☆言えない罠んにも☆
モクジックス過去にススメ!未来にモドレ!
NAAAO |MAIL


2002年07月14日(日) イタリアdeありたい

ママンが、ちいさいびんに入った白い物体を送ってきた。
なんじゃ???、と思ったら
カスピ海(地方)のヨーグルト(菌)だそうな。
てことで、ヨーグルト作り開始。

買い物に行ったら、バリラ社のパスタが安くなってたので
この機会に試してみる。
おうちで、お湯ゆでて、お塩入れようとしたら、異変に気づいた。
あ。。。

このあいだ、中途半端に余っていたパウダーシュガーを
仕方ないからお砂糖いれてる壜に移した。
つもりだった。

サトウもシオも、そるともしゅがーも、
Sばっかりじゃ、
わかんねーよっ!!!…と、存じ上げマス。


2002年07月12日(金) 70ちゃんと07ちゃんと見えるおんがく の巻き

編集中。


2002年07月11日(木) 日テ☆ ブランド・・・!?

とあるコネクシオンで、麹町の某TV局(笑)行って来ました。
ヒッ☆レのセット作ってるGスタとか、バラエティ収録中のKスタ
とか、3面完全なブルースクリーン(業界唯一!)とか見れちゃって
ラッキィ!照明とかやはし凄いわ★あと、ガラクタ(いや、セットとか
小道具なんだけれど)で一杯の倉庫とかが楽しい(^^;)

 マスタ室にも入れてもらって、うれぴ。すごいなぁ。うん。
VTRライブラリ(番組のとCMのと)の数にもちょい圧倒されつつ。
なんか今度汐留に新ビルできるらし。(スタジオはそのまま)

羽振りが良いのだわねん★


2002年07月10日(水) アキバハラ、アキハバラ、アキバラハ?!

 円高だ!ドル立て預金でもしやうかにゃ?!
お金にゃいけど。。。


2002年07月07日(日) 星に願いを。或は、軒端にゆれる願望たち

 笹の葉さらさら、今日は七夕です。
僕は空港で短冊書いちゃうくらい、夢見がちなお年頃。

以下、編集中。


2002年07月06日(土) ちぇきらっ!とガイド兼通訳ナオン 京都編

編集中。


2002年07月05日(金) ちぇきらっ!とガイド兼通訳ナオン 大阪編2(大阪城〜ビジネスパーク)

編集中。


2002年07月04日(木) チェキラッ!とガイド兼通訳ナオン 大阪編(道頓堀〜心斎橋)

ライオンズの国際コンベンションが大阪であったのです。
その筋でわ、ワールドカップより熱の入ってるイベントで、
空港とか御堂筋の街頭の旗(ていうの?)まで、完全に移行してるの。
USJ貸し切ってパレードなんかやっちゃう、ちょちクレイジィ?な
お祭り騒ぎ。でもドームでも国際会議場でもオベンキョなのですけどねん。

で、僕のアメリカ滞在時のhostfatherやってたDickがGovernerなんか
やってたりして、来るのだわ、大阪に。
Dickはアクティヴなおじさまじゃけぇ、僕に案内しろとメールでずっと
ゆってたわけで、僕も会いたかったわけで、有給休暇とってturn to
関西。

 暑い。暑い。夏だ。空港おりてびびったぜ。こりゃ、ノースリーヴの
ドルチェ風ワンピ着ちゃうしかないな(藁

Welcome to Japanのプレゼントに、チェキを買って、さっそく僕も
使ってみつつ、うん、やはし、カメラわなんてすてきなの?なーんて。
せっかく実家に帰ったのだから、昔のライカとか上からのぞく2眼レフとか
発掘しちゃお、とかおもてたのだけれど時間なかったの。
P1も悪くないのだよ、EXILIMほすぃけど。

英語の方がハキハキしてる?きっとそれわ、簡単な風にしか言えないからよ。


2002年06月28日(金) アンチピアッサーとワシントンポスト

Atttendanceのお仕事初デビュー☆ といいつつも、
一夜漬け(まぁ、3日くらいはやったけど)の中国語は
まーったく使えませんで、音だけが中途半端に聞けるので
「ほほう、台湾のひとってまるでお手本のような北京語話すのね」
とか、オモテマシタ、実わ。ていうか、銀行の理事とか総経理
(支配人、みたいなかんじ)とかって役職の人達なんだけど、
全然日本のおんなしような役職の人と違うの。
まず、めっちゃしゃべる。
他愛無い時事ネタから、日本の印象、僕の印象、自分とその親戚たちの経歴の紹介まで。
ドームホテルのロビーで会ったんだけど、そこからずーっと
はなしている。みんなが話すからシンとする瞬間は無い。
しゃべっている。たのしげだ。思ったことはどんどん口にする習慣なのだ。
つまり、表現形態は、言語中心であって、以心伝心文化ではない。
それに比べるとやはり日本は特殊だったんだよなあ、表現しなくても通じるなんて、なんて純度の高い文化!テレパシィなーんて言っちゃうわ、もう。

つぎに。仕事となると、すっっごいにこやかフレンドリィ。でも言うとこは
かなり鋭い。そしてストレート。突込みどころも的を得て、どんどん質問がでる。
 受け入れ側の、お礼と労りだけの内容のない挨拶&スピーチより
ずーーーっとおもしろいじゃん。決定権もってるのはこういう人
じゃなくちゃね、おもしろくないのよ。
やり手、を貫禄でふんわりつつんでみました、みたいな、そんなかんじ。

 「アジアは元気がある」といいたくなる気持ちがわからなくもないわ。
たのしかたーよ。引き際の鮮やかさもきもちよかたー、ね。


2002年06月27日(木) GPS?わたしはナオよ、ここはどこ?

また、やってしまった。
いっつも同じじゃ面白くないから、たまには
違う方から!なんて考えたのが運の尽き。
 紀尾井町に行くのに、麹町から行ったのよ。
出口も事前にチェックしてたし、地上に出る前に
案内地図まで見た。なのに、だ。あるいてもあるいても
見なれない景色。道も、記憶している地図ではありえない曲がり方をする。
「太陽の方向見れば方角わかるじゃん!」
残念ながら、雨。もう地図と現実は全く一致しなくなってしまった。
麹町の別の出口が出現。間違いが確定。もう諦めて、人に聞きました。
約160度ほど間違っていることが判明。
上智大が見えた時は、ホッとして、ニューオータニの通りに出た時には
懐かしささえ感じてしまった。

 こうしてヒールの高い靴でダッシュする毎日に、
僕の足は外反母趾気味なのです。


モクジックス過去にススメ!未来にモドレ!
NAAAO |MAIL

My追加