Kitty Thunder Ground
DiaryINDEXpastwill


2002年12月05日(木) 怪奇大作戦!

いやぁケーブルTVを引いてから、
海外のおもしろい番組やら音楽専門チャンネルやらなんやら見てるけど、
今日から始まった「怪奇大作戦」ははっきり言って最高としか言えない。

視聴率至上主義の地上波じゃあできないでしょう!

元々「Xファイル」が好きな俺は、
ここに引っ越してからビデオ屋で発見した、
「これが日本のXファイル」という触れ込みに触発されてレンタルしたら
超はまった。
まぁ日本のXファイルには違いないね。エイリアンは出てこないけど。
だからむしろ元祖「TRICK」とも言えるかも?


しかし何と言っても1960年代の30分テレビ番組。
特撮はチャチぃし盛り込みすぎの感は否めない。
でもストーリーってかプロットはX-FILESの10倍面白いぜよ!?

「壁を抜けてルパンばりに盗みを働く元カリスマ魔術師!」
「娘に言い寄る男をレーザーで次々に焼き殺す白い顔のパパ!」
「覗くと目が焼ける謎のツボ!」
「無言電話に出た途端に体が燃え上がる!」
「人体実験で冷凍人間にされた男の復讐劇!」
「人をキチガイにするキチガイ製造機!」(放送禁止!)

怪奇だなぁ。この狂った設定!たまんねぇ!!


2002年12月03日(火) KICK THE CAN CREWのライブに行った。

こないだ日本武道館のキックザカンクルーのライブに友だちと行った。

いいね!面白いね彼らのライブは。
RIP SLYMEのライブよりも俺は面白かったね。
ラッキーな事に今回アリーナ席が取れたので、近かった。

あれだねー。新曲の「地球ブルース〜337〜」なんか、
曲はあんま好きじゃないわけですよ。軟派で。内容ないし。
ちょうどその頃キングギドラの硬派HIP HOPアツイじゃねぇかとか言ってた時だったし。
だけどライブでやると楽しいぜすげえ。

ヒップホップのライブではfeaturingゲストが来るのが定番ではあるが、
今回はRHYMESTERとかが来ましたよ。彼らもアツい。
俺としては「クリスマス・イブRap」の時に山下達郎が登場して
オーディエンスを困惑させてくれるのを期待してたんだが無理だった。

まー、楽しく盛り上がるならKICK THE CAN CREWって感じだな!


2002年12月01日(日) ミニシアター映画「8人の女たち」

「8人の女たち」という映画を見た。
別に見たかったわけじゃなくて、誘われるままに見に行ったのだ。
ミニシアター系のフランス映画だ。

女ばかりの親戚一同とメイドが住んでる雪の中の田舎屋敷で、
旦那様が殺された。犯人は誰なんだ、と皆が疑心暗鬼になる。

って感じの話で始まって、
なんか金田一少年が出てこない「金田一少年の事件簿」みたいだなぁダリィなぁ、
とか思ってたら、
いきなり歌いだして、「しかもミュージカルかよ!」と1500円を後悔した。

しかし!それは最初の内だけだった。

後半に話が進んで行くに従って、
物語は急激にスケールアップしていく。
いや、スケールアウトと言うべきか。
唐突に次ぐ唐突の連続で、もーワケわかんないノリになっていってさぁ。
5秒後の展開が一切予想つかないんだよね。
これコメディなのかなぁ結局。いい味出しまくってた。


2002年11月29日(金) 久々の名曲!

今学期、学校で取りたい授業がほとんどなくて、
下級生が取るような授業ばっかり取ってたら、
一緒に授業受ける友達がいなくて最近学校が特にツマンネェよ。
木曜はまだサークルのヤツらがいる授業もあったんで、
その時は水を得た感があったね。

今日はCDを買った。
久々に、発売の一ヶ月も前から出るのを心待ちにしていた二作だ。
こんな気持ちは久し振りだ。

キンモクセイのシングル「車線変更25時」。
Jのアルバム「Unstoppable Drive」。
奇しくも両方ともドライブを匂わす作品だ。

「車線変更25時」は理屈抜きでいい曲だから
音楽チャンネルでプロモ見た時速攻買おうと思ったね。
メロディと声が最高にイイよ。ボーカル伊藤俊吾。こんな声出してぇよ。
このバンドのルーツは大瀧詠一(俺全然しらねぇ)とかいう声があり、
また本人らも公言してはばからないけど、
俺は、彼らは元チューリップの高橋ひろの直系だと思う。彼もイイ声してた。

「Unstoppable Drive」は、
(俺の)ご家庭に一枚は欲しいカッコイイロックのアルバムという事でチョイス。
最近のロックは、
(1)人を退廃的な気持ちにさせる(または人をダメにする)ロック
(2)騒いでればいいじゃん的娯楽ロック
(3)人生に警鐘を鳴らす(または人に希望を与える)ロック
に大別されると思う。
このアルバムは(3)にあたる。聞き込める。
まぁ収録曲にはピンキリあったけどピンがかなり最高だったからOK!!


2002年11月26日(火) ケータイ鳴って恥ずかしい場面と曲。

なんだろうなぁ。今日天気予報雨降らないはずなのに…。
学校行ったら雨っすよ!!
原チャで行ってんのに!まいるねー。

授業中ケータイ鳴るしさぁ。
俺いつもケータイマナーモードだし、
ていうか授業中に人にケータイ鳴らされるとイライラすんのよ。
俺、根はマジメですから。
いい授業はちゃんと聞くのですよ。おしゃべりしないで。

今日だって前に座ってた女共がペチャクチャ騒いでたのに
ムカツいてたんだ!
そしたら俺のケータイが高らかに鳴っちゃったよーこれ!

恥ずかしいってか
まさに人にやられたくないことを自分でやっちゃったんだからブルーですよ!!

しかも鳴った着メロ「ぶぁい Yai Yai」ですよ。
懐かしのアニメ「おぼっちゃまくん」のテーマ曲ですよ。
ともだちんこ!いいなけつ!おはヨーグルト!さいならっきょ!
懐かしいなぁ、ちゃま語。
原作者は「ゴーマニズム宣言」の小林よしのり。
アンタ何やってたんだ。しかもよしりんこの曲の作詞までしてるし。

♪リッチなあいさつ そう〜 ともだちんこ〜

ほんと何やってんだ。戦争論どころの騒ぎじゃないよ。

ってか恥ずかしいのは俺だよ!そんな曲でよー。
みんなの心の舌打ちがね、聞こえるんですよ。
教授も優しく諭すもんだから逆に申し訳ないっす。ごめーんね。


2002年11月23日(土) コスプレプリクラっておもしろいねぇ

彼女と某ショップにあるゲーセンに行った。
そこにプリクラがあって、撮ろうって話になった。
そこはウワサの男子禁制コスプレプリクラだ。
しかしコレがカップルだったら入れるんだな。
俺は入りましたよ。

で、一枚フツーに撮って、
そしたら彼女がコスプレやるというので、カタログを見た。
あのねぇすごいよ!すごい色々あるよ!!
コスプレというコスプレが揃っている。
彼女はレースクィーンをチョイス。

で、着替えるとこに入ったので、俺はその外で待つ。
いやぁ、辺り一面、ここは異空間か!!
そこらじゅうナースやミニスカポリスや
セクシーチャイナが歩いてるわけですよ!!あぁ!!

彼女のレースクィーンもスバラシイ。パンツ見えそうですよー。

そうして撮ったプリクラ。
見返すと彼女はセクシー、俺は挙動不審。
でも大事にしようと思ったね!!


2002年11月20日(水) ケンカして仲直りして、飲んだ。

昨日カノジョと電話でケンカした。
そしたら今朝、俺が起きたばっかの頃にカノジョがウチに来た。
仲直りをしに来た。
これはなかなか出来ることじゃない。
だって電車を乗り継いで2時間かかるのだ。

仲直りした。

そんで一緒に飯を食ったりして新宿に行った。

俺は今日約束をしてたので、夕方別れて、
女友達と会って食事をした。
ちょっと飲んで。その女の子はお酒弱いのに好きだそうだ。
色々話をする。
うーんいいねぇ。
男女間の友情はやっぱり成り立つよ。と俺は思った(カノジョは思ってない)。


2002年11月17日(日) バイトの不満

バイトもうハッキリ言ってやめるわー。
ここ二ヶ月くらいやってる街頭アンケートのバイト。
先日俺らバイトにつく担当の社員が変わったんだけど、
その人がなぜかとてもエラそうでやりきれない。

あのよー、なんでお主のような
ひと山いくらの人材によー、威張られなきゃいけないのよー。

大体オレはほめられてのびるタイプだっ!
怒られたらヘコむ!スネる!テンション下がる!

今日だってその低テンションから仕事へのやる気は26%程度に低下し、
いつしか、持ち場のすぐ側でティッシュ配りをしている、
お姉ギャルとどうにかして仲良くなろうという方向に集中力がシフト。

「そうだ、休憩時間に声をかけよう」

俺は思ったね。もうそのプランを立てるのに頭が忙しかったよ。

なのになぜ!休憩時間に俺だけ指導なんだっつんだよ!!
おねギャルおねギャルおねギャル!!
おねギャルと絡ませろ!!!!

しかし実はティッシュ配りのおねギャルにも社員がついていた。
しかも不動産ブローカー系のコワそうなオッサンだった。
そしてなぜかおねギャルはそのブローカーとすごく親しげだった。

「ぜってぇブローカーの愛人だよ!肉奴隷だよ!!!肉体関係!Oh〜Yeah〜」

心の叫びは妄想の域に達し、テンションは更にだだすべりだったなぁ。

金もらえるだけで、やりがいのない仕事なんてクソくらえだ!!!


2002年11月15日(金) 今年の風邪のやるせなさ

今日はデートの予定だったが、
俺の風邪が治ってないからやめた。

今年の風邪は、一日中寝込む程ヘヴィーではないが、
外に出るとだるくてしょうがないという性質なもので、
結果一日部屋でウロウロするしかなくてやるせない。

ヒマなのでインターネットでもと思うんだけど、
インターネットって実は疲れるわ。
近距離でテレビ見てるようなもんだからよ!


2002年11月14日(木) 近年ドラマつまんねぇよ!

風邪引いてばかりもいられないので、
ってか寝てばっかいるのに飽きて、今日から学校復帰。
寒いし病み上がりだしでイライラしまくってて
周りの人間をクズ扱い(心の中で)してたけど、活動してよかった。

ところで寝てる間思ったんだが、
まぁ今に始まった事じゃないけど、
日本のテレビのドラマって全然おもしろくねーな!
(つーか地上波のテレビ番組が全体的にヤバイけど)

あの現実にはあり得ない台本を、さも現実っぽく見せようとする手法、
いい加減やめろよー。十何年同じ事やってんだよ!!
人類は進化するんだから、かつて成功した手法でも何年も続けてたら
世代に関係なくそっぽ向かれると思うんだよね。
実際連続ドラマそのものの視聴率軒並み悪いらしいし。
俺も高二以来見てねぇよ!!

しかし!ひとつだけ毎週見そうなドラマを俺は発掘した!「HR」!!

海外の「フレンズ」とか「フルハウス」みたいな感じで、
現場に客入れて、客の笑い声が入ってる。
「シットコム」というらしいんだけど、ここが最大のポイントだと思う。
なぜならば、そうすることによって、
『これはお芝居ですよ』と明確な意思表示を見る側に与えているからだ。
何か安心して見られるんだよね。

あとは単純にテンポとかが俺好みね!
つーか、三谷幸喜は天才だと言わざるを得ない。


Kitty Thunder Ground

My追加