とりあえずけふの出来事

2003年10月24日(金) 恨み節

↑映画のED曲。
KILL BILLっていう映画を見てきました。14禁。日本じゃR指定かな?
金髪外人女性がブルースリーのような格好で日本刀で戦うアクション映画。
多分ハリウッド映画で舞台は日本。
新宿が出たときは懐かしくなりました。日本語もね。
ツッコミ所が多すぎだ!

●腕とか足や首がそう簡単にスパッと斬れるわけないだろう。
 っていうかそもそも人体斬る時は脂肪が付着するから日本刀で何十人も斬れんだろ!
 その前に錆びるわ。斬れたとしてもせいぜい4人位だっけ?
●飛行機(客席)って刀の持ち込みOKでしたっけ?
●血がものすごい勢いで噴出。
 途中でアニメーションになったりするのだがそのキャラが女優さんとエライ違いだ、美化しすぎ。
●外人同士で微妙な日本語。見てて笑えた。中国人と日本人のハーフ役の人、綺麗じゃないなぁ…。
 いっそのこと日本人に演じさせればよかったのに。
●和風な店。いや、造りはいいんだけどさ、歌ってる女性バンドとかが微妙すぎ。
●微妙な女子高校生&手下達。見ていてイタいなー、と思った。色々とね。
 日本刀(しかも真剣)を皆持ってるなんてずいぶんぶっ飛んだ設定だなー。

まあフィクションだからね…でももうちょっと現実味のある設定にして欲しかったな…異国で見た日本人の観客としては。
何部作かは知らないけど2も出るんだろうなー。色々とはっきりしないところがあったし。
言いたいことは、外人に誤解を与えるような演出は止めたほうが良いと思います。



2003年10月21日(火) 無題

遊戯王が浸透しつつあるこのサイト。
始めはジョジョオンリーだったけどあれよあれよという間によろずになってしまったわけですが。
それはおいといて。

最近寒い。朝晩はマフラーやコートを羽織りたいと切実に思う今日この頃。
まあ日中はまだそんなに寒いわけではないのでコートは必要ないけれど。
午後1時頃、この日は一日中曇りのち雨で室内なのに寒かったので何か暖かい飲み物を作ろうとキッチンへ行きました。
そしたら同居人がいたのでキッチンで雑談しつつパンナコッタ(ココア風味)を作りました。
(火を使うから暖かい)キッチンに篭って二人で何時間か雑談してたんですがふと、カレーが食べたい、ということでカレーを作りました。
カレー用の肉は買ってなかったのでミートボールを作って代用。
美味しく出来ました……辛かったけど。



2003年10月18日(土) シュークリーム

イタリアにはケーキ屋というものがありません。
ナンニーニというバール兼お菓子屋には少しはありますが日本のような多種多様なケーキがない。

さて、私はケーキが好きだ。
そしてシュークリームが食べたい。
しかしケーキ屋がない。
ではどうすればよいか?
自分で作るしかない。

というわけでネットでレシピを取ってきて挑戦してみました。
秤がないから目分量だけどね。

そして出来たものがこれ(画像参照)
形もシュークリームっぽいし味も悪くは無いので成功といったところでしょうか?

語学スキルよりも料理スキル上げてどうするよ私…。



2003年10月13日(月) びっくりしたこと

授業の休憩時間中にネットカフェへ行ってメールチェックをしに行きました。
メールボックスを開いたら高校時代の友達からメールが。
卒業以来音信不通だっただけにとても驚いた…と同時に嬉しかった。
そんなわけで休憩時間後の授業は上の空でした…授業が映画でヨカッタ。

ところでNutella(ヌテッラ)っていうチョコレートのジャムって日本にもありますか?
日本にも輸入されてるらしいのでチョコ好きの方はお試しあれ。
Nutellaの購入を促すべくCMしてみました。



2003年10月12日(日) あくる日の放課後

授業が始まってから初の金曜日。
授業終了と同時にネットをしに行きメールを送ったり気になるものをDLしたりと大忙しの30分を済ませ、帰路へと向かう。
途中、本屋に寄り授業で指定された教科書を買いに行くが売り切れだった。なんてことだ!
無いものはしょうがないので急いでバス停へと向かう。何故急ぐのかというと1時35分からみたい番組が始まるから。
アニメ?どうせ遊戯王だろ?って?ホント僕知らないよホント!
バス停に着くと同居人に会った。そして時刻表の時間から10分遅れでバスが来た。
昼のくせに満員状態のバス。小学生2人が乗ってきた。
私の目の前にお子達がきて、輪ゴムで止めたすごい厚さの何かを取り出した。
チラ見するとM&Wのカード。青眼白龍の絵が眼に映った。すごいぞーかっこいいぞー!!
私は彼等のカードが気になっていたのですが彼等は彼等で私のペンダントが気になっていたようでした。
……ペンダントトップがアンクだからね。…死者蘇生(笑)
どうやら遊戯王はこっちでも大人気。

空腹だったので雑炊を作りました。そして無事見たかった番組を見ることが出来ました。
ん?アニメ?遊戯王面白かったか?だから僕知らないよホント!



2003年10月11日(土) 動物学博物館

貴重な休日に同居人とフィレンツェへ行ってきました。
目的は動物学博物館へ行くため。
人体解剖図(蝋人形だけど)や動物の剥製などがあるのです。
で、行って来ました。
うさたんの剥製は可愛かったけど可哀想でした。げっ歯類もね。
人体解剖図の蝋人形には笑わせていただきました。
蛙の解剖図を人間にしたようなのが部屋ごとにあるのですが、女性のポーズには笑いました。

どうして解剖されているにもかかわらず、おさげを指に絡めて余裕そうなんだ。
どうして真珠のネックレスをしているんだ(妊婦の蝋人形)

と、ツッコミどころがあって楽しめました。フィレンツェへ行く際には是非(笑)



2003年10月10日(金) 始まりました

新しいコースが始まりました。
3ヶ月ごとにクラスが変わるからもちろん生徒も総入れ替え。まあクラス分けってことです。
学生時代の新学期のようでちょっとわくわくしちゃいますね。
さて、10時に名前を登録しに行って午後2時には授業が始まります。
夏のコースではそううまくはいくはずがなく、授業が始まるのが次の日に延びてしまいましたが。
で、紙を見に行ったら今回の私のクラスには日本人が3人もいました。いずれも知ってる人ばかり…同居人Sさんの名や元同居人Mなど(苦笑)
ちなみに今回はインテルメディオ(中級者コース)は2クラスだけ。
授業も夏のコースとは違って(夏はレベルが高くなる)落ち着いてやれる感じがしました。
早速友達もできたので嬉しかったです。

が、次の日。

1クラスの人数が多すぎるということで3クラスになりました。
初日にできた友達やSさんとは違うクラスになってしまい、日本人が4人もいるクラスに…。
どういう風に分けているんだ、と大学に問い詰めたい…。
他の2クラスは日本人1人だけしかいないのになぁ。
しかもMと友達2人と一緒だーうっわー授業やりにくーい…。
もう一人の日本人は指定された教科書はすでに使ったことがある、ってことでクラス替えたので現在4人(私含む)日本人がいるわけですが。
……はぁ。


 < 過去  INDEX  未来 >


一条すばる [MAIL] [HOMEPAGE]