潔 ノ 森

2011年10月14日(金)


キバナアキギリ Salvia nipponica



2011年10月13日(木)

アカガシの種子
(画像削除)



2011年10月12日(水)

□ アカガシの種子採集



2011年10月11日(火)

□ アカガシの種子採集



2011年10月10日(月)

■ アカガシ(Quercus acuta)の種子収集





□ 御獄神社(おたけじんじゃ/みたけじんじゃ)
 千葉県船橋市前原東5-43-1
アカガシ 1株





□ 津田沼駅付近の墓地(タブ、スダジイ、シロダモ、モチなど)


タブノキが茂る清々しい墓地


縄文の息吹が感じられました


シロダモ(♀)





□ 子安神社(こやすじんじゃ)
 千葉県習志野市藤崎1-4


タブ





□ 八剱神社(やつるぎじんじゃ)
 千葉県習志野市鷺沼3-16


タブノキ



スダジイ





□ 誉田八幡神社(こんだはちまんじんじゃ)
 千葉県習志野市大久保4-5-19
アカガシ 10株




□ 天津神社(あまつじんじゃ)
 千葉県習志野市屋敷3-12
アカガシ 6株



2011年10月08日(土)

□ Wikipedia より


クロマツ(黒松、学名:Pinus thunbergii)

分布と生育環境
海岸の岩の上から砂浜海岸に広く見られ、特に砂浜のクロマツ林は白砂青松と呼ばれて景観として重視された。ただし、遷移の上では、砂地のクロマツ林は次第にタブ林などに置き換わるものと考えられている。



2011年10月01日(土)







 < 過去  INDEX  未来 >


潔 [MAIL] [HOMEPAGE]