☆言えない罠んにも☆
モクジックス
|過去にススメ!
|未来にモドレ!
過食症=加虐趣味的摂暑苦笑買い 拒食症=被虐趣味的接触渉外
2001年11月20日(火) |
トーキョーは夜の7時 |
クリスマスじゃないけどぉ、そろそろ街がデコレーションされてきた! うれしいわ!渋谷のマークシティーでうっとり。でも、それより住宅地のふつうのおうちのお庭とか生垣にイルミネーションしてるのが大ーー好き!!! うちもツリー飾ろ。(また、ナルシストな文を書いてしまったよ)
2001年11月19日(月) |
きいてくれてありがとう |
また先輩のうちにお邪魔する。でもね、まだ自信が持てないの。 改善したい、って思うようになったのは、回復の兆しではないでしょうか?
効率優先主義者のナオさんは、今、フラストレーションを感じている。 お洗濯とお掃除とお料理をして、と図書館に出掛けるという、ひさびさの日曜日。 清々しい気分になることは認めよう。 しかし、家事はむずかしいぞ?時間がかかるぞ?(完璧主義なので)
世の中のすべての仕事は完全に分業されてしまえば良いんだ。 得意な奴がやればいい。慣れてる奴がやれば良い。 それ以外のことはたまーにやるから楽しめる。ここポイントよ。 「あそび」であって「しごと」ではないってとこ。 性別役割分担には反対だが、能力別役割分担には大賛成。 (ちなみにママは専業主婦だが、パパは家事を手伝う)
と、フライパン洗いながら考えちゃった。 あ、ホテルでくらせばいいんだぁ。(なんて思っても無いくせに。)
学校で泊まって、ちょっと疲れて。 しかたないね。思考がネガティブになるのは 徹夜ばっかりしてるから?
2001年11月16日(金) |
今をMOTTOアイしてねっ! |
ご飯に誘われるということは、少なくとも敵だと思われてはいないということ、らしい。(と、聞いた) しかし、ナオは「誘う」ことが苦手だ。(「苦手だから」って理由にして出来ない自分を労わってあげてるの。くすっ)でも苦手なんだもーん!克服する予定だから苦手って公言してるんだけどさ。ホンとに苦手で克服するつもりもなければ書かないよ。隠蔽してはじめっからそんなの思いつかなかったことにするだけ。えへ。 で。 きょうはねぇ、お昼一人かなぁ、っておもったからさぁ、例のJames氏に電話しよーかなぁ、なんて考えてたんだけどぉ、やーめ。良いお天気だったしぃ、お外で一人ピクニック!偶然会った友達と話し込むけど、みんないろいろ。フランス行くとか院行くとか。きゃは。なおは今日、IZAMなんだって。このあいだはアイドル!でした。週末はエセお嬢様。昨日はぁ、あえて言うなら、ポップにあこがれる反抗期の文学少女? 中学のころ、グループを作って食べるお昼ご飯は、ピクニックみたいで楽しかった。高校時代、それに飽きた。一度空しさを感じたらもう、戻れない。 そんなとき、食堂で一人で食べるクラスメートを見てめちゃめちゃかっこいい と思った。まねをしてみた。かっこいい、と自己陶酔。しかも、好きなものを好きな時間に食べられるし、本を読みながらってのもありだ!ロスも少ない。いいことづくめ??? ううん。せっかくの今の時間。誰かと共有して楽しめるはずの時間を無碍にしているんだわ、と思ってしまった。一度気づいたらもう、戻れない。
若さを浪費している感覚。きゃー!きゃー!きゃー!
図書館でめづらしい友達に会ったわ。安田講堂前には長蛇の列。あぁホーキング博士の講演ね。
今はINPUTまにあってまーすぅ。OUTPUTしたいって欲求ばっか。うまくさー、表現できないからフラストレーションになるんだけどね。
久しぶりにメトロに入ったわ。いっつも思うんだけど「店長おすすめ!」って売れ残っちゃ困るメニューについてるのが露骨にわかるんだよね。牡蠣とかさ。
控え室に行ったのよぉ。わーい。やっぱり討論大好きィ。はぁー、せいせい。 うわぁ、飲んじゃったぁ。けきゃきゃ。やっぱウイスキーよねっ。ストレートより水割りのほうが好きよぉ。でも学校にないのよー。ねぇー、かれしほしーーーーーってばぁ、とか男のこの前で言うのって失礼??戦略?そんなのないようっていうか、構想だけで満足して実行しないのぉ。で、実行しなかったことに対して後悔するの。あれ?ワンパターンじゃない、わたし。きゃは☆能力があれば自立しなきゃいけないわけ?能力活かしきれないのはもったいない気はするけどぉ、自立とかって別問題でしょぉ?助けてもらえる部分はたすけてもらっていいでしょ。そしてもっと特化された領域で能力を発揮するんだ。それがGIVE&TAKE。ぜーったい主婦とか不向き。素敵なキッチン用品そろえたりするのだ−いすきだけど。主婦にはなんないからねー。(いや、不器用とかそういうレヴェルのはなしではないよ。自由度のもんだいなわけー。家事はきらいじゃないのよ、完璧主義なだけなの。ママみてると楽しそうな気がしてるけど、それはママだから。ナオじゃ、力不足なんだよーきっと。)パルスの交信(ってーか増強されてる?)できるひとと話すのはとってもたのすぃ、わ。
ふふふ、ミンナノ期待なんて読みとってあげないの、今日だけは。くすっ。
2001年11月12日(月) |
自殺のニュースと自殺のドラマ |
久しぶりにテレビをつけた。自殺しようなんて思ったことはないけど、 自殺の方法と影響力については結構考えたことがある。(流行ってたのよ) 誰かの名前を叫びながら、その子の前で窓から飛び降りるの。ターゲットが同級生なら授業中なんか一番効果的だな、なんて。中3のときかな。(だって自分の名前さけばれちゃ、何の事実がなくてもすっごく気になるでしょう?もしくは遺書に書く。事実がないと余計、どうしてぇ?って書かれたほうはきっとトラウマになるわ。)今思えば残酷で不健全でサイテーな発想ね。 閑話休題
今、ナオが楽しみにしてるのは、サークルのお友達TOHGAちゃん(この子とは 趣味がわりと重なっているので一緒にいてとても楽しい。)の書く文章だ。 このあいだも「チェス」に美しさを感じる、という趣旨の文章を書いていたが、 まったく同感。対戦相手になれるといいんだけど、なにぶん、やったことがない。
2001年11月08日(木) |
嘘ならきづかせないで。 |
夜中の11時ころ、近所にすむ先輩のおうちへ電話で召集される。 今日は配属面接でイライラしていたので、お誘いは嬉しかった。 ADSLで常時接続になってからリネージュというオンラインゲームに嵌っているらしい。 彼は「これで引篭もりの定義は覆される」と言う。 確かに、個々が人格を持ち、相互干渉が可能で、会話が成立する。 いわゆるリアルとの違いは身体と連動していないことくらいか。
そもそもバーチャルがリアルより劣っているというのは幻想だ。 真実が虚構に勝っているというのも幻想だと思う。 どっちだってそれは瑣末なこと。 とかいいながら、オンラインゲームには全然、興味がない。 ナオが価値基準の指標にしているのは表層の印象と、それが持つ影響力。 つまり、それが、ナオにとって快か不快か、ってことが大事なのだ。 社会人生活の愚痴や、卒論やテストに対する不安をテーマにした話は 本気でつまんない。聞いてると疲れるよ。
予定通りいけばこの3月でモラトリアムも終焉。卒業式用の袴を選ぶ。 深緋色にしようと思ってたけど、結局、薄桃色と深緑に。なんか、ふわふわでへろへろの色が似合うみたい。ビビッドでシャープな色に憧れるってのに。ママに報告したら、こんな指令が出た 「太らないでね」
そう、ナオは大学に入ってから一年で10キロも体重が増加したというくらい過去を持っている。それが原因で振袖の写真撮影も拒否した。去年あたりから少し戻りつつあるものの、最近食生活は不健康極まりなく、期待に添えるかどうかはわからんのう。
今、ナオに一番影響を与えているのはパパでも世界情勢でも近代哲学でもない。 ナオの人生のモデルケース、を見つけてしまってから、私の行動はかなりの部分、その基準で規定されてしまっている。(もちろん表面上だけだとはおもうけど) もともと重なる部分も多々あったのでそう大変なことではなかったが、さいきんエスカレートしてきて自分がなんだかわからなくなってきた。
あんなふうにいつかなれるかな?
でも、同じことをやってたんじゃ、それは無理だよね。 自分の感覚を信じてムリぜずに、いいとこだけ吸収することにした。
モクジックス
|過去にススメ!
|未来にモドレ!
|