2002年09月06日(金) |
それはどうだか酒豪・・・女6人組 |
今日は、OL時代の先輩後輩女ばかり6人でお寿司を食べに行った。 その店はビックリするほど高い店ではなく、ネタは新鮮で・・・ 何よりも大将とおばちゃんが楽しい店で私たちのお気に入り。
まず生ビールで乾杯・・・。 6人といっても1人ほとんど飲めない人がいてその人はいきなり“あがりっ!” 生ビールにお造りを作ってもらって・・・まず始めた。 そしてにぎりを頼んで出来上がった頃からあるモノを持ってきてもらった。 大将いわく「あまり手に入らないお酒」ということで 今日はそれを飲むために来た・・・と言っても過言ではなかった。 酒の名前は「豊祝〜あらばしり」冷で・・・とーっても飲みやすい。 「めんどくさいから・・・」と一升瓶を渡された。 「残ったらキープしといたげるわ。」とおばちゃんは言った。
・・・・・・と―こ―ろ―が・・・・・・気がついたら飲み干していた・・・1本。 そして大将が「いつものお礼」と違うものを持ってきてくれた。 一升瓶の3分の1くらい残った同じく日本酒。 こちらも気がついたらなくなっていた。
オソロシイ・・・女5人で一升瓶を一本半・・・。 生ビールも飲んでるのに・・・・・・。 「いつも豪快やなーあんたら。」と言われながら、 うぎゃぎゃぎゃぎゃ〜って大笑いしながら店を出た。
ったく・・・おっさん並や・・・。
2002年09月05日(木) |
いやー。東京って近いわー。 |
今日は、朝もはよから起きて・・・そう4時半に起きて 家を5時半に出て・・・東京へ向かった。 すしおさんに会うために・・・・・・。 7時半くらいの飛行機に乗って一路東京へ・・・・・・。 ウキウキワクワクドキドキバクバクで向かったはいいけど 羽田から浜松町・・・そして渋谷・・・がいけなかった。 そう、渋谷がいけなかった。 改札を出たものの・・・「青山どっちー?」 「南口?西口?東口?北口?は?は?」 あかん、時間がないっ!!! 悪友にメール「なんかようわからんから、タクシー乗るわ。」 タクシーに乗ったのに・・・ちょっと不安・・・。 だって私の前に乗った人も「青山劇場へ」って言ったのに 私が乗ったタクシーと違うほうへ行っちゃったんだもん。
ま、無事・・・着いて(当り前)悪友と合流し、用事を済ませ、 お茶して・・・・・・時間をつぶした。 悪友の悪友たちとも合流した。
そしていざ、公演。 まー、ナニがすごいってトドロキおじさんはやっぱり 宝塚NO1のオトコマエやってことかしらん? 凛々しい・・・とか、そういう俗っぽい言葉じゃ表現できないね。 「はー、感服いたしました・・・。恐れ入りました。」という感じ。 うちの(笑)すしおさんときたら、グリーンのスーツを着てさわやかさんだったり、 メラメラ赤い衣装を着て・・・メラメラ踊ったり・・・ マフィアなスタイルで犯罪的に踊ってくれたり・・・歌ったり・・・。 そう、たっくさん、歌ってくれた。
珠洲ちゃんもますますダンスの魅せかたがステキになってきて なーんとなくすしおさんと似たフォルムで踊っちゃってくれるから うれしさ満点だった。 キメの視線、キメた時の笑み、微妙な手の角度、肩の角度・・・ 回った時の両手の振り・・・・・・全てがツボになっていた。
すしおさんと似てるんだよ。 踊って後ろを向いて静止するスタイルとかね。
いつの間にかオペラ・・・覗かなくてもわかっちゃってて・・・。
すしおさんといい、珠洲ちゃんといい・・・・・・とーっても私の好きなスタイルのダンサーで 目が離せなかった・・・。 「左右、離れやんといてくれ――――――っ!!!」って感じ。
すしおさんはね、わかったよ。 “宝塚1のマフィアダンサー”だ。 ヤバすぎるもの。“カミソリのすしお”とでも名づけようか。
スタンディング&カーテンコール付きの公演をあとにし、 会場を出て・・・また悪友と合流し、何人かでにぎやかに遅めのランチした。
わーきゃー騒ぎながらランチをし、人が入れ替わり・・・ そして4時すぎ・・・・・・青山をあとにした。
悪友に羽田まで送ってもらって・・・飛行機に乗った。 約50分で伊丹へ・・・。近い・・・早い・・・便利・・・。 やっぱり飛行機って乗りなれてない分、ちょっとドキドキだけど 飛行機に必ずしも強いワケでない私は違う意味でもハラハラだけど 1時間もしないうちに「〜だよねぇ」の街から「やねんなー。」の街へ。
悪友に「着いたよ〜。」って電話したら、彼女は 「春ちんを送って・・・羽田から青山まで1時間半近くかかったよ。」って。 羽田から青山までよりも羽田から遠く伊丹のほうが早く着くなんて・・・。 「おかしーね。」と言いながら、電話を切った。 バスに乗って・・・1時間・・・地元の駅に着いて・・・9時には帰宅。 それにしてもバスに乗ってる時間のほうが長いってゆーのもね。
今日は帰りの飛行機→空港バス→地元バス・・・・・・が一番疲れた。 飛行機降りてから・・・すぐバスに乗る気分じゃなかったもの。 少し飛行機揺れたしね・・・・・・。
あー、でも今日はとーってもいい日だった。 悪友に感謝・・・・・・。
帰りのバスで・・・思ったこと・・・・・・ 「去年の年末から宙組公演、友人の結婚式、次の宙組公演、そして青山・・・と ひっきりなしに会ってた・・・悪友・・・今度いつかなー。」だった。 「すしおさん、ますますオトコマエやったな。 珠洲ちゃんもカッコいいダンサーになったなー。」 「トドロキおじさんは男っぷりがますますあがったなー。」
そして感慨深かったこと・・・・・・ 途中、雪組のゴールデンデイズの衣装があった。 ゴールデンデイズ・・・といえば、83期生・・・珠洲ちゃんたちの初舞台作品。 その珠洲ちゃんがすっかり男役らしくなって、ダンスで魅了してくれてるということ そしてゴールデンデイズで私は完全にどっぷりすしおさんにハマった。 それまでは気になって気になって仕方がない人だったのに・・・・・・。 この作品でど―――――っぷりハマった。 そして今回はトドロキおじさんのコンサート。 なんだか時の流れを感じた(・・・といえば、かっこいいね)
いやー、長くて短い1日が終わりました。
2002年08月31日(土) |
そしてまたエリザベート |
今日はエリザベートの並びだった。 久しぶりに大劇場の並びに・・・梅田まででかけた。
妹とウダウダ言いながら並びつづけ・・・抽選の時を待った。 並んだ人は2100人・・・当たり券は950枚・・・。 2人に1人の確率か〜。まあ、悪くないな。 そう思って臨んだ抽選・・・・・・結果は・・・真っ白。
「あっかんや〜ん。」
急にやる気がなくなった。 朝ご飯を食べて「なんとかなるか・・・。」と慰めあっていたが、 やっぱり気になる・・・・・・。 おもむろに携帯を取り出して10時からトライ。 某サイトのネット予約にかける。 途中でエラーとか、タイムアウトとかなんとかかんとかで 平日午前公演のB席がようやく取れた。 途中、何度も失敗した。 おもむろに同日の午後も試みた・・・取れた。
「うひゃー平日のB席・・・2回分やー。」
時間にして10時半・・・。 ちょっとホッとして京都へ出かけた。 『皇妃エリザベート展』の初日である。 これはわりと楽しめた。 ウィーンでも実際見たけど、説明が・・・書いてあることがわからなかったので 今回見たほうが見応えがあったかも???
12時前に見終わって・・・「さてどこへ行こうか?」ということになった。 そこでかねてから行ってみたかった二条城へ行ってみることに・・・。
ここがこりゃまたおもしろい。 別にナニがあるってワケではないが、徳川の栄華・・・というか、 そのものの歴史を存分に味わうことができた。
「今日は、1870年くらいのウィーンと1600年以降の徳川幕府と エライ歴史の勉強になったな〜。バラバラやけど。」
そう言いながら、ビールを飲んだ・・・当り前のように生を2杯。
満腹のおなかをもてあましながら、難波まで帰ってきて、 うちの両親と合流・・・・・・。 そしてうちの父の大好きな相田みつを展を見た。
ホントに芸術の秋だわ〜。
7時半頃、家族と別れて・・・帰ってきた・・・なんか疲れた。
帰り道・・・チケットを引取りに行った・・・。 そしたらなんと・・・もう1日取れていた。 これもまたB席・・・・・・B席ばかり3回分・・・しかも平日・・・。 ヨカッタのか、どうか・・・わからないけどさ。
|