お気楽★DIARY
自由気ままでお気楽な管理人の
・・・喜怒哀楽日記デス。


旧DIARY はこちら

TOPへ戻る


2001年08月04日(土) やっぱりタテさまはすばらしい

今日はCONVOYの一輪の花、舘形比呂氏のソロステージを見に貝塚まで行った。

  コンボイ・・・を知らない人もたくさんいるんだろうな〜。
  男性8人のエンターティメントグループで33歳から43歳までの
  いい年したおっちゃんたちのグループ。
  その中でタテさまはいつも女性的で・・・一輪の花だった。
  一昨年の年末だったかな・・・「ソロ活動するから、コンボイの活動を休む」と
  言い出したタテさま・・・・・・現在メンバーは7人で活動中。

無人駅のとーってものどかな町だった。
タテさまの舞台は今まで・・・「1度見ただけでは理解しにくいけど
2度見るのはツライかも・・・」というものだった。
・・・でも理解できないから2度見ていたのだ。
宝塚的に言えば、アキコカンダ先生の振付のようなモダンダンス。
たった1メートル歩くだけで5分くらいかかる・・・といったもの。

でも今日のステージは・・・1度で理解できて、とてもイイものだった。
『ニ短調 白鳥の歌』というタイトルから「短調か・・・またか・・・」と
思っていたのだが・・・全く違った。
今までのようなダンスで始まり、ピアソラのタンゴ・・・静と動、
躍動感溢れるダンス・・・さまざまなタテさまを見ることができた・・・・・・。
いつもは中性的なタテさまなのに今日はオトコマエだった。
ピアソラでとても惹きつけられ、最後には泣けてしまった・・・。
タテさまも泣いていた・・・カーテンコールは何度あったか覚えていない・・・
8回くらいあったと思う・・・・・・。
とても優雅でキレイなタテさま・・・。

「もうコンボイへは戻って来ないのかなぁ・・・」って思って少し淋しかったけど
タテさまの舞台はちょっと違うものね・・・と納得もしてしまった。

ピアノ・バイオリン・ドラム・・・と生演奏もとてもステキだった。



2001年08月03日(金) 今日はちょっと・・・

今日は朝からなんか動悸がする・・・なんだろ。
こんなことめったにないから、なんかやだ。

今日は去年辞めた会社の友人達とお寿司を食べに行くのだ。
こんな動悸なんてしてる場合ぢゃないゾ。

そこのお寿司めちゃめちゃおいしい。
まあ値段もそこそこお手ごろでネタがでっかくて。
寿司狂いの私たちはコトあるごとに「寿司行くか?」って
まるでオヤジのように誘い合う・・・。
そのための犠牲はなんでもない・・・。
昼間でも行く・・・
「ボーナス出たから。」「給料日だから。」
「ムカつくことあったから。」「課長にお小遣いもーたから。」
・・・この“課長にお小遣い・・・”っていうのが不思議だが・・・
1000円とかもらってお菓子買うかわりにお寿司に行く・・・。
たったの1000円で5人くらい行く・・・おかしな話。

まるでおばあちゃんからお小遣いをもらうノリだな。

・・・そこで繰り広げられる話はこりゃまたタワイもないことで
人のウワサ話・・・悪意のあるものではなく、
極々ありがちなお気楽OLのウワサ話。

今日は退職した子、現職の子・・・総勢11人。
それにプラス、BABY2人(1歳の子)
車で1時間の所へ行く。
全く・・・好きだなぁ・・・って思いながらも
誰一人欠席者はいないから・・・スゴイよな。
あ、1人出張が入って来られないって言ってたな・・・で11人か。

・・・出かけるまでにこの動悸をなんとかしなくちゃ・・・。
昼寝・・・するか・・・・・・。



2001年08月02日(木) 欲張りなのが私の性分・・・そして今日起きた事件。

欲張りなのが私の性分で・・・それは私も友人知人も知っている。
なんか日記を・・・なんとかしたい・・・って思い出して約1週間。
やっぱり替えたくて・・・ここまでやってしまった。

どないでっしゃろ?・・・これ?

今日はね・・・・・・・・・正確な話、昨晩なんだけど、エライことが起きた。
昨晩・・・11時過ぎ頃、お風呂上りの1杯のお茶が飲みたくて台所へ行った時のこと。
コンロの上にに黄土色の・・・ニョロっとしたものがチラッと見えた。
「出たっ!!!」・・・・・・とかげだった・・・・・・。
彼は「やばっ」って思ったのか、コンロの隙間からコンロの中へ落ちて行った。
私は即行・・・コンロを外し、彼を追い払おうとした・・・・・・が全ての始まりだった。
彼は落ちてはみたものの、そこから自力では出られない様子。
・・・かといって私はそんな彼みたいなのを触れるワケがない・・・。
新聞で筒を作り、そこへ追い込もうと・・・バンバンたたいて音を出したり、
懐中電灯をあてて脅してみたり・・・・・・やったけど・・・簡単に新聞の筒なんかには
はいるわけない・・・あたりまえか・・・・・・。
そうこうしている間に12時を過ぎた頃ダンナが帰ってきた・・・・・・。
ダンナの協力を得て、コトは簡単に済む・・・・・・かと思ったが
コンロの下ってあちこち隙間があって・・・彼はそこへ逃げ込み、全く出てくる気配はない。

かなり音や振動で脅した・・・掃除機で吸ったろ・・・と掃除機も出した。
でも全く捕まる様子はなし・・・・・・。
あっちやこっちや・・・あーだこーだ・・・とやってるうちに2時になった。
かなり眠い・・・・・・。
「よっしゃ、もうエエ。明日リ○ナイに来てもろて解体してもらうわ。」
一応、逃げ場がないようにふさぎ、1箇所だけ開けておき、
そこへビニール袋を貼り付けて、出たとしても袋の中に入るようにセットし、
ようやく寝ることにした・・・・・・2時は過ぎていた・・・・・・。

翌朝・・・今朝だな・・・恐る恐るビニールの中を覗いてみたけど・・・彼はいない。
朝一にリ○ナイへ電話をして・・・来てもらうことにした。
本当は修理じゃなければ来てはくれないらしいんだけど
私が困り果ててるのを見かねて(聞きかねて?)来てくれる事になった。

リ○ナイのおじちゃんは10時頃に来てくれた。
でも「ボク、ハ虫類一番キライなんですよ。」・・・・・・私もやって。
・・・でコンロを解体しかけておじちゃんは恐る恐る奥を覗き込んだ・・・・・・いない・・・。
「いないですわ・・・もう逃げたんですな。」
「いや、おると思う・・・どっか・・・コンロの下?落ちる隙間あらへんな。」
コンロの下とはお鍋とかフライパンとか置いてるところ。
「奥さん、全部出してみてください。」・・・「私が?コワイですやん。」・・・と言いつつ、出した。
いない・・・本当にいない・・・「おりませんな〜。」と最後のフライパンのふたを取った瞬間
・・・・・・・・・・・・にょろっ・・・・・・・・・・・・・・おったっ!!!

そこからおじちゃん、長い箸と大きいビニール袋を駆使して・・・
ようやく彼を取り押さえてくれた。
私はそれを隣の空き地へ捨てに行った・・・・・・。
「ヨカッタですな。私、この仕事、長いですけど、こんなこと始めてですわ。」
ちょっとビビり気味だったおじちゃんも上機嫌になっていた。
「ぜひ今度はコンロ自体のことでお電話くださいなぁ。」
そりゃそーだな。ゴメンよ。

でもヨカッタヨカッタ・・・。
無事とかげも逃がせて・・・私も平和、とかげも平和、おじちゃんも平和。

そーゆーことで今日はめちゃめちゃ眠い・・・・・・。


 BACK  INDEX  NEXT


春吉

My追加