お気楽★DIARY
自由気ままでお気楽な管理人の
・・・喜怒哀楽日記デス。


旧DIARY はこちら

TOPへ戻る


2002年11月12日(火) 迫り来る・・・年末

なんだか気がついたら、やれ、年賀状だの、やれ、忘年会だの・・・
世間は年末ムードに入りかけているんですねぇ。

ようやく年賀状の手配をしました。
会社を辞めてからグッと枚数が減るかと思いきや、
去年、元上司や元同僚に出さなかったのに、ほぼ全員から来たので、
遅ればせながら、あわてて(かなりあわてて)出したものでした。
今年はそんな失礼がないようにちゃんと用意しました。

「また、飲みに行こうな。」と書いてくれるおっちゃんたち。
あたしはいつでも待っているわよ〜〜〜〜〜〜。という感じです。

そして忘年会。
今年の年末はかよちゃん退団に伴い、お茶会とパーティがあり、
しかもお茶会の前日はアキコカンダのなんかがあり、
そしてさらにコンボイのディナーショーもあり、
またしてもダンナよりも夜の外出が多いという、
なんとも心苦しい限りです(ホンマか?)

さらにOL時代に長年お世話になった取引先の部長が定年退職とか。
送別会をすることになった。
それからそれから、営業部の忘年会にも誘ってもらえた。

そしてもーヒトツ、悪友Tが年末、早めに帰郷するとか。
去年の年末は公演中だったので忙しかったけど、
今年はすこしゆとりがあるとかで、早々と
「忘年会しよ――――――っ!!!」と盛り上がっている・・・私たち。

どーよ?コレ?
さり気にダンナに「来年は3月に1泊か2泊で東京行ってくる。」と
白状した・・・・・・。
「ふ〜ん。」だって。
エライすまんのう・・・・・・。



2002年11月08日(金) イオリ退団発表

今日、イオリの退団が発表された。

夕方見た時は何もなかったから、またエライ時間にUPしたもんだ・・・と
なんだか劇団の狡い部分を見てしまったような気がした。

イオリ・・・。
私が再び、宝塚を見始めた約10年前・・・花組の下級生だった。
それもかなり有望な下級生だった。
イオリとガイチがいつも一緒にいた。

その上にはチャリオ、しぶじゅん、タモさん、まこっちゃん・・・がいた。
当時、ずんちゃんは少し影が薄かったのに、もうトップになって、もういない。

そんなひしめき合った状態の花組で長い間・・・
いわゆる“下積み時代”という時を経て・・・今に至ったイオリ。

最近、イオリを見ていて「さすが花組で下級生時代を過ごしただけあって、
無駄がないし、スーツとかの着こなしもばっちりだ。」と
しみじみ思って、妹ともそんな話をしていたところだった。

踊っている時の手の動かし方、キープの仕方、目線の上げ方、キメ方、
足の運び・・・・・・ポケットに手を入れる仕種までもが、無駄がない。

新専科制度になって、専科生になったイオリが本領を発揮し始めたな・・・と
思っていた時にまたもや退団発表。

外部出演もいいよ、でも本来やるべきところは宝塚の舞台なんだから・・・と
常々思っていたけれども、今回、その“本来あるべきところ”というのを
しみじみ感じてしまった。

まだ専科にはなくてはならない人たちがいっぱいいる。
それぞれがそれぞれの組で下積み時代を経験し、
それなりの“個性”といわれるものを持ち、いまや貴重な存在となっている。

組替が当り前のように行われている昨今、
宝塚の伝統や上級生から伝えられるべき芸風や所作事を伝えられる
重要な役どころというか、パイプ役とも言えると思う。

いくら“歌がうまい”とか“ダンサー”とか言われている下級生でも
それだけでは成り立つわけではなく、華やかさやオーラとかは
“今まで長年やってきたからこそ”現れてくるものだと思う。

なるぴょんが退団し、イオリが退団を発表し、
これから専科生が辞めていくかもしれないという不安が
確実に頭の中にこびりついてしまったことがとても淋しい。

最後となる舞台・・・石田先生と斎藤先生。
ちゃんとイオリの魅力を最大限に発揮できるモノにしてくれよ〜。
そう願ってやまない。



2002年11月04日(月) エリザ・・・そして・・・

今日はエリザMY楽。
またもやB席しかも一番、後ろ・・・・・・。
疲れた・・・けど慣れた・・・かな。

帰り道々・・・ウダウダいいながら・・・そう誰もがやってると思うけど
4組のエリザについて・・・・・・。
「浮かぶのはマリコさんなんだよねぇ・・・。」とか。
どこがいいとか悪いとかは全くない。
全く好みの世界であって、どうこうない。
ちなみに私は・・・トート、浮かぶのはマリコさん・・・
で、聞こえるのはイチロさん。
ルキーニはトドロキおじさん、フランツは高嶺のゆきちゃん。
ルドルフはぶんちゃんで、子ルドがぐんちゃん。
マダムヴォルフが圭子ちゃん・・・、革命家はいろいろで
久城さんだったり、高倉京ちゃんだったり・・・・・・。
黒天使はタラちゃん、すしおさん、まゆぶー、高央りおちゃん、音ちゃん、
珠洲ちゃん、宝樹彩ちゃん、さお太・・・・・・・・。
ゾフィ―はたきちゃん・・・マックスは古代みず希。
ヘレネが翠花果、シュヴァルツェンベルク伯爵は矢吹さん。
もう・・・こうやって帰り道々ずーっと。

そして途中、すしおさんの話が出た途端、妙にすしおさんに会いたくなった。
『ショーストッパー』のタンゴとフィナーレの白い衣装のすしおさんが見たい。

それから帰宅してみたら、友だちからメールが・・・。
「今日、かよちゃん、エリザご観劇だったんだよ。会えた?」と。
午前公演を見ていたらしい。私は午後だ・・・・・・。
くやし〜〜〜〜〜〜〜〜。
でもさ、もし同じ公演でも私はB席の一番後ろだから見れないけどさ。


 BACK  INDEX  NEXT


春吉

My追加