とりあえずけふの出来事

2001年11月23日(金) 帰省2

高校の友人と会った。
ん〜どうやら風邪を引いたらしい。



2001年11月22日(木) 帰省

授業終了後、帰省する。



2001年11月20日(火) 『ぼくのともだちドゥームズ』

…という絵本が某新聞の19日の夕刊に紹介されていました。
好きな作家さんが紹介していたのもあって、興味あるし買おうかなと思って翌日、授業が終わってから早速本屋へ行ってみる。
表紙の男の子が可愛くて買おうと思ったわけではありません、決して(笑)
まあこの辺では大きな本屋だからあるだろう、と思っていたがなかった…。
取り寄せは面倒くさいのでほかの本屋へ行く。
人って欲しいものがなかったりすると無性に、意地でも欲しくなるよね?それともあきらめの悪い私だけか?
まあともかく鳩の目印の6階。
真っ先に定員に在庫を見てもらったらあった。
1600円。児童書って何気に高い。高すぎるよスカリー!モルダー!!
早く読みたいのでさっさと必要なものを買って帰る。

さて部屋。
満足感と達成感の中で早速本を読む。

内容は…ケニヤに住む家族の一員であるチータのドゥームズの一生を話と写真を本にまとめたもの。
家族や同じ動物達と戯れているドゥームズが微笑ましい。
感動!読んだ後、死んだウサギ達やリス達のことを思い出しましたよ。
家庭に動物が居るなら共感できること間違いなし!(多分)

……写真家の子供、キサン君も可愛いな…(笑)



2001年11月19日(月) 流星物語

獅子座流星群。午前2時から4時ぐらいまで。

見ましたよー、流星群。
寮の屋上の鍵をシスターに借りて、寮生5人で。
2時から外に出て見てました。ずっと上向いているのは辛い。
うち2人が茣蓙を持ってきてくれたのでその上に寝て見た。
ちゃんと毛布かけましたよ。
東京の空は明るいのでちょっと見難かったです。
所によっては曇っていて見れない地域もあったとか(姉の所は曇っていて見れなかったそうで…キレてました)
朝方まで見て居たかったけど授業に響くので断念して4時に終了。
来年もまた見れるといいなぁ。



2001年11月17日(土) 一日

あー地震ありましたね。
私はいつも地震が起こるときに「東海大震災かなー死ぬかなー」と覚悟を決めています。
考えてたらそのまま10時まで寝てた。
―暇だ…何しよう、そうだ!映画を観よう!
と仕度をして新宿に向かう。

池袋から渋谷までの出来事。
カップルが乗ってきたんですよ。
で、私の目の前に立っていたんですよ、奴等は。
イチャイチャイチャイチャしているんですよ、只でさえ混雑してせまっ苦しい電車の中で。
奴等イチャイチャと体振ってるから女の髪の毛が顔にかすめて気持ち悪い。
とか思ったら目の前で接吻かますし。絵的に汚い。
男の喋り方がまたこう、鼻にかかっていて尚且つ油さし忘れたブリキのような途切れた声で最愛のハニーに向かってなんか言っているんですよ。まぁ声がブリキだから何言ってんのかわからなかったけどね。
女の方は少しは一般常識を知っているのか、「もぉ〜他の人の迷惑になるからやめなよぉ〜」と男をたしなめている。が、結局イチャついているのでバカです。
男もやめない。むしろ調子に乗ってバカ度をアップさせている。
やい、テメェら、いい加減にしろっつ〜の
本当はピーッで、素っ裸でピー―ッしやがって、テメェらみたいな腐れピー――――ッっつ〜の!


どうにか我慢して新宿に到着。
ハリポタの前売り券買ったときにストラップが品切れだったから引換券を貰った。
すばるはおまけ付きなどに弱い性質なのです。ないよりあった方がお得でしょ?
そろそろ入荷されているかな〜、と映画館へ向かう。
窓口を見ると『ストラップは無くなりました』と貼り紙が。
ま、しょうがねぇや〜と、あきらめも早くHMVに行く。
FIAMMA FUMANAのCDを探すがない…SHIT!!
すぐ近くにタワレコもあるので行って見る、とCDのところに分別しやすいように名前の書いてある札が!!
でも肝心のCDがないので定員に聞くと「在庫切れ」……これまたSHIT!!
しょうがないわな、中古CDでも探してみっか。
オペラなど有名なイタリアの曲を集めたCDが2千円で安かったので買った。
「オ・ソレ・ミオ」「私のお父さん」「帰れソレントヘ」「シチリア―ノ」と、好きな曲が入っているのでかなりご機嫌。

最初の思惑どおりに『ムーランルージュ!』を観る事にした。
初日だから混んでいるかな、と思いきやそんなんでもなかった。
毎回、前に座っている人の頭が邪魔で切り落としたい!と衝動に駆られるが今回は運が良かったのか最後まで映画に没頭することができた。

あらすじは知らなかったので現代の話でミュージカルなのかと思いきやボヘミア時代。
配給などの表示から凝っていて観る者の関心を惹きつけます。
始終画面が華やかでまた、笑いも散りばめてあり面白かったです。
やっぱアメリカ映画はすごい。
小人を使っているんだもの。日本でやったら即アウトだね。「こういう障害の人(障害じゃないと思うけど)がいじめられたら可哀相だから〜」とかなんとか抗議活動がすごそうだ。



2001年11月10日(土) 食欲の?秋

欲しいCDが見つからない。
来週には実習(あえて何なのかは言わないが)から帰ってくる輩がいて、また寮が煩く、否、賑やかになるかと思うとやり場の無いストレスが蓄積されている。
物にあたるのもなんなので食べてストレスを解消しています。
しかもアイスあんまん
アイスはアイスだがハーゲンダッツのチョコナッツ!
カロリー高ッ!!
アイス自体も高ッ!!
お金が減って脂肪が増えるかと思うと……(泣)
だったらやめろって?

………カートマンみたく太るとこまで太ってみるのも一興かな……。



2001年11月09日(金) FIAMMA FUMANA2

携帯にもちゃんとメモした。
放課後、友人達とたこ焼きを食べて(久々に食べたから美味しかった)卓歟と(付き合ってくれてどうもありがとう)池袋のCDショップへ。
1件目は小さいトコだったからなかったけど定員さんが親切だった。
次、HMV。
早速レジで聞いたがなかったので予約することに。

まあ、確実に買えるのなら…と思いながら帰るため駅へ向う。
「まさか廃盤なんてことないよねーあははー」
と話したのが悪かったのかも知れない。
電車に乗っているときに電話が。
HMVからだ。
「あのー、先程予約していただいたCDですが…業者に問い合わせたところ廃盤になっていました。」
わーお。マジ?

すばるがFIAMMA FUMANAの音楽を聴くことができるのは一体いつだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


一条すばる [MAIL] [HOMEPAGE]