B A C K
N E X T
M E N U

// ピークオブ人生
   ■
  
 
10分間もくとおっ
2003年07月14日(月)
 7月31日はGLAYの日です。
 本当に記念日委員会とかに申請してみれば良いのにと思ってるんですが。
 99年から毎年何かしらのイベントをしてます。
 20万人ライブ、30人ライブ・・・いろいろ。
 当然のように「今年は何やるんだろう?」って声が上がるわけですよ。
 
 そこで大トロリーダーが放った一言。
 「10分間黙祷!」

 ・・・・えぇっ?
 誰に向かって?何が悲しくて?どうしてそんな長時間??
 その案は取り消しになって、やっぱり何かしらするそうです。

 あとリーダー、「げこんの滝」じゃなくて「けごんの滝」っすよ。
 日光栃木県民の誇りなんだから。ショックですよ。
 
 オレンジレンジの「上海ハニー」も流れてごきげんさ。
 



 
 今週で学校終わりだって知らなかった。
 来週の水曜日くらいで終わりなんだと思ってた(笑)。



やっと買えた
2003年07月13日(日)
 浜崎さんの新曲のPVがめっちゃめちゃ素敵です。
 スペシャとかで最後まで見たい。

 一年前だったら考えられない発言。
 興味ある方は7月30日以降の私の日記見てみてください。
 嫉妬の心がドッロドロ溢れてます。
 ・・・恥ずかしいからやっぱりあんまり見ないで(笑)。


 やっと胸懐買いました・・・。
 ジロさんの本も買いました。

 「共感」って言葉が良いもんかどうか悩んでる私にとっては光のような本です。
 (この本で本当に言いたいのはそこじゃないんだろうけど)

 新聞で紹介する時に「本名も公開されて、ファンにとっては大きな事件となりそうだ」って書いてあったんです。
 リーダーの本名なんてみんな知ってるよ、うたばんでも言ってたじゃん、って思ってたんですが・・・
 あれ?テルさんのも書いてある。何で?
 まあ、てるさんも普段から言ってるから良いのかな?
 あれ?ヒサさんのも書いてある。何で?
 まあ、普段から「トノ」って呼ばれてるくらいだから良いのかな?
 
 あれ!!!???ジロさんの本名が書いてある!???
 自分でも言ってないしリーダーも言わないように気にかけてたのに。
 色んな意味で赤裸々な本だなこりゃ。

 「neverland」の歌詞を見たときに「リーダーの彼女さんって体丈夫じゃなかったのかな・・・」なんて思ったなぁ。
 まさか本当だとはのぅ。
 だから函館の雪を「あなたにも見せたい」だとはのぅ。
 まあ良いのですそんなことは。
 
 あれは普通の小説としても充分楽しめる本だと思います。
 本当にあった話だと思って読むならなおさら。
 感想はまた後で詳しく。

 「ビンゾー&ジロゾー」はね、田舎者には最適ですよね(笑)。
 ジロさんの本はリーダーと正反対の、落ち着いて見れる東京マップなんです。
 私も歌舞伎を見に行きたい。


 さて、今日のラジオはそんな悩みを吹き飛ばすような楽しいラジオになること間違いなしです。
 だってHISASHI&TAKUROスペシャル!
 先週の大人ラジオとは180度違う内容になることでしょう。
 さ、本の感動は少しの間忘れて、馬鹿笑いする準備しなきゃ。



俺は大トロ!
2003年07月11日(金)
 「俺は大トロ」
 名台詞だぁ・・・。
 


 月曜から全然更新してなかったですね。
 
 いまだに胸懐読めてません。
 まだかい。
 だから日記書く気にもならないんですよね。

 しかもここ1、2週間、試験だ合唱だでニュースもさっぱり見てません。
 世の中では何が起きてるんだ?
 

 合唱の練習はちゃくちゃくと進んでいます。
 



夢日記
2003年07月07日(月)
 ちょっと寝ただけでも夢を見てしまいます。
 普通に寝るときはもちろん、昼寝のときも、授業中のうたたねのときも。
 忘れないでちゃんと覚えてるんですよね。
 でもその夢が、「定期を棚の上に置いた」とか「さっきまで探してた携帯見つかった」とかめちゃめちゃ現実的だから混乱します。
 「あれ!定期ここに置いといたのに」って(笑)
 
 でもおとといの夢はまさにドリーマー。
 hydeさんが出てきたんです。
 その姿はショートカットとセミロングの中間位。
 服はチューブトップ(!!!!!!!!!!)
 腕とかありえない細さだったんで、あれはきっとはいどさん似のおねえさんなのかもしれませんが。
 いや!夢の中の私がそう思ったんだからはいどさんなんだい(笑)!



カラオケで「ひゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜↑」してきました。
2003年07月05日(土)
 本は買えないけど会報は届きました。
 巻頭特集のHISAさんの写真が・・・かわええ・・・・(ぽっ)
 キメキメじゃなくて半分ギャグなんですけど。
 違反してここに写真載せちゃいたいぐらい悩殺的。


 「とくダネ!」に出たTAKUROさん。
 黒い。黒いっす。
 あれがビーチフラッグの結果か・・・。
 それにしてもリーダー、一段とお喋りが上手くなってませんか?
 語り口調も明るかった。
 まだ本買ってないのに、ネットでも感想がどんどんアップされてて、それほとんど見れてません。
 あ〜早く読みたいっ。

 「とくダネ!」のインタビューのしかたがとても良くて。
 いっこ後の番組だったらまた違ってたことでしょう。
 某女性週刊誌みたいな内容をクローズアップしてたでしょう。



気抜け
2003年07月04日(金)
 これほど週末が恋しかったことなんてありませんよ。
 辛く苦しいテスト期間。
 あと2日で終わる、あと1日で終わる・・・
 で、終わったら胸懐かえる・・・!
 ビンゾー&ジロゾーもかえる・・・。

 そうやってこの一週間を切り抜けてきたんです。
 小躍りしながら書店へと向かいました。
 
 なのにさ。
 
 


 「まだ本届いてません」って何さーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
 今まで私は何のために頑張ってきたの?
 本出てから一週間たってるんですけど?




 そういうわけで、もうしばらく読めなさそうです。
 もうどうにでもなれ・・・・・。



これはこれでキツイよ
2003年06月30日(月)
 さっ、明日は学校行く途中で「女性セブン」買うぞ〜♪(笑)
 何だって買ってやるさ、プライドを〜すててや〜る〜さ♪
 でも金曜日まで読まないんだ。胸懐読み終わるまで。

 
 「胸懐」の広告が新聞に出てました。
 新聞によって違うかもしれないんですけど、一面開いてすぐの所。
 結構大きい。

  「彼女は僕の創造の女神であり、
      詩の湧き出る泉だった―――。」
 
 うたい文句がこれって・・・。
 まあ、これで良いのだけれど。
 「感動の涙あふれる自伝的エッセイ」だって。
 ほんのちょっとの事で過敏に反応しちゃうGLAYファンだよ!?(言いすぎ?)
 そんなの読んじゃ泣いちゃうよ!

 世の中がラルク代々木ライブで盛り上がってるのに。
 27時間テレビのサザンのライブに見入ってしまった。
 「愛の言霊」やっぱり名曲だ。
  



 

 のんち //

My追加
M A I L

 
Edit by オレンジミルク。