お気楽★DIARY
自由気ままでお気楽な管理人の
・・・喜怒哀楽日記デス。


旧DIARY はこちら

TOPへ戻る


2002年04月14日(日) こ、心の準備がっ!!!

この日は宝塚星組公演のコーナンの貸切の日だった。
ハガキを13枚送って勝ち取った1枚のペアチケット。
日頃からたーちんが見たいと言っていた母と2人で出かけた。
前までは“先着順”だった座席券の交換が今回から“抽選”になった。
ありがたいことだ。前の時は始発のバスで出かけた・・・。
今日は・・・普通に出掛けた。10時から座席券の交換が始まる・・・。
抽選なのだからもっとゆっくり行けばいいものを10時に間に合うように出かけた。
当初、母は「3時公演まで5時間もヒマ〜っ!」と言っていたが・・・・・・。

私たちが到着した時にすでに30人くらいの人が並んでいた。
「どこでもえーやんな。」とか言いながらも内心めちゃドキドキしてた私。
いざ、近づいてくると・・・目が泳ぐ・・・。
ずらずらずらーっと並んだチケットフォルダー。
並びの時にみる・・・アレ・・・あの状態で箱が6つくらいあった。
ふと背の部分がへこんだフォルダーが目に入った・・・。押し込んだあとのような。
それを手に取った・・・・・・・。
チケットを見る・・・・・・まず「1階か2階か・・・・・・1階やわ〜ヨカッタ。」
「何列?・・・・・・・・・い、1列?・・・・・・・いっちゃん前やわっ!!!」
ここで母「でも端っこなんちゃうん?見づらいで〜。」
「いや、ちょっと待ってな・・・・・・41やって・・・41・42やわ。」
1階1列41・42
センターブロックの下手通路側である。最高の席☆
「なあ、真ん中のブロックの一番端やわ・・・すごいで。」
「は?真ん中なん?一番端なん?どっち?
常に座席表がおおまかに頭に入っている私と全く入っていない母。
「ここ、ここやで。」座席表を指差してみせた。
「すごいやーん。コウジュタツキよく見れるなー。あーシアワセ。」
ここで母は「5時間もヒマーっ!」を忘れてしまっていた。

でもでもヒマである。まずモーニングを食べようと・・・駅まで戻った。
SARAのシナモントーストを食べて・・・・・・・・・
山本(駅名)にあるガーデニングのお店へ行くことにした。
いろんな花やらガーデニンググッズを見るだけ見て・・・そこでランチをして・・・
宝塚へ戻って来たのは1時頃・・・。
仕方なしにお茶をして用事を済ませて・・・がんばってがんばって時間をつぶして
・・・・・・ようやく2時半・・・・・・・。ひゃー、やればできるもんだ。

さていよいよ開幕・・・・・・といってもあまりにも前過ぎてあまり作品にのめりこめなかった。
こりゃゼイタクなことだよ・・・。
幕開き・・・いきなりかよちゃんが目の前で・・・ヨケイにね・・・。
あれよあれよという間に終わってしまった。
「ミロスラフ・・・死んでもーた。」とか思ってる間に・・・。
泣けたね・・・。ミロスラフ・・・いつの間にか撃たれちゃって・・・ヤンに抱えられながら・・・。
そしてテレザのおかーさんも死んで・・・最後の最後・・・泣けました。
原作2冊をどうやりこなすのかと思ったら、まあまあポイントは押さえてあって
ちょっとムリはあったけど・・・いいんじゃないかな・・・という感じだった。
・・・母は・・・・・・・・・見とれていた・・・。

そしてショー。こちらも常に目の前かよちゃんだった。
私がかよちゃんばっかり見てるもんだからかよちゃんもきっと
「この人なんなんだろ・・・。ヘンな人。」って思ったかもしれない。
いや、ある意味これもウヌボレやよね。
最初は『ダンシングスピリット』そのものだった。
まー、先生が一緒だと・・・こうも・・・っていうくらい。
プロロから・・・途中まで一緒だった。笑えるくらい。予想できちゃったもん。
母は何度かたーちんの視線をGETして浮かれていた。
私は・・・フィナーレで銀橋目の前にいたねったんに最高級のスマイルをもらった。
ジョバンニだーっ!!!と思えるくらいの。かわいーの。かわいーの。
お芝居ではサイアクなヘスだったけどやっぱりねったんだーって思った。
かよちゃんは反対側にいた・・・・・・。

そして終わってからの母の言葉「安蘭けいってさ・・・立ち方にクセがあるな。」
全然教えていなかったのにとうこは認識していた。
とうことさえちゃんはわかったらしい。
コウジュタツキの相手役・・・あれは若いん?
まー、答えにくいことを聞くわ・・・と思いながら
「うーん・・・。森奈みはるとか白城あやかっておったやん?あの人たちと同期。」
「ふーん。」あまりわかっていないよう。
「えっと汐風幸とか初風緑と同期やよ。」ピンと来たらしい。
「え?んな若くないやん。」まーそりゃそーだ。それを言いたかったのよ、私。
「なんで若い子にせぇへんかったん?」するどい質問だ。
「たーちんが“あきがいい”って望んでん。
 だから一番いいパターンやねんよ。」とまあ・・・わかりやすく説明した・・・・・・。
「そっか、若いからエエっていうもんじゃないもんな。ヘタクソやったらな・・・あかんもんな。」
そこから母は何回たーちんの視線をGETしたか・・・とか、音楽と歌があってなかったとか・・・
セリフが難しすぎたとか・・・お芝居の話やらショーの話やら飛びまくりで話していた。
そして「ああ、今日はNO.2、発見でけへんかったわ。」とさ。
宝塚を見たら、いつもその組のお気に入りを発見するのだけど
今回は見ないでもそれがたーちんってわかってるからその次・・・NO.2を見つけようと
思っていたらしい・・・がそんな余裕がなかったという。
そりゃそーだ。
私でさえもほとんどかよちゃんしか見てなかったし、とうことねったん見るので必死だった。
  ちなみに母の今までのお気に入りは以前は星組・・・夏美ようで花組・・・矢吹翔だった。
  そしてこの間の『琥珀』では・・・ごっちゃになっていた。同一人物だと思ったらしい。
  「1人エライおっさんおったやん?あの人がえーわ。」って。「誰?」と聞いたら
  「ほら、バーテンやってた人・・・。」「ああ、夏美ようやね。」
  「そうそう。あの3人で出てきて2人踊ってる時に歌った歌・・・あの声・・・。」
  「え?それは矢吹翔やで・・・。」「ありゃ、同じ人ちゃうの?」だってさ。
  母は花組3回、星組5.6回、月組1回、宙組2回くらいしか見ていない。
  おっと・・・“ちなみに・・・”が長くなった。

そしてチラシを見ながら「ふーん、この役やった子(ねったん)かわいいやん。
この役な、しぶじゅんやったら、良さそうな役やな・・・似合うで・・・。」とな。
しぶじゅん・・・キライなくせによく押さえていらっしゃる(^^ゞ
笑いながらさえちゃんととうことねったんとが学年がトシゴだと言うことを教えた。
そしたら「え?安蘭けいっていくつなん?」と・・・。
「成瀬こうき・春野寿美礼と同期やで。」と教えたら「あら、そう。ふーん。」って
妙に納得していた。
なるぴょんはわかるし、オサも知っているらしかった。

こうして最高級の座席での観劇は終わってしまった。
あとにも先にも・・・まあ、滅多とない特等席だろな。
(この10年の中で3回、あるが、全て貸切公演)

ゼイタクな話だけど初見にはちょっとムリな席であることには間違いない。

そうそう・・・この日の司会は元星組の鷺草かおるさんだった。
あいかわらず・・・華やかな人だった。
「え?誰?それ・・・」って?
『ヘミングウェイレビュー』でノルさんの恋人役をしてたあの人だ。
彼女の司会で組長への花束贈呈があった。
組長:英真なおき氏・・・オトコマエである。
「かっこい〜。」と私がいうと「渋好みやねぇ・・・あんたは。」と母。
母に言われたくない・・・はっちさんとちはるさんをごっちゃにしてしまう母に。



2002年04月09日(火) 一番哀しかった日

昨日、4月8日花組のトップスター匠ひびきが本拠地宝塚を卒業した。
こう書くとただ普通のさよなら公演千秋楽。
だけど私にとって・・・特にチャリオのファンだったワケでもない私にとって
一番哀しくせつない日になった。

トップスターの千秋楽を見るのは初めてだった。
だからさよならショーというのもとても楽しみにしていた。
“あのこと”を聞くまでは・・・・・・。

その日、少し興奮気味の客席につき、
「チャー、大丈夫かな?階段降りれるんかな?」と話しながら開演を待った。
ブザーが鳴り、開演のアナウンス・・・と同時に大きな拍手。
そして音楽が鳴り、幕があがった。
チャーがこちらを向いた瞬間「違うっ!!!」もう顔がいつもと違っていた。
割れんばかりの拍手。
舞台はいつものように・・・まるでいつもと変わりないように進んでいった。
違うのはチャーの動き。
決して走らない・・・小走りもない・・・。
足をあげない・・・ターンもしない。動きが最低限である。
緊張したまま全身に力が入ったまま見ていた。
クライマックス、チャークロードの顔は涙でぐちゃぐちゃだった。

気が抜けたように幕間を過ごし、ショーとなった。
最初はオサ・あさこ・ゆみこ・らんとむ・・・で普通。
チャーが現れて・・・暗転・・・そしてパーンと華やかに・・・。
もう・・・ホントにチャーは動きに合わせているだけだった。
でも銀橋には出るし、流れはこなしていた。
ただ、ソデに入るときに・・・まるでソデカーテンを手繰り寄せるように
カーテンをつかんで入っていた・・・そういつも。
どのシーンも周りがいつもの何倍も踊ってチャーを盛り立てていた。
みんな笑顔だけど・・・不安を抱えた笑顔だった。
笑顔すぎる笑顔だった。
みんなチャーを見ていた。ずーっと見ていた。
チャーリーバーの「ねぇ、マスター、ここに来て何年になるかな?」というセリフに
「みんなに夢と希望を与え続けた15年ですよ。」と答える組長。
拍手喝采とともに客席が涙に包まれた。
いよいよショーもフィナーレ。
みどりが歌う中、大階段をあがる、チャー。
拍手・・・。でも足元を探るような足取りだった。
そして黒燕尾で降りてきた・・・。やはり探るような足取りで・・・恐る恐る。
もうノドの奥が痛くなって・・・涙が出て仕方なかった。
そしてグランドフィナーレ。
大きな・・・大きな羽根を背負ったチャー。
音楽がなっても現れない・・・・・・少しして現れたが音楽に間に合わない。
5段くらい降りたところで止まってしまった。
そこで歌・・・・・・・スポットが当たらない。
そして歌い終わったチャーはまるで勢いに任せて・・・という感じで舞台に降りきった。
すごい拍手だった。
大きな羽根大きな羽根。こんなに羽根が大きいと思ったのは初めてだった。
おじぎもできないチャー。頭をぺこっと下げるだけ。それが精一杯。
幕が降りた・・・・・・。
さよならショー。
『アジアンサンライズ』から少しと『白い朝』・・・舞風りらちゃんと踊り、
この時彼女は泣いていた・・・『チャンピオン』で幕。
ショーの時から途中何度も「チャーリーっ!!」という掛け声が客席からあがった。
本当に何度も何度も。これほど掛け声がありがたいと思ったことはなかった。
何度もそれに応えようとがんばってみるチャーがいた。
でも限界に近かったんだと思う・・・。
フラついたり、大階段に手をついてしまったり・・・見るに耐えなかった。

そして挨拶・・・・・・。
桜花れいや・鮎川なつき・達つかさ・楓沙樹・貴月あゆむ・・・そしてチャー。
「では匠ひびきです。みんなっ!!!」という組長の声に
上手側・下手側の下級生が10人くらいずつ大階段へ駆け上がって行った。
そして逆Vを作り(一番高いところを狭く・・・)組子全員で名前を呼んだ。
「チャーリーっ!!!」
静かに現れたチャーは下級生に手を預けて・・・静かに少しずつ大階段を降りた。
横一列に並んで・・・・・・前代未聞だった。もう涙で見えなくなっていた。
そしてゆっくりと本舞台にたどり着き、組子が元の位置に戻り、
組子と同級生からの花束・・・となった。組子はオサ。
ぎゅっと抱きしめられたオサ・・・それまで涙は流していたものの、微笑をたたえていた。
なのに泣き崩れてしまった・・・下をうつむいたまま顔を上げることができない。
そしてマイクの前に歩み寄ったチャーの第一声
「3日前から足が動かなくなりました。」この時客席は悲鳴に包まれた。
「早くこのマイクの前に立ちたかった。」自分の状態をちゃんと伝えたかったのだと思う。
「私は泣き虫で、弱虫で・・・同期の中でも一番年下で・・・。
でもみんなに支えられてここまでやってくることができました。
今回、オケや裏方さん・照明さん・・・その他いろいろな方に助けてられました。
そして客席から励ましてくださったファンの皆様、ありがとうございます。
それから・・・(くるっと後ろを向き、組子一人一人の顔を見ながら)
みんなありがとう、ありがとう・・・。」とそんな感じの挨拶をした。
ショーの時から泣きっぱなしだったチャーも更に泣いていたけど
このとき組子たちはみんな泣いていた・・・下級生はチャーの顔さえ見れなくて
うつむいて泣いていた・・・。客席はずっと悲鳴に似たすすり泣きだった。
客席全体を見るようにして「ありがとうございました。」と挨拶。
そして『さよなら皆様』・・・幕。
カーテンコールは2回か3回・・・。
最後にはスタンディングになって、誰もが泣きながらエールを送った。
「チャーリーっ!」という叫び声もたくさんあった。
チャーはもう言葉もなく・・・「ありがとうありがとう。」と何度も言っていた。
その時舞台の上から紙吹雪が舞い落ちた・・・・・・。
こんなに苦しくなるくらい泣いた公演は初めてだった。
悲痛な叫びの中にいたようだった。
パレードを見る勇気がなかったので、あとで友人に聞いたところ
プロデューサーに手をひかれて・・・少し歩いたそうだ。
友人いわく、前楽はフィナーレで音楽が全く間に合わなくて
何度も何度も同じトコロを繰り返し、チャーが定位置に来るまで
オケがあわせたらしい。
なんでも1週間前に熱を出し、そこへさよならショーとリサイタルのお稽古が重なり、
疲労が過労になり、腰を痛めて・・・足にきた・・・という。
あとで友人たちと話しながら・・・また涙が止まらなかった。
今もやっぱり泣いている・・・。
今日精密検査を受け、今後の予定を決定するそうだ。

腹がたったのはメディアサイトはちゃんとチャーのコメントを記載していたのに
劇団の公式では「3日前から足が動かなかった。」のコメントは一切されていなかった。
・・・というか今回のことに関しては触れられていなかった。
隠そうというのではないだろうけどなんだか腹が立った。

ショーの時、チャーがみんなの方を向いて涙を拭った時の組子たちの笑顔が忘れられない。

シリメツレツになりました・・・ごめんなさい。



2002年04月07日(日) すしおさ〜んっ!!!

昨日悪友Tからメールが来た。
「宙全国・・・どーすんの?」って・・・。
痛いところをつかれた・・・。見たい。
いや、『カスミラ』の配役的にはあまり魅力はない。
・・・だが、すしおさんのフランクが見たい。
いやいやそれよりもショーのすしおさんが見たい。
見たい・・・って思ってたものがもっと大きくなって
見たいっ!!!
・・・・・・・になった。
私が行けるところは守山か彦根。
守山の日は予定が入ってしまった。
じゃ、彦根・・・。2時間半くらいかかる。
いや、時間はいい・・・知らないところへ1人で行くのが・・・ひっかかる。
でもすしおさん見たい・・・・・・。
チケットない・・・。
マイナス要因・・・チケットない、知らない土地・・・時間がかかる。
プラス要因・・・すしおさん見たい。
どーしよう・・・どうしよう・・・。

すしおさ〜んっ!!!

ったく自分って大いにバカだと思う。

明日は花組の千秋楽に行くことになった。

来週の今日は星組を見る日・・・。かよちゃんが見れる。
めまぐるしい・・・・・・。
花組はチャリオが調子が悪いらしい・・・でも明日でおしまい。
淋しいね・・・。
淋しい花組千秋楽と楽しみな星組・・・そして迷いの宙組・・・・・・。
どーなんだろう???


 BACK  INDEX  NEXT


春吉

My追加