潔 ノ 森

2013年07月04日(木)


風蘭 Neofinetia falcata



2013年06月30日(日)

■ 岩沼海岸植樹式(国土交通省主催)

先日(6月9日)開催された岩沼植樹祭のすぐ近くの海岸。新しく作り直された巨大コンクリート防波堤の上に盛り土をし、森の防潮堤をつくる試み。





主催
・ 国土交通省東北地方整備局
・ 宮城県
・ 岩沼市
・ いのちを守る森の防潮堤推進東北協議会
・ 公益財団法人 瓦礫を活かす森の長城プロジェクト
後援
・ 復興庁宮城復興局
・ 林野庁東北森林管理局



□ 岩沼植樹祭(6月9日開催)植栽地の様子




2013年06月29日(土)

□ ムラサキシジミ (Narathura japonica)

シラカシに産卵中

残念ながら羽を開いた美しい姿は撮影できませんでした



開張約30-40mm。翅の表が青紫色で、周囲を黒褐色で縁取られている。
幼虫の食草はアラカシ、イチイガシ、スダジイなどのブナ科常緑樹。幼虫はある程度大きくなると若葉を綴って巣を作るようになる。また、蜜を分泌してアリを誘引する。蛹化は地上の落葉の中などで行われる。
(Wikipediaより)



2013年06月25日(火)

Neomarica caerulea
(画像削除)



2013年06月20日(木)


Neomarica caerulea

ブラジル東部海岸山脈原産。温室(無加温)の地面に直植えしたら、とても機嫌がよくなりました。棚をすり抜けてバンバン蕾があがってきています。
雪、霜、氷点下にさえ合わせなければ地植えの方が良さそうです。



2013年06月16日(日)

クチナシ
(画像削除)



2013年06月15日(土)


カギバアオシャク(?)

□ カギバアオシャク (シャクガ科 アオシャク亜科)
幼虫食餌植物 : ブナ科コナラ属のコナラ、クヌギ、カシ類


 < 過去  INDEX  未来 >


潔 [MAIL] [HOMEPAGE]