とりあえずけふの出来事

2003年12月06日(土) ひとりごと

口頭試験のためにスザンナ・タマロの「心のおもむくままに」という小説を読んでいるのですがさっぱりわかりません。
あーもう嫌だと弱音を吐いています。Uffa…
木曜日に問題集の答えあわせを先生に頼んだが(問題集に解答集がないので)返却してもらうはずの金曜日に先生が休んでしまい土、日、月と文法の勉強ができなくて困りました。
なんだかそれだけでやる気が無くなってしまい(まあ計画がずれまくったわけだから)ちょっと荒み気味。かったるい。でも遊ぶのは大好き。



2003年12月03日(水) GIUSTIZIA FINALE(伊題)

家に帰ってから突然THE BOONDOCK SEINTS(邦題:処刑人)が見たくなりDVD探しの旅にシエナ市街までわざわざ出かけました。
市街にあるCD兼ビデオショップは3件ほど。
友人をひきずりまわし探し回ってみたがが何処も置いてない。
ないと余計欲しくなってしまうものですが「最後にこれでなければ諦めよう」ということで市街からちょっと離れたレンタルビデオ店『BLOCKBUSTER』へ行ってみました。
余談ですがこの店のキャラクターがパンダうさぎとモルモットですごく可愛いんです。
CMがこれまた可愛くて可愛くて…ハァ萌え……!!
(例:新作情報をうさとモルが漫才っぽく?発表した後に2匹がお尻見せて振る)
とりあえずDVDゲット。映画のお供にハーゲンダッツとチュッパチャップスとスプライトを買って家へ帰りました。

………ハァ…やっぱ兄弟カッコイイナァ。コナー(兄)渋くてかっこいいしマーフィー(弟)は可愛いしスメッカ―(FBI)はある意味ヒロインだし。
吹き替え版の兄弟の声は兄→渋い系、弟→可愛い系ですがスメッカ―の声がやけに高くて気持ち悪かったです。
それにしてもジャケットも目次画面も主人公である兄弟を差し置いてなぜスメッカ―(笑)
あと、オリジナルではイタリア語をちょこっと話すシーンがあるのですが吹き替え版(イタリア語)だとそのシーンがスペイン語にされててウケた。
ロシアンマフィアはなぜかドイツ語を話してるし。
言語が英語とイタリア語なのだがメニュー画面で設定しないと途中で替えることができないってどうよ。
そして何といっても
●Cazzo!!(クソッ!、チクショウ!など驚き、嫌悪感、強調を表す)
●Vaffanculo!!(馬鹿野郎!、くそったれ!などの強烈な非難、嫌悪感を表す)
の単語を103分の中で60回以上は発言しているので嫌でも覚えてしまいます。

足の形をしたコーラ味のチュッパチャップス不味かったよ。一緒に入ってたパチパチはじけるやつが酸っぱかった。足だからか?

ぐだぐだと長く語ってしまいましたが要は「処刑人」見てね、アハッ☆ってことです。
日本語吹き替えは秀逸。



2003年12月02日(火) そういえば

宿題をせねば。難しすぎだ。終わらん。困った。
そういえば今日でサイト3周年だ。よく続いてるな。



2003年12月01日(月) イタリアのクリスマスケーキ

COOPへ行ったらクリスマスケーキが売っていたのでついフライング買いしてしまった。
クリスマスはイタリアにいないしまあいいか!フライングついでに食っちゃえ!
このケーキ、パネットーネっていいます。
日本のケーキと違ってこっちのケーキは菓子パンっぽい。
チョコが入ってたりブランデー入りだったりドライフルーツ入りだったりと様々な種類があります。
今回買ってみたのはドライフルーツのパネットーネ。
スポンジケーキじゃないのでいくらでも食べれる(笑)
パネットーネの由来は何だか忘れたので興味を持った方は検索して探してみてください。



2003年11月30日(日) 日本映画

友人と『ZATOUICHI』を見てきました。
映画館がなかなか見つからず最初の5分は見れなかったけど。
なかなか面白かったです。
やっぱ和モノは良いね。日本刀アクション映画『KILL BILL』は邪道だと改めて思いました。
友人曰く、女が切腹する時に後ろの席から「NO!」という声が聞こえたとか。
わはは何がNO!だ。
ところで何禁映画だったのやら。

おしるこを作った。
小豆が無いので黒豆を使ったが。ってそれじゃおしるこじゃありません。
まあいいや……豆入れすぎてものすごい量ができちゃったよ…。
昨日友達と半分は食べたがまだあと半分残ってる。
今朝も朝食に半分食べたがもう駄目、胸焼けがするよウェップ。



2003年11月29日(土) やっべぇ

75,90ユーロ。はい、なにがやばいかと申し上げますと28日に使った金額でございます。
日本円にして約1万円。
お前、1日で何に使ったんだ、と。
CDとうさクッションを買っちゃったのです。
まずCesare CremoniniのCD。これは23,90ユーロ(3107円…本日は1ユーロ131円でした)
Cesare大好きなんだよー。
今年2月(確か)に発売されたCDに新曲1曲追加+DVD(プロモ4本&ドキュメンタリーなど)と2枚組で合わせてこのお値段。
お得だー。普通だったらDVDだけで4000円とかするのに。
ジャケットが前のアルバム『bagus』を色を反転させただけでその手抜きぶりに笑えた。
どうでもいいが遊戯王のDVDとビデオ発見。
DVDならパソで見れるから好きな話があったら買っちゃうかも(←アホ)
余談ですがこっちのDVDってモノが悪いというか何と言うか…日本のDVDは画面を縮小すれば表示されている映像も縮小するのにこっちのは縮小してくれない…。
さて52ユーロ。うさクッション。うさがクッション一面中にいてめっちゃくちゃ可愛いのです。
12月に旅行に行くから節約生活してたのに…うさぎに関しては金に糸目をつけないからなァ自分。

家に帰ってから早速『Gli uomini e le donne sono uguali(男と女は同じ)』プロモを見ました。
これがなかなか面白いのです
CesareとBallo(画像は8月15日の日記で見れます)がホテルのスイートルームに行き、TVドラマを見る。
ドラマの内容は
1,仲睦まじい夫婦がいる2,お家は(庭も室内も)お花だらけ3,庭師もいるぞ4,夫は会社へ5,妻は庭師といちゃつきだす6,夫、会社で女性社員の机に注目7,机はお花がいっぱい+庭師の写真8,夫急いで家に帰る9,玄関先で二人がいちゃついてるのを目撃10,夫激怒
で、この後にCesareがBalloに何だか言うのだが口の動きが「どう思う?」(※日本語)にしか見えねえのです。
でも奴等はイタリア人。「どう思う?」なんて言うはずがありません。
そこで友人にも見せ二人で何て言っているのか色々推理してみましたが結論としてはやはり「どう思う?」になりました。
ちなみにこのプロモ、www.cesarecremonini.itで御覧になれますので皆さんも何て言っているのか推理してみてください(映像が荒くて小さいけど)
話が脱線しましたがこのプロモのオチは二人が女になって終わります。

左のCDがアルバム第1弾『bagus』、右のCDが新アルバムの『bagus』
後ろの可愛いのがうさクッション。



2003年11月28日(金) 教会&博物館見学

日本の27日深夜0時に合わせて姉に生誕2×年オメデトウコールをしたらなんか姉ってば不機嫌でそれにムカついた。マント代返せ!

今日は授業でコントラーダのオンダ(波)の教会&博物館見学に行きました。
コントラーダの教会、博物館は一般ではまず入れなく、コネがなくては見学できないそうです。
私のクラスの先生がオンダの人間なので特別に入れたそうで。…2,5ユーロ払ったけど。
教会は外見はこじんまりしているくせに中は立派でした!
地下にある博物館には彫刻や歴代のコントラーダ衣装と鎧やパリオが展示されていました。
女性や男性、子供の彫刻が沢山展示されてました。…子供の彫刻がすごく可愛かったなァ。
鎧は魚を表現しておりカッコよかったです(どことなく真DM2のセトの青眼鎧っぽかった…笑)
カメラ持ってくるのを忘れた自分が恨めしい。こんな素晴らしいのに一般公開しないとは勿体無い…シエナって閉鎖的だからしょうがないかー。
友人が写真撮らせてくれたのでスキャンできたらアップしますね。


 < 過去  INDEX  未来 >


一条すばる [MAIL] [HOMEPAGE]