森を歩いた。
歩け、歩け、歩けってくらいに歩いた。 往復12キロ。
最初、勢いよく歩き始めた私は疲れてきた。 んでもって、自分の歩きやすいペースにしてみたら、改めて思ったのは私はペースが遅い人なんだなぁってこと。
森の中は本当にステキだった。 きっと泥んこになるのがキライな人は嫌がるだろうけど、私は何せワイルドなので そんなのへっちゃらで、1本しか持ってきてないジーンズだってスニーカーだって、もうこの間の台風でグチャグチャになってる山道を平気に歩いた。 寧ろ、楽しくてしょうがなかった。
道を阻んでいる川だって楽しくて。
帰りには雨が降ってきた。 それがまた最高。
雨は結構激しいのに、そんなに勢いよくは雨が当たらない。 ふと上を見ると、そりゃ貴方。
森が私達を雨から守ってくれてるのですよ。 なんてステキな自然なのでしょう、最高感激。
そして木々の隙間に落ちる雨達。 私は思わず探したね。 小さな森の妖精みたいのが居そうでさ。
途中、雨がひどくなってきたからと言って車の通る道に出るために急な崖みたいな所を上った。 それこそ、手を近くにある石などににつかまったりして。
上りきった所にいた二人。
さえ:おぉ♪ なんだかここ、叫びたくなるねぇ?(笑) 女の子:ここで叫ぼうと思ったんです。叫びません?
さえ:おぉぉ。いいよ、いいよ♪ なんて叫ぶ? 女の子:アフリカへ毛布をおくる運動バンザーイって!
そうです。 その二人こそ、2月から6月まで委員長、副委員長をしてくれた二人だったのです。
男の子:アフリカへ毛布をおくるうんどぉぉぉぉぉ
3人:ばんざぁぁぁい ばんざぁぁぁい ばんさぁぁぁぁぁぁぁぁい!!
キャー♪
山から叫んだこの3人。 いろんな思いがあったんです。 だからこそ、3人で叫べたこと最高でした。
髪も何も全部濡れちゃったし化粧も綺麗にメイクした筈なのに、最後はかなりのスッピンで(笑) けどそれはなんだか頑張った証みたいで、その後のお風呂が超気持ち良かった。
夜、電報が届いた。 母からだった。 「私も行きたかったなぁ。」
母は、そういうことをウソンコで言う人じゃ無い。 だから本当に来たかったんだろうなぁと思った。 それ以上に、昨日の朝送り出してくれたお父さんとお母さんの胸の中にはきっと 36年前の自分達を思い浮かべてるんだろうなぁって思った。
青梅の空の下で、娘は2日目の眠りにつきました。 私より若かった二人の思いのある所で。
朝も早くから外に出て見送ってくれたばぁちゃん、お父さん。 そして一緒の車で集合場所へ向かってくれたお母さん。 そんなことが恥かしいけど嬉しくて。
気になっていた天気、札幌は曇り。 東京に着くとモァンとした空気で、やっぱり東京は暑かった。 暑いというか蒸していたのかな。
東京から更にバスで移動して青梅へ向かった。
ふと外を見ると、なんだか見たことのあるような風景、それが何か分かったのはその日の夜だったのだけど「となりのトトロ」のモチーフになってた所なんだって。
現地に着いた瞬間、思わす声が出た。 「うわぁ♪」 凄く綺麗な緑が眼に飛び込んできたからだ。 そして、ここが両親の新婚旅行場所かとキョロキョロ見たりして。
となりのトトロのような森は本当にトトロが居そうで、ただでさえ自然が好きな私は嬉しくてしょうがなかった。 何より空気が美味しいのが良い。
夜に外へ出ると、昼より少し涼しくなった..とはいえ、蒸してはいたのだけれど そんな蒸し暑い暗い夜もいいもんだと思える夜だった。
遠距離恋愛をしている男女がいました。
月に一度、数時間のデート。 そして文通。 二人の気持ちはどんどん高まり、いつしか結婚したいと願うようになりました。 男が挨拶をしに女の家に行く。
男:娘さんを下さい 親父:○○さんなら、娘を安心して任せることができます。
そう一言だけ言った頑固親父。
男は見事、頑固親父から大事な娘を奪うことができ(?) 女は男に尽いていくことに決めました。 そして二人は結婚式をあげ、その足で新婚旅行へと向かったのです。
月日は流れ34年後。
夫婦は3人の子供に恵まれていました。 長女は結婚し、二人目がお腹にいる母親に。 長男にも可愛い女の赤ちゃんが誕生。 そして末っ子...。
末っ子はやんちぇな女の子です。 やんちぇな女の子も、いつしか女性に。
...女性とは言えないくらいの元気印でやんちぇなサル。
彼女は、一度で良いから両親の新婚旅行場所へと行って見たいと思っていました。ふと気がつくと13年前からの心の奥で願っていたこと。
叶うかな?叶わないかな? 行けるなら、いつか行きたいなぁ。
二人がどんな場所に行き、感動し、喜び、泣いたのか。 二人の新婚時代の眼に映ってたものを見て見たい。
両親の歴史を知りたかったのです。
行き先は青梅。 昔から行きたかった場所、父と母の新婚旅行場所へ明日行ってきます。
うっしゃぁ♪
って、父さんにお小遣い貰っちゃった(笑)
あ。 飛行機、揺れないように祈っといて下さい(本気
いってきまーす♪
むー。 服のまま寝ちゃうなんて、この間以来だな。 焼き鳥屋以来(笑)
っていうか、酔って寝る以外に服着たまま寝ちゃうなんてこと無かったのに結構自分的にショックだったり。 まぁ、良いです。うむ。
昨日、日記を読んだ後輩が心配してくれていた。 私の凹み日記で(笑)<説明不足
私が凹んでいたのは、あの方の態度が横柄だった訳では無くて逆に私が横柄だったような気がしたからです。 有難う、後輩さん。←普通に会社で言えってね(照
会社の帰りにジムニーを止めてる駐車場の向かえのカフェに入った。 超可愛いくて、お洒落でビックリした。 それそこジャズが流れてるような所なのだけれど、古びた時計があったり年代もののパネルがあったりで後輩と絶対買出しの後でそこに行こうと決めたね。ふふふ。
ナミちゃんと一緒に行って、コーヒーを飲んだ。 私はストロングというコーヒーが好きだ。 メニューに無かったけれど頼んで見ると、黒砂糖を口に含みながらどうぞとマスターが出してくれた。 オッシャレー♪
あの方が言われたように、市民会館から音響等の値段の書いてあるパンフレットをナミちゃんが持ってきてくれたのだけれど、凄いよなぁ。 譜面台だけでもお金がかかるなんて。
待ち合わせをして、責任者の男の子(同じ歳)と彼女が来た。 超ホンワカ彼女が「女のコ」って感じで凄い可愛かった。 名前まで可愛くて、私もそんな名前だったら良かったなどと思ったり(笑) 二人共、ラブラブちっくで見てて「ニコニコ」しちゃうようなカップル。 末永くお幸せに♪
結局気がついたら4時間も居座ってて、家に帰ってビックリした。 ゴハン食べて、少し横になるつもりが今、起きた。
うーし。 今日を乗り切れば明日から休み。 と言っても朝も早くから東京なのですが(笑)
ガンバルゾー。わっしょいしょい(意味不明
昨日ですっかり意気消沈した私はどよーんとした気持ちで会社に行った。 会社では馴れない配置に一つのことをやるのに3つもしなくてはいけなくてなんだか疲れた。 午後もずっと掃除をしていて、それでも綺麗になることが嬉しくて今年入社した少年と屋上に上って山を眺め、気をつけろと言ってるのにスリッパを屋上から落とすような少年になんだか笑った。
会社の足りないものを見に行ったけれど、もう疲れちゃってダウン。 近くのカフェでケーキを4口くらいで食べてそのまま子供権利条約の会議へ。
そこで待っていたものは、お願いしておきながら進まないことや、予算の低さ、ギャラのこと。 何よりも「おーい。」と叫んだ声が返ってくるのが遅く、帰って来たときには「やーい。」という言葉になってること。
道を通してくれ。
そんな思いだった。
自分の思いを皆に伝えた。 ボランティアでお願いしたいなどとプロの方にお願いする姿勢の傲慢さ。 本当は募金してでも、かき集めてでも来て頂きたいという気持ちが欠けていたこと。 何よりも一番に自分の小ささ。
そして皆から返ってきた答えは。 「お金を集めてでもお願いしたい。」だった。
泣いてよいことが脳に達するまでに時間がかかった。 皆が賛同してくれ、気持ちが動いていることが分かったのだ。
一息ついてる時、一人の女性が近づいてきた。 私を数秒間見つめる。見つめ返した。
「ん?」そう私がそう言うと、彼女は小さい声で、だけどはっきり言った。 「私に手伝えることがあったら、手伝わせて。」
あまりに突然で、そして嬉しくて。
そしてもう一人、女の子が近づいてきた。 この間のあの方のシンポジウムに行けなくて友達にチケットを渡したこと。 その友達2人が感動し帰ってきたこと。 その友達から話を聞き、自分も感動したことを私に伝えにきてくれたのだ。
すげぇなぁ。 あの方はやっぱり凄い。
そう思った後に残ってることは、あの方に予算の電話をしなくてはいけない。
21時30分。 あの方に電話をした。 あの方は、自分が出かけてしまうからとわざわざお電話を私の家に下さったらしい。 しかし、私が居たのは違う場所。 わざわざ調べて電話をくれた。
あの方の家に電話して呼び出し音が鳴ったまま、2つめのあの方からの電話に出た。
ありのままをお話させて頂いた。 予算。
予算を聞いたあの方は、メンバーの出演料にも足りないわね。と少し笑った。 嫌味な笑いでは無く、それは「分かってるわよ。」という笑い。
そして皆の気持ちを伝えさせて頂いた。 皆でお金を集めても来て頂きたいのです。
そう伝えるとあの方は「なんだか申し訳無いわねぇ。」そう言った後、「やれる状況にしましょう。ミキサーだって他のものだって、私達が持っていけばお金はかからないし、私も音響の知り合いに頼んでみるわ。」
「努力しましょう?」
そう言われた。 「お互いに努力しましょう。」 そういう意味だ。
傲慢な自分を知ると自分の小ささを知れる。 謙虚な心になり、自分一人では何もできることは無い事を知り、又、足掻くことも無い。
ただ一心に手を繋いで歩きたい。
小さな声で私に声をかけてくれた彼女からメールが来た。 「口は思うように動かないけど、体は動くので。一人で背負わないで一緒に歩もうや。」
有難う。 そしてまた。
頑張るぞぉぉぉぉぉぉ!
自分の傲慢さが分かった。 虚しい傲慢さ加減。
プロの方に向かってボランティアでお願いしたい等と お願いする自分の無知さ。
あんな素敵な方、そして私が惚れた人間性。 それを肌で感じた時、自分の傲慢さにがっくりした。
アホか。 お金を払ってでも来て頂きたい方なのだ。 何がボランティアだ。
募金でもなんでもしてお金稼げ、私。
って心境です。
あぁ、泣きたい。
土曜日
うむ。
日曜日
うむ。
終わり(笑)
******************************************
疲れたったらありゃしない。 大体、引越しだって疲れるのにその後に張り切って目の前の焼き鳥屋に行ったりして。
おかしいなぁ。疲れてたのに(笑)
んでもって。
ちょっと飲むつもりが部長が1万円もくれたもんだから酒好き5人は初めて行ったお店のクセに何かと言えば「今日、引越ししてきたんでー。これからよろしく。」とか言った挙句にマスターと呼べばいいものの「なんて呼べば良いですか?」って聞いたら「おじさんでいいよ。」なんて言うから狭い店内で「おじさん!! おじさん!! ビール!!」とかイトコのおじさんみたいに呼んじゃって、おまけに気がついたら3万も飲んじゃって挙句に気がついたら1時過ぎてたらしくて。
5時間半も居座ったあげく、お金皆持ってなくて
「おじさん!! ツケで!!」
行った最初の日にツケって!!!!!!
全く面白い。
*******************************************
ジャズの方とお話した。 23日の2日前に仙台の方でジャズフェスティバルがあり、だけど飛行機で23日に合わせて帰ってこようと思うと言ってくださった。 なにせ、何もわからない私なもんだから本当に申し訳無いくらいに話も進まない。 そして、私は末端であるがゆえに決定権が全く無くできることと言えば「心」を表して行くしかできない。
足掻くだけの行動ならしないでおこう。 あの方はチャリティでいいのよ。と何度もおっしゃってくれる。 しかし、バンドの方だってプロの方であり生活がかかって仕事としているのだから、無理に話を進めて行くことでは無い。
同じ日に仕事で話が来ているとのこと。 それでもボランティアで出てくれると言って下さる気持ちには本当に頭が下がる。 それ以上に私は頭を下げて行動していかなければならない。 有り難い。
あぁ、今日は七夕か♪
でわ、願い事を。
どうか私に謙虚な心を。 どうか皆と良き縁になれますよう、お願いし奉る。 アーメン。←?
織姫さんと彦星さん。 今日は良い天気でした。 ラブラブな1日は過ごせましたか?
私は地上で疲れてます。
寝るぞーぉぉ。
ゴルアァァァァ←?
の引越しの準備が急ピッチで行われた。 なにせ、土・日曜で引越しを完了させて月曜日から通常勤務なのだから堪らない(笑) 代休はいつ?なんてことはもちろんいの一番に考えたりして。 そうしたら丁度、来週の12〜14日に東京方面へ行くのでその日にぶつけてお願いしちゃった位にして。
休みのきっかけが作れなくていつ言おうかと思っていたら部長の方から代休をいつにする?と聞いてくれたのでこれ幸いと休みの申請。 もちろんOK(もちろんってところが怖い)
それにしても超疲れたー。 きっと皆疲れてるんだろうなぁと思いながら、3人の中の女性一人がダウンしてしまったので頑張ろう!と気合で動いた。 しかし、私はやったね。 台所のタオルを壁につける吸盤。 引っ張ったらメリッって。
うぉぉぉぉぉぉぉいっ!
壁がはげた。
後輩:これ、つけたまんまで良かったんじゃないっすかぁ? 電気の線は抜くは、壁はとるわ。自由にやらかしますねぇ。
そう、数ヶ月前に給湯室の電気を引っ張ろうとしてクシャミをした。 クシャミをした瞬間に手に力が入ったようで
ヘックシュンッ ブチッ
って感じで根元から抜けちゃったのです。
あははは(笑)
んで、数時間後。
後輩:さえさーん(凹み さえ:ん?
一緒についていくとトイレのタオルをかける吸盤を取ろうとして、彼女はやったね。
壁はがれた。
うちらって(笑)
願い事、皆何にするのかなぁ?
私はね。 自然体で生きたいって言うのが今の願いなんだ。 細かいことはわからないけれど、ありのまんまの私で生きていきたい。
綺麗なものを見たら綺麗と言って。 くだらないことでキャーキャー騒いで。 悲しかったら涙を流し。 悔しかったら悔しいと言って。
今、こーやってお風呂上りにクラプトン聞きながら、夜風に当たりながら日記を書く。
いつでも今を大事にできるような、幸せだねぇなんて呑気に言えちゃうような? そんな人でありたいです。
|