラーメン発明記念館に。ここでは日清カップラーメンが自分で作れる!空の容器を300円(高くね?)で買ってから容器に自分で絵を描き、スープを選び、具を5つ選んで蓋をし、パック(絵を描く以外は全部従業員の方がやってくれます)。結構楽しい。試食コーナーありますというので行ってみたらただ単に自分でお金を出していろんなカップラーメンを自販機で買って食べるコーナーだった(笑)2階では要予約ながらも自分たちで麺から作るチキンラーメンのキッチンだった。子供たちが楽しそうに作ってましたよ。最初のキチンラーメンから順に並んだインスタントラーメンのパッケージ(強麺とか懐かしかったなぁ〜)が良かった!! その後、梅田の”ゆかり”にてもちろんお好み焼きで昼食。(発明記念館近くの百福亭でラーメンを食べたかったけど、開店前で我慢できずに移動しちゃいました)ここのお好み焼きも美味しかった!オリジナルの辛味噌が美味しかった!これ欲しかったけど、売ってなかったなぁ〜。時間が余ったのでヨドバシカメラに行ったら思っても見なかったKIWAに遭遇。やばい、はまった・・・。
いろいろありつつ、家路に。夕食は福岡空港近くのCoCo壱でカレー。あぁ、旨い。。。。
2007年04月27日(金) |
一生行くことのない・・・と思っていた。 |
テーマパーク、遊園地、それは私に縁のないところ。なぜなら私はジェットコースターに乗れないから。っていうか、乗らないから。デートでもハウステンボスには行った事はあってもディズニーランドには行ったことがない!(当たり前か、あっちは浦和だ)でも、大阪に来ちゃったしな。ということでな、なんとUSJデヴューを果たしました!!!!駅から降りたところからすでにUSJ!すごいな、気分も盛り上がるよ。そして入場したらもっと盛り上がるものが!!ウッドペッカーやベティちゃん、ペンギンのウィリーがお出迎え!!(私はケーブルTVでよくcartoonを見ていたので妙に詳しいキャラばかりだったのです)こりゃすごい!ウィリーなんてメジャーじゃないのですぐ人がいなくなったので(ごめんよ、でも私は好きだよ)、思わず一緒に写真撮っちゃいました。本当はベティとも撮りたかったけど、あちらは女子高生が離してくれなかったのだ。。。それにしても高校生多い。修学旅行みたいです。絶叫系のアトラクションはすべてパスしてバックドラフトやウィケッド、モンスターライブロッケンロールショー(懐かしのモンスターたちがロックする。狼男の外人さんが格好よかった)、路上で始まるピンクパンサーのショーやセサミのダンスを堪能。そして、なんの気なしに並んだスヌーピーのアトラクションがジェットコースターだった・・・・・。ショックでかい。初ジェットコースターにしてはいい規模(室内なんです)だったかもしれませんが、もう一生乗りません。まじで。子供に挟まれて「やめます」と恥ずかしくて言えなかったんです(;;)もう、乗りませんからぁ〜〜〜〜〜。USJ外のたこ焼きミュージアムにて”くくる””芋蛸”にてたこ焼きを購入。”芋蛸”は山芋をそのまま擦らずに入れてるのでホクホク。でも、”くくる”のトロトロにはやられたね。その後、また心斎橋へ。ハンズにて蒔絵ねえちゃん(蒔絵シールを購入したら上手にレイアウトして無料で貼ってくれるおねえちゃんが日によっているのです)に携帯に蒔絵してもらう。(念願だったのです!昨日はお休みだったのよ、おねぇちゃん)その後、難波の”とんべえ”にて夕食。もちろん、お好み焼き屋さん。旨い!!ここ、旨い!!
で、2日目終了。
GW初日!大阪に行ってきます!(というか、これを書いてる時点でも戻ってきているわけですが)今回の目的は堺市にあるミュシャを常設展示しているところに行くこととアランジアロンゾ大阪本店に行くことと海遊館にいくこと。本当は旭山動物園に行きたかった!北海道の!!!(マイルを使っていくなら飛行機代が浮くしね。でもチケットが取れませんでした)ということで、大阪。初大阪。粉物天国、大阪(笑)!!! 初日ながら、行きたいところ全部回っちゃいました(爆)ホテルに荷物を預けてから海遊館へ。(その前に海遊館近くの”星の森”というカレー屋さんで昼食。こじんまりとした店内で、ご夫婦で経営されている感じ。人気店らしく、店内はお客さんで一杯でした。すっごく美味しいカレーでした)小振りながらもなかなか見やすい水族館でした。じんべぇざめがおりました。(っていうか、最近じんべぇくんはどこでも見かけるね)ラッコのなぞの動き(海中に顔を付けてなにやらじっと下を見ながら手招きしている)が怖かった!見ているみんなが「死んでるの?」「何してるん?」とひそひそしゃべってる中、近づくもう一匹のラッコ。そして徐に横で同じポーズを取って手招きし始める。。。なぞでした。隣のブースではアシカやアザラシが泳ぎまくり。でも、丘に上がっているアザラシがなぜかおっぽをぴんとあげながら眠ってました。なぜ?そんな疲れるポーズで寝るのか、君は・・・。海亀の可愛かったし、なかなか楽しかったです。その後、天保山マーケットにて初粉物、会津屋のたこ焼きを食べました。ソースを付けないたこ焼きそのものにだし系の味が付いているというもの。美味しいんだけど、ソースが欲しい!!そして、電車で堺まで。ミュシャ館へ。何せ常設、誰もいません!!感動です!!!こんなゆっくり見れるなんてぇ〜〜〜!!(いつぞや上野で見たときは人、人、人で死にそうでした)しかも、状態がきれいなものばかり、大物(巨大な額(ここにミュシャの絵が施されている)の鏡、よこだけでも人が手を広げて4〜5人分ぐらいはある)もあって、もちろん祖国に戻った後の作品も多くて感動!!!たっぷりミュシャを堪能した後はアランジアロンゾ本店へ、電車移動。マスコット犬、てつもなでなでして、ハギレなどを購入。(福岡店などでは出ません!アランジの布は可愛いけど、高いのよ。。。)ハンズを堪能、道頓堀で夕食。”どむす”というお好み焼き屋さん。美味しかったですが、ソース甘め。量と値段を比べると高いか?その後、道端のたこ焼きを食しました。(店名不明)大たこを強調していただけにたこでか!しかも、旨い!!
で、1日目終了。
|