2002年04月28日(日) |
【4月27日】満月とビンビール |
夕方にミトさんの実家に着いた。
10分で周れるんだよ。と言ったミトさんの町は 実際には車で10分かからないで終わってしまう町だった。 予想を上回っていたけれど、最後の29日までずっとずっとスゴイことだらけだった。
ミトさんの実家の裏庭に行くとおじさんが作った階段があって、そこを降りると涌き水が流れている。 その涌き水で山ワサビを育てていて、もう「10歩」降りると大きな沙流川が流れている。 向こう岸に馬の親子が草を食んでいてその向こうには神社がある。その神社までも歩いて5分。
茶の間から馬の親子が見えるのだから、その近さが分かるであろう。
マメという可愛い犬をミトさん家で飼っている。 着いて1時間後にはマメちゃんとミトさんと散歩に行き ミトさんの家もすっかり見える神社に行ってお参りをした。
その神社にあるジャングルジムの上に座るのが私のお気に入りになった。
ジャングルジムの上から見る景色はそれはそれは最高で青い空と春の山。 ミトさんの家、大きな沙流川と馬の親子。 左を向いては空があり、右を向けば雪の残る日高山脈が見え 真中を見ると大きな川が流れているのだから 目に映る全てが1枚の絵のようで、2泊3日の朝と夕方は マメちゃんの散歩に張り切って出かけた。
その風景の中に何度か人や車が映ったけれど 殆ど誰にも会わなかったし、車で移動して人を見かけても 後姿を見ただけで「○○さんだ。」等と分かるくらいで、 迷子になったら「ヤスさんの家はどこですか。」と聞きなさいと 言われていた。
マメちゃんと仲良しになれたのも幸運なことで マメちゃんは余り人になつかないらしいけれど 毎日1時間は散歩に出かけ、ジャングルジムや沙流川、芝生の上に座り 夕焼けに染まる山と空、神社の大きな桜を見ていた。
景色全部が私のモノのような時間。 時間の流れが無いようでこんなステキな花見ができたことを 本当に宝物に思う。
おじさんのアトリエがある。 外に専用の台所があり、マキが積まれている。
晩御飯になり「飲めるんだろ?」と ビンビール2本を両手にかざすおじさん。 「はい(笑)」と言うと満足そうなおじさんは 採って来た山菜の天ぷらやおひたしを食べさせたくてしょうがない。 「早くしろ。」とおばさんを急かし「ウドの葉も揚げろ。」とおばさんを 急かす。 「身体は1個しか無いんだよ。」と言いながらおばさんもたくさん作ってくれる。
それをミトさんと私で美味しい、美味しいと食べ 全部がおじさんの採って来た山菜であること、 明日には私も一緒に山菜を採りに行くことにワクワクした。
ミトさんの親友のコッコさんも遊びに来た。 コッコさんと私、そしておじさんはビンビールと焼酎を散々飲み おじさんは私達を1件だけあるスナックに連れていってくれた。 スナックは歩いて3分の所で、余りの近さに笑ったし 楽しい気持ちでいぱいだった。
スナックに一人いたお客さんもやっぱり町の人だから 私達はビールを飲みながら歌を歌った。
おじさんは滅多に歌を歌わない人らしい。 そのおじさんがマイクを握って本当にちっさいステージに立った。
嬉しいと喜ぶミトさんはシラフだし、そういうキャラの私とコッコさんは 抱き合って踊り出した。 コッコさんと私はおじさんの真横で抱き合いながらクルクルと笑いながら踊った。 歌を歌ってるおじさんが全く私とコッコさんを見てくれないのを良いことに もっと真横でクルクル回り面白くてしょうがなかった。
歌が終わった後、おじさんがそのままアカペラで歌いはじめた。 その曲は2番まであり、ミトさんも初めて聞く曲だと言っていたけれど スナックのママは昔大流行した曲で、ヤスさんは滅多にこの曲を歌わないし久し振りに聞いたと驚いていた。
お店に居た私たちは手拍子をしながらその曲を最後まで聞いたけれど おじさんの飾らなくてあったかい歌と、力強い声、娘が帰ってきたことの嬉しさや 美味しいお酒になったのかなぁとか、昔を思い出してくれたのかなぁと思ったらなんだか嬉しくてちょっとだけ泣きそうになった。
2時間くらい居て外に出た私達はさっきよりも嬉しかったし楽しくて そのままおじさんのアトリエに行った。 おじさんのアトリエにもビンビールがあり、マキストーブに当たりながら ビールを飲んだ。 マキストーブも肌が焼けそうにあっつくなってきたので 満月を見に行こうとビールを持って外に出ようとしたら、コップが無いので 一人ひとビンを持ちビンビールのまま外を歩いた。
コッコさん:さえちゃん、見てご覧! 月がこんなに綺麗じゃないかぁぁぁ ビールを持ちながら月を指差すコッコさん。
さえ:本当だ。今日は月が綺麗だよ。...おとっつぁん。 おとっっつぁぁぁぁぁん!
膝をついてコッコさんの腰にすがり月に手を伸ばす私。 おっかしくてまた笑っていた。
次の日に話を聞けば、隣りの人の裏庭でやっていたらしく ミトさんの家の裏庭だとばかり思っていたので、思い出すとまた面白かった。 そんな感じでコッコさんをミトさんの運転で送りに行き 今度はミトさんと二人でいろんな話をした。 なんの話をしたか忘れたけれど、私はテーブルの上にあった 山菜や天ぷらをビールを飲みながらもりもり食べた。
二人でフトンをひいて話をしていたら、おやすみという間も無く コテッと寝てしまった私にミトさんはビックリしたらしい。 私はフカフカのフトンで幸せな気持ちを感じる間も無く 次の日に起こるであろうワクワクなことを考える間も無く 眠りに落ちた。
私の足りない言葉では この3日で感じたことは表現できなくて。
だから日記に書けないことは 私の心に閉まっておこう。 それがこれからの生き方に繋がれば きっと何かが起こるであろうしあるだろう。
神の領域にいたのだと 今もなお、感じてることが 私の素直な感想です。
有難う。
全てのものに感謝の言葉と私の愛を。
今年は山に登ると言った。 あぁ。確かに言ったさ、つい2.3日前に。
...登って来ます。明日。
うーむ。 話せば長いので省略。
みとさんの実家に行くことになった。 実家は田舎だと聞いていて、山で山菜やマツタケを採るのが おじさんの趣味で「山は俺の味方だ。」とおじさんが言ってるそうな。
みとさんを連れて山に登った時は すんごい崖で細い道。 超怖かったらしく、それを横で見てたおじさんの方が 娘のみとさんを心配してたらしい。 そんなみとさんは、空気は考えられないくらい 凄く凄く美味しかったと言っていた。
いいなぁ。いいなぁ。
そう思っていたら何故か行くことになった。 即決5秒。
2泊3日。 うむ。
さえ:何を持っていけば良いですか? みと:聞いたら、長靴とジャージとトレーナーだって(笑)
うむ。 さすが山です。 長靴です。トレーナーです。ジャージです。
登ってやる。掘ってやる。採ってやる!
そして最終確認の電話をしてて気がついた。
さえ:ところでミトさんの実家はどこですか? みと:((爆))
そんな感じでどこに行くのか場所がよくわからないけど 運転手は私。 うむ。まかせなさい。
その後にとくちゃんから電話が来た。
とく:旦那の友達で花見するから さえちゃんも来ないかなぁと想って♪
行きません。行きません。 何故なら私は田舎で長靴履いて山菜取ったりするからです。 わくわくしちゃうような明日が来るからです。
山です。山菜です。自然です!
コンビニが11時で終っちゃうような、 お土産は何が良いですかねぇ?と聞いたら 「ケーキ屋が無いから生クリームものが喜ぶよ。」と 言っちゃうような田舎です。
リュックも持ったし、ジャージも持ったし 帽子も持ったし、タイツも持った。靴下もいっぱい。←寒いかと想われ
一番大事な長靴が無がった...。
うーし。 山菜め、待ってろよぉぉぉぉ。 北海道の自然めー。待ってろよー!
北海道の田舎で自然を満喫しにひとっ走りいってきます。 おじさんとおばさんがお客が来るって喜んでるんだって(笑)
形にできない想いを心をじれったく感じながら ただ此処にいる
言葉にできない心をじれったく想いながら キーを打つ
そして涙が浮かぶかもしれない この瞬間
早く過ぎてしまえ こんな時間はいらないんだ
そう想いながら ずっとこのままで居たいし 泣きたい気持ちでいっぱいなんだ
2002年04月24日(水) |
あひる隊長はスゴイんじゃ。 |
朝から喉が痛い。 しかし、朝からシャワーに入る。 逆療法じゃ。
ずっと喉が痛くてあきらかにカゼなので 薬を飲んで、今日は帰ったら寝てようと思ったら マキちゃんから遊びに来ませんかと電話が来た。
カゼをユウカに移したら大変だし。と言うと 「全然、大丈夫ですよー。」って。
会社が終わってから、お店屋に入ると ドラエモンの鯉のぼりがあったのでユウカに買った。 マキちゃんにはビール6缶プレゼンツ。
っていうか、ユウカもカゼ引いてるみたいで ハナミズたらして笑っていて、面白かった。 可愛い子ってハナミズ垂らしてても可愛いのね。うむ。 くしゃみするのも可愛いけど、いろんなモノが 私めがけて飛んできた。
お。いい度胸してやがるな、コノヤロー。 超可愛いぞ。
前に私がプレゼンツした「あひる隊長」を最近 お風呂にいれて遊ぼうとしたら、 なんと、あひる隊長は足を動かすだけでは無くて 口から水を発射するらしい。 マキちゃんとヒロ君が大喜びしてるんだって。
当たり前じゃ。 あひる隊長はスゴイんじゃ。
マキちゃんがカレーを作ってくれた。 サラダも作ってくれた。 いっつも作ってくれて、しかも美味しい。 昨日のお昼もカレーだったけど、やっぱり カレーは何回食べても美味しいしダイスキ。
マキちゃんとドラマを少し見た。 義理の姉妹もだんだん良い感じになってきたと思われ。 今度、一緒に温泉行こうと約束して帰って来る。
ちぅか、明日家に遊びに来るって言ってたなー。 ユウカの写真を貰った。 手帳に挟んでるんだ。ユウカとノブ君の写真。 かわいっしょ?
っていうか、家に帰ったら鍋があったので蓋を開けたら カレーだった。 うむ。
ちょっと食べた。
写るんですカメラ5台がある。 フイルムの現像しないとなぁ。
1.今年の成人式 2.鍋パー&カラオケ 3.元気ちゃん開花記念撮影 4.結婚式・ヨサコイ
うーむ。どれも捨てがたいけど、やっぱり4ヶ月も経ってしまった成人式からか。
夜中にふと起きた。 閉鎖したHPを覗いたら寂しくなって自分の好きなMIDをつけた。 そうしたら閉鎖してないような感じになったので文字も書いた。
こうやって少しずつ進化していくのかな。私のHP。 MIDが鳴ると少し寂しくなくなった。 MIDを聴きながら朝まで眠った。
朝起きて、また露天風呂。 うーむ。 夜の露天も最高だけど朝の露天もやっぱり最高。 しかも山だから寒い寒い。 うん。いいねぇ。
朝ゴハンには「春を召し上がって下さい」等と 味噌汁に「サクラの花」が。
うむ。召し上がったぞ。
チェックアウトして歩いて3分の 「カッパ大王」の所へ願いごとをしに行った。
子カッパの頭にヒシャクでお湯を入れて 「ウン・ソウ・カッパ。ソウナなんたら」と3回呪文を唱えて お願いごとをする。 十分にウサンくさい。 でも願い事した。フフフフ<怖い
そう言えば、皆に「昨日流れ星を見た。」って言ったら 「願い事したかい? 「金」「金」「金」って3回。」と言われた。 ロマンのかけらも無いことに笑った。
足だけつける足湯につかった。 15分から20分つけるといいんだって。
ここで皆が気がついた。 誰も時計を持ってないので時間がわからない。 なんとも優雅な6人です。 とりあえず適当に入り足を真っ赤にして終了。 身体までポカポカして気持ち良かった。
横に神社があってウサンくさいオミクジを引いた。 音楽入りで巫女がオミクジを運んできてくれるのだ。 家に欲しいと思った。
その奥にどう見てもウサンくさいドアがあった。 覗いたら暗くて狭くて寒い風が吹いてきた。 120メートルの洞窟で33体の仏様が居ると書いていた。
6人で300円と無人の箱に入れて入った。
中は本当に狭くて冷たいコンクリートの壁、上からお水が 滴り落ちてきている一本道の洞窟。 外のポカポカな陽射しとは全くの無縁だった。
小さな仏様が2m間隔くらいに祭られていて ロウソクやお水がおいてあるけど、風で消えてるのもあった。 なかには、泥みたいので顔が無くなってる仏様もいたけれど 一つずつに仏様の名前と言葉が書いてあった。
3人ずつペアになって言葉を誰と言わず読み始めて 読んだ後に手をあわせていった。
「木の葉一枚でも感謝します。」という仏様 「生きたいと願えば長生きをさせてくれる。」という仏様 「人の見えない所で皆を支えてくれてる。」という仏様
33体にお参りをした後、表に出て木陰に座って タバコを吸った。 木の葉があった。
スゴイなぁ。 木の葉1枚に感謝できる仏さんになりたいなぁと思った。
今度はあの鍋をした子供達を連れてこよう。 今度はあの人とこの人とこよう。 こんな一時があれば、自分はもちろんのこと 一人一人の心がどんな形であれ、洗われたようになり 何かが変わって行くだろうなぁと思った。
今度は定山渓ダムに行くことにした。 適当ドライブ。ポカポカ陽射し。
草むらに二人の男の人が居た。 北海道ではよく見られる「検問」だけれど 草むらにいるから面白い。 久し振りに見たので嬉しかったくらいだ。 対向車も警察だよ。と合図してくれる。 春だなー。
っていうか、いつも思ってたんだけど あんな感じでスピード違反者を捕まえることはできるのでしょうか。 ただただ、ルームミラーでちっちゃくなってくオマワリさんが 可愛いく見えた。
定山渓ダムに行った。 広くて大きい道をクネクネ走り、青い空しか無い道を走るのは これから始まる短い春と夏に何をしてやろうかと 私のやんちぇ心に火をつける。
雪山の残る山をバックに写真、写真。
そのまま市内に戻ろうとしたけど やっぱ桜でしょー♪
丸山公園という大きな公園がある。 そこで花見。 七分咲きの花もあったけど、満開でふうわりと咲いてる サクラは本当にキレイで、昨日出発の時に詰めてもらっていたグレープフルーツを食べた。美味しかったぁ。
ふうわり綺麗なサクラをバックに写真、写真。
そのまま最後はカレーを食べに。 ちっちゃいカレー屋なんだけれど、美味しいと有名なカレー屋さん。 6人で入ったらママがビックリして「売りきれ」の紙を外に貼ったくらい。
スペアリブの丸ごと入った辛さ8倍のカレーを食べて そこで解散。
皆の感想
面白かったねー。 いやー。楽しかったねー。
今年中にすること 1.ルーレットを作って行き当たりばったりのラリーをする。 (お金が無いのでお金をかけない旅&ドライブ) 2.山へ登る 3.なるべく老若男女関係無くたくさんの人といろんな所へ行く
北海道ばんざーい。なのです。
ちゅーか、札幌バンザイなのか? ちっちゃ(笑)
ハゲの元気ちゃんのこと知ってます? 日記にもしつこい位に書いて愛着・執着めちゃめちゃしてた あの元気ちゃん。
なんと開花しました。 おめでとー。ありがとー♪ 札幌の桜開花宣言と同じ今日開花。 だから記念撮影もしました。 社長室で。もちろん女性3人で写りました。 育ての親っすから。
教訓:一致団結した愛着はスゴイしコワイ。
元気君の開花予想は5月中旬。 でも、元気君GWに咲いちゃいそう。 うーむ。 開花してる最中に記念撮影できるかしら。 それだけが心配。
教訓:諦めるな。 愛情かければいつかは花咲く時が来るのだ。そうなのだー。
【私信】 元気君と元気ちゃんが居ることを 覚えてくれてて有難う。 覚えててくれてるんだ。って凄くビックリして それ以上に凄く嬉しかった♪
*******************************************************
前日位からのカゼもなんのその。 今日は女6人で温泉なのだ。
17時に会社を出て17時10分に待ち合わせ。 18時45分には温泉に着いた。
老舗だと言っていた定山渓の旅館。 料理ウマー。 仲居さんの対応サイコー。
あまりに喜びを表に出しすぎて 「お客様はどちらからいらっしゃったのですか?」 「札幌です。」
..っていうか、定山渓って札幌なんです。 市内に泊って、こんなに喜んでるのって面白いと また笑った。
お客さん来てないのか、誰も来ないし誰にも会わない。 平日だからなのか、老舗だからなのかなんなのか。
皆はさんまとキムタクのドラマを見ているそうだ。 露天風呂に一人で行くことにした。 露天ダイスキなんだー。
本当にちっちゃい露天風呂。
そこから見えるもの
【下】 スゴイ勢いで流れる大きな川の水。 【眼の高さ】 何十もの大きい鯉のぼり。 【少し向こう】雪の残った山 【上】 澄みきった月と星。
さいこーっす。
ニャー。 忍び足でネコが露天の淵を歩いてきた。
「ありゃ。こんにちわ。どっから来たの? んぅ?」
しばらくにらめっこ。 さいこーっす。
...ヒュンッ。
流れ星!!
さいこーっす。さいこーっす。さいこーっすー
こうして一人で2時間入っていた私は 従業員と共に「溺れているのでは無いか。」と 友達に調べにこられる始末。 「こちらにいらっしゃいました。」って言われました。 アハハハ。
いらっしゃいましたです。
..っていうか、初めて、この6人で旅行した。
でもって溺れても看護婦さん3人居るから 誰か助けてくれるでしょー。
あ。 でも仕事以外は仕事しないなどと言ってたなぁ。 面白いっす。サバサバしてて。
ふふふ。寝坊した。 結婚式。ニャハハハハ。
具合が悪くて薬を貰った。 薬を飲むことは殆ど無いし 頭が痛くなることも無いから 本当にキツかった。
でも、薬を貰って少ししたら効いた。 うーむ。薬ってすごい。 栄養ドリンクも飲んだ。 漢方の二日酔い止めも飲んだ。
もー、なんでも良いから 最後までモッテクレ私の身体。と思ったら 3次会まで行った。
最後まできちんとできただろか。 皆、楽しんでくれたかなぁ。
いいさ。 私は疲れた。
だから親友の家に着いたら カップラーメンとオニギリ2個を 頬張ったんだ。 ...っていうかさ? 結婚式でアイスしか食べて無いよ。
はい。 楽しかったので花丸です。
寝まふ。
風邪引いたみたいです。 根性で治します。 ニャーッ!!!!
これからどんなことがあるかなんて 予想がつかないから面白いしワクワクしてる。 だからゲームなんて考えたり司会の台本なんて 考えちゃうけど、実際動物園のような皆には そんな台本は通用しない。
クソー。聞けぇぇぇぇ(笑)
合計23名。
はぅー。つかれたー。
そんなヒマ無く帰ってきたら親友から 泊りに来いとの電話。
明日の準備なんもして無いんだよねー。 明日の朝に靴取りに行くわ。 なんて言葉は通用しない。
2年前のバリの写真ができたんだって。 遅いっちゅーの。 でも、最高。昨日のことのように思い出した。 だから二人で今度はタヒチに行こうなだんて 言い出しちゃうんだ。
ちゅーか、もう寝るよ? はぃ?私も寝るよ?
おやすみー。
で、二人でグーグー。 うーむ。老夫婦のような二人だ。
|