潔 ノ 森

2011年11月05日(土)

■ 大洲防災公園にて八幡囃子演奏、仁羽(ニンバ)舞い披露



2011年11月03日(木)

■ 大井競馬場ねぶた運行イベントに参加



2011年11月02日(水)

■ 仙台にて植樹のボランティア

苗木作りに必要な種子の採集
・シロダモ
・シラカシ
・ウラジロガシ
・アカガシ



2011年11月01日(火)

■ 仙台にて植樹のボランティア

苗木作りに必要な種子の採集
・シロダモ
・シラカシ
・ユズリハ
・ヤブツバキ
・スダジイ



2011年10月29日(土)


ヤブニッケイ

20年くらい前に植えた小さなヤブニッケイの苗は、今では実をつけるまでになりました。



2011年10月28日(金)








2011年10月27日(木)

植樹ボランティアでよく悩むのが、シラカシとウラジロガシの見分け方。

一般的な見分け方は、
・葉裏が白いのがウラジロガシ
・葉がうすいのがウラジロガシ
ですが、葉裏の白くないものや、シラカシ並にガッチリした葉のウラジロガシが頻繁に存在します。そこで、

□ 専門的なウラジロガシの特徴
・新芽は初め、全面に淡黄褐色の軟毛が密生している
・成葉は上面の毛がなくなる(裏側はわずかに伏毛がある)
・葉の主脈がへこむ

またウラジロガシは、民間療法に使用されてきた歴史があるそうです。

□ 採集と調整
・葉や小枝を採取
・刻んで天日で干して乾燥
・時期は常緑樹なので選ばない

□ 薬効
・尿路結石
・腎石
・胆石

□ ウラジロガシ茶の作り方
・乾燥葉20gを沸騰した水2リットルに入れ10〜20分細火で煮出す。色が紅茶のようになったら出来上がり


ウラジロガシエキスは、病院でも実際に使用されているそうです。


 < 過去  INDEX  未来 >


潔 [MAIL] [HOMEPAGE]