☆言えない罠んにも☆
モクジックス過去にススメ!未来にモドレ!
NAAAO |MAIL


2003年06月10日(火) Nightmare again

ひさびさに記憶に残る夢を見た。

海中遺跡の下に潜ったはいいが、
海面に戻れないのだ。垂直にいくら行っても。

怖かった。とりあえず、目を覚ませたのでよかったが
もう怖くて眠れん。
近頃こーゆー負担のかかる夢を見てなかったので耐性がなくなっている。
BGMかけて本を読む。
睡眠時間が減る。不規則なリズムでは体力も減る。
あぁ、もうやだよぅ。

シドニィ・シェルダンとかで中和したい。ああいう他人事の
サスペンスは、読み手に安心感をもたらしてくれるのだ。


2003年06月09日(月) 庶民派ナオン、特技に悩む。


ぼくは特技と呼べるようなものを持っていたことがないので
いざ、何か、と聞かれるとはたと困ってしまう。

ぱっと思いつくのは
ペディキュアにネールアートとかだが、
右手にネールアートとかほど胸張っていえないところが痛い。
しかもここんとこマニキュアには殆ど興味が無い。

強いて挙げるなら、テスト時にのみ第六感が異様に働くことか。
おかげでいつも実力以上の評価を受ける羽目に陥る。

趣味すら、持続しない。

一過性の趣味を多数経たが、何一つとして持続したものはない。
移り気なこと松田聖子さんの如しである。
本当に無い。どうしてくれよう。

はぁぁ、こうなってくるとぼくの特技なんて
自虐的思考&発言に尽きるよなぁ。まったく。

ゴクウはいいよな。ぼくもカメハメ波打てたらなぁ。
でも修行は無理っぽいぞ。病弱ナオン。
てゆーか、ブルマの特技は何なのだろう。。。

伝説のマダムが衝撃だった。
すごすぎる。
マダム(桃井かおり)、男だったのかよ!!!


2003年06月06日(金) てーぶるまじっくにもりあがりまくる。

リーダーの計らいで、言ってきました。れすとらんでてーぶるまじっく。
おりょうりがグッドで、まじっくはたのしく、もりあがりました。
いいね。ビルちぇん、こいん、すぽんじうさ子、あんびしゃす、など。
じょうずでした。まっするパスとかぱしっときまります。
いいかんじでした。またいくかも。あー食いすぎ。


2003年06月05日(木) あちーよぅ

暑い。いい天気だと浮かれていたらいつのまにか暑さにやられていた。
うへー。パワーがうばわれるーぅ。もうおうちでお勉強できる季節はすぎさったの?図書館は今扇風機全盛期だ。冷房で凍える季節までは行ってやってもいいかもしれん。
あー、というわけで、今日も集中力なし子★
だれかプレステとか貸してくれないかな。今なら自信を持って
RPGやり切れる気分だ。でもかんたんなやつがいいなぁ。
ポポロクロイスレベルのやつが。

ふー。連ドラ再放送は腐っている。せっかく見てあげてもいい気分だというのに。なにやってるか知ってる?校門様にダブルスコアに渡オニだと。
まだ渡オニがましだ。ながことスミレの隷従関係が前世代的でおもろいから。でも集中力なく、10分も見れず。

洗濯ものがおもいきり乾燥するのが超嬉しい。


2003年06月02日(月) 表出する言葉の性質か一人歩き現象か

いやん、五月祭二日目すごいよかったぁ。
レビュー書きたくなっちゃった☆ダンケンとかカードとか。
そのうち書くかもしれないですぅ。

昨日は久しぶりに会った人が多くて
ステージ楽しかったね!とか感想ぶちまけてると
驚異の話題転換法で「イソノさん、さいきんどう?」
と聞いてきますね。誰とは言わんが駒祭の師匠です。
答えながら、ぼく、まだあんまし整理できてないんだなーとか思っちゃった。
ついついだらだら話しちゃうしね。んー、なんだろーね。
会社辞めた理由は。
やっぱ、「好きなことのために苦しいのは平気だが、
そうでないなら無理したくない」てやつかなぁ。たぶんね。

べつに仕事してなきゃ生きてけないわけじゃないし、
まだ若いし。
まーいいんじゃん。無理しなくて、みたいな。

いや、黒田さんはすごいね。エライエライ。

あとさー、未知検体の確認でもさー、「この実験では、
なにもわかりませんでした。」ってデータが必要でしょ。
可能性を否定するために。
同じく、未知の可能性に対する適応性を判断するための
経験的学習だったわけだよ。一年かけた。

まぁ、こんなの全部、後付の理論だけどね。

ぼく、現在及び未来志向だからねっ。

五月祭の栄光は事実となったけれど。
これからも発展なくば、衰退だからね。


2003年06月01日(日) ほんとうわ

ごがつさいれびゅーかくよていだったけどね
こんどかくよぅ〜。じゅんほちゃんごめん。

うー。いまわてきとーなことかきたいきぶんじゃ。
うわ〜ん!!

きのうにひきつづき、さーくるの同い年(ってゆったら
いろいろややこしーけど、つまり4ねん)ばっかしで
なんかkasaくんとかわ、楽でイイとかゆってるけど
なんかそんなメンバで飲むわけだよ。ぼくわジュースばっかし。

うちだくんが手品みせてくれるんだけどさー。
それなんでー!???もぅ、タネおしえてくれたっていーじゃん!
まじ、イジワルしてんの??なんで?なんで???
うわ〜ん、知りたい。しかけわどこだよぅ?
6500円もするんだからぼくなんかに買えるわけないんだから
教えてくれたっていいじゃん!よう!

なんか、体重自慢が始まった。うえのくんとか、☆☆キロとかゆって
自慢??
なんでそんだけ食って太んないわけ〜〜???
ぼくなんか、対して食べてない日わ、なんで減らないんだよぅ、と
がっくりし、
食べすぎでくるしいときにわ、体重まで増えてさらにがっくしする
のに〜。ばかぁ。ばかぁ。

とかいいながら、くりーむ付き、チョコつきマンゴープリンとキウイソースの杏仁豆腐食べました☆ふー。

んで、あまいものがまた食えるようになったと判明したので
今日はアイス尽くしです。ヨーロピアンシュガーコーン一人で
ひと箱空けました★えへ★

じつわ今日わ6月2日です。日付ごまかしてしまった。
だってしゅーちゅーできないんだもん。文句あるか?あるよな。すまぬ。
明日までのレポートすすまないよぉぉぉぉ。おもしろくないもん。
先生コワイし。きゃー。いやー。

kasaくんに31日の帰りに、「日記になんか書いてないで、不満とか不安はちゃんと言いなさい。」って言われた。でも誰も聞いてくれないんだもん。
友達いないつっただろー???ってまたここにこんなこと書いてたらツッコまれること必至。てゆーか狙ってるんだけど。って書いたらこんどわリアクションこなくなるんだ。なんだよぅ。みんな。あまのじゃくめ。
いーよ。どーせ誰もぼくとはなしなんてしてる暇無し子さんばかりなんだから。
うわーん。。。

もう、どうしてくれようか。
誰と話しても相手を責めちゃうぜ。反抗期ナオン☆


2003年05月31日(土) 雨なんてきらいだぁぁ

松戸、遠くかんじるこのごろ。。。
かばんが重くかんじるこのごろ。。。
あー。歩くの疲れた。

ちょこっと寄り道じゃ。ふふん、と思って
イトーヨーカドーウインドショピング〜とかしようと思ったら
鏡に映ったぼくの越し回りが。なんというか
おばさん体系で、かなりショックーーーー。
あぁ、今日のリハこのままの姿でなんてとてもいけない。

てわけで、スカートお買い上げ★
いいかんじに太いとこが隠蔽される仕組みじゃ。

とおもったら、前髪がおかしすぎる。
うわぁぁん。もうぜったいリハとかいけない。
ほんきでうちにかえりたくなった。

たとえば。地下鉄とかで鏡に映った前髪が「やばい・・・」って
気づいたらもう、その日はブルーだね。
なにやってもだめ子だね。

ふとなにげにファンデ縒れてるとか気づいちゃたら、もう
絶対人の顔見て話できないしね。

うちに帰って、マスカラが目の下についてるの発見したら
その日一日したことが恥ずかしすぎて後悔の嵐だしね。

あー。透明人間っとかはこんな心配がないんだろうな。


2003年05月30日(金) スライティストスライハンド

学校が、学園祭の準備で華やいでいた。

空は突き抜けるように青く、新緑に映える。
日差しもそれにまけじと容赦ない。
午前中で授業が済んでしまったぼくは、
大き目の日傘なんかでPowerを奪われないようにしながら
だらだらと図書館に向かって歩いていたのだけれど、
建物の中まで熱気は続いていた。お勉強はおもうように捗らない。
ようやく体の熱が発散されてしまった頃、ぼくはリーディングスの
ファイルを閉じて立ち上がり、エレベータで出口に向かった。
大学時代のサークルのリハーサルが始まる時間だった。

去年まで夢中になっていた世界だったけれど、
今年は土曜に松戸に行ってしまうので、今回のステージの練習を
見る機会はなく、サークルとも疎遠になっていた。

リハーサルはすこし始まるのが遅れていて、スタッフの後輩たちは
忙しそうに動き回っていた。ぼくは邪魔にならないように壁のほうで
突っ立って様子をぼぉっと眺めていた。

何人かの知人が声をかけてくれるので、ひととおりの挨拶をする。
この春のぼくの針路変更について、どこからかうわさが流れてるらしく
少し聞きにくそうな感じで「どうしてるの?」という話題になる。
ぼくはほとんど誰にも相談せずに今回の針路変更をしていたので、
(親に話したのも今年に入ってからだった)隠していたつもりもなかったのだけれど、
サークルにずっと行きそびれていたことと重なって、まるで触れて欲しく
ないことのように思われていたらしい。
きちんとどこかで言っておけばよかったなぁ、と思いながら
すこし微笑んで、その都度簡単な経緯を説明した。

2年生の女の子たちは、会社で働くことについてすごく知りたいといい、
ぼくは一般論のなかからぼくが経験上言っておいたほうがいいとかんじた
ことを中心に、真面目に、そしてすこしとりとめもないように、話した。

客席の照明が落ちて、ステージが始まる。
この一瞬の緊張感が期待を高めてくれるのだ。暗闇に、音が現れ、
舞台の幕が上がる。といっても学園祭の臨時ステージには幕はないのだが。

ステージは、まあ、学園祭の企画レベルには問題ないようなものだった。
後輩からは先輩扱いされるので、それなりに指摘するようなことをメモ
しながら見ていたのだが、明日の本番までに有効なことを少し伝えた後、
労をねぎらう言葉も残さず消えるように帰途に着いた。

印象的な場面が2つあった。
ひとつは静止画的に。もうひとつは動画として。

青い照明にうかぶ白い更紗のドレス。流れるように体を反らす演技。
これが静止画的な美しさ。

もうひとつは、手だ。

その手はひらりひらりとトランプのカードを消してゆき、
翻ったかとおもえば、ファンに開いたカードをいつのまにか出現させる。
手品師のスタイリストにはすこし文句をいいたかったが、
手の動きは、それまで見ていた不自然に主張したがる手たちと
ちがい、その儚さがきれいで不思議だった。

一緒に見ていた人の話では、もうひとりのカード使いはさらに
良いんだ、ということだ。
日曜の本番がすこし楽しみになっていた。


2003年05月29日(木) サファイアー☆コンプレックス或いはかなりどうでもいい話

ここ2週間でやったこと。
今年に入ってからの知り合いとサシ飲み(ぼくはノンアルコール)
、前の会社の同期の友達と飲み会(これもノンアルコール貫徹)、
仙台にいる中学の友達と夕食、今のコースの人たちとBBQ、
一年ぶりに会った船曳ゼミの友達とランチ、外貨預金、中・高の友達と
ご飯。臨時バイト。お勉強。フォトレタッチソフトのインストール。
意外と普段話さない人たちと話す機会があったが、
一番impressedだったのは、それらの人々との会話ではなかったから珍しい。

伝説のコラムニスト、サファイアに夢中。だったりする。

関係ない話をしよう。

テレビゲームをすると、目が悪くなるらしい。
テレビゲームをすると、ある種の視覚情報処理能力がアップするらしい。

目が悪くなったら、老眼になったときに困る。
情報処理能力は、老眼になってからより、なる前に使うことが多い。

また、関係の無い話をしよう。

義務教育改革で、授業時間が減った。
授業内容は減っていない。
教育予算は減っていない。
税金は減っていない。

さて、何が増えたか?増えるべきか?
(質、だろうね。一時間における集中力とか?)

次も関係の無い話をしよう。

人手>仕事量=リストラ、は正解。
人手<仕事量=採用、がふつう。
だけど
人手+サービス精神でオーバーワークを乗り切ることができる。
コスト的には
サービス精神<採用
なのが一般的。
「夢」を抱きやすかったり、使命に燃えているべきだと
思われやすい職場に、この、サービス精神の強要が定着しているとおもう。

そんな「熱意」に隠されて、適正な労働に見合った還元がされてなくて、弊害がでてたりする。「しかたない」ことないと思う。

やっとこさ、普通の日記を書こう。

いい天気だった。夜まで特に外に出る用事もなかったので、
「もう6月だし、衣替えだ。」とおもって、布団を干して、
毛布とかベッドシーツを洗濯して、夏用のに取り替えた。

夕方、友達に会いに出かけた。
記憶力をFull稼動した。
事故には遭いたくないと思った。
うちに帰ってゼリーを作った。

☆おわり☆


2003年05月24日(土) BRAWRY LAGERと幸せなハズのナオン

ほんものじゃないけど、うそってわけでもない。

足りないものは無いはずなのに、飢餓感が消えない。

不満はないのに、満足できない。

青い鳥の話って、昔は全然意味わかんなくて
これはナンセンス系か?って思ったよ。
幸せは身近にあるんだ、って話だって聞かされたから。
そうじゃないね。広い世界を見てやっと
身近なものが幸せだって理解できる、って話だね。
幸せが身近にあるか遠くにあるかはひとそれぞれだけど。

不幸を体験することで比較級的に幸せを実感したくなんかないけどさ。
由来不明のLonleyをoverwhelmする絶対的幸福感を、可及的速やかに
getせねば、ぼくは自分に押しつぶされてしまう。

BREWRY LAGERで洗い流せ!
     
     ★
     ☆
     ★

Can't you help me?



モクジックス過去にススメ!未来にモドレ!
NAAAO |MAIL

My追加